タグ

警察・公安・刑務所と人権・差別とイランに関するJcmのブックマーク (6)

  • ヒジャブ着用義務、違反者の特定にカメラ使用へ イラン

    ヒジャブを着用して街中を歩く女性=3月、イラン首都テヘラン/Morteza Nikoubazl/NurPhoto/Getty Images (CNN) イラン当局は公共の場でのヒジャブ着用義務に違反した女性を特定するために、カメラを使用する方針を明らかにした。 政府系のタスニム通信は、ヒジャブ着用を義務付けた法律の執行をめぐる「緊張や争い」を避けるための「革新的措置」として、警察が公共の場にスマートカメラを設置すると伝えた。 違反者が見つかると、人に違反の具体的な時間と場所を明記した警告メッセージが送られるという。 同通信は、価値観や家庭のプライバシー、精神的健康、地域社会の平静を守る必要があり、個人や集団の違法行為は認められないと強調した。 イランの女性はヒジャブの着用を義務付けられてきたが、昨年その着用をめぐって道徳警察に逮捕された女性が急死したことをきっかけに、抗議デモが全土に拡大

    ヒジャブ着用義務、違反者の特定にカメラ使用へ イラン
    Jcm
    Jcm 2023/04/10
    “家庭のプライバシー” ← 「個人のプライバシー」はお構いなしということか。‘女’を‘資源’あるいは家父長の‘財産’とみなす価値観。
  • アングル:弾圧強めるイラン、「さらに怒り蓄積」との指摘も

    [ドバイ 10日  ロイター] - イラン当局は抗議参加者を絞首刑に処し、クレーンから吊るされた遺体が見えるようにした。政府に対する抗議行動が発生して数カ月、恐怖を抱いた人々は街頭から姿を消したようだ。 イラン当局は抗議参加者を絞首刑に処し、クレーンから吊るされた遺体が見えるようにした。政府に対する抗議行動が発生して数カ月、恐怖を抱いた人々は街頭から姿を消したようだ。イラン・イスファハンの裁判所で9日撮影(2023年 ロイター/Mizan News Agency/WANA) ここ数年で最悪の政治的混乱の弾圧が成功したことで、イラン支配層の強硬派の間で、反体制派の抑圧こそ権力維持の道だという発想が強まる可能性が高い。 だがロイターの取材に応じたアナリストや専門家によれば、こうした成果は長続きしないかもしれないという。国家の暴力により生命を奪うという手段に頼れば、反体制派を地下活動に移行させる

    アングル:弾圧強めるイラン、「さらに怒り蓄積」との指摘も
  • 美容整形で「神を冒涜」 イラン、女性インスタグラマーを逮捕

    【10月7日 AFP】イランのタスニム(Tasnim)通信は5日、美容整形により容姿を激変させ、インスタグラム(Instagram)上で有名になった女性を当局が逮捕したと報じた。 タスニム通信によると、有名インスタグラマーのサハル・タバル(Sahar Tabar)さんは、「文化犯罪および社会と道徳の堕落」に関わる問題を管轄する裁判所の命令で逮捕された。 神への冒涜(ぼうとく)や暴力の扇動に加え、不適切な手段による収入や若者に堕落を促した疑いが持たれているという。 タバルさんは昨年、美容整形によって自分の顔が変わっていく様子を写真に収めてインスタグラムに投稿し、注目を集めた。 タバルさんのフォロワー数は、約2万6800人。タバルさんが投稿する写真や動画の多くは、ハリウッド(Hollywood)スターのアンジェリーナ・ジョリー(Angelina Jolie)さんに自身を似せるために加工されてい

    美容整形で「神を冒涜」 イラン、女性インスタグラマーを逮捕
  • イランにもいるギャル系・おしゃれ女子 風紀警察と駆け引き

    黒ずくめは「公式」 2016夏の流行 おしゃれで反体制!? イラン女性のファッションというと、多くの人が全身黒ずくめ、髪の毛をスカーフで覆った姿を思い浮かべるのではないでしょうか。少なくとも首都テヘランでは、むしろ少数派なんです。 黒ずくめは「公式」 イランではイスラムの教えにもとづき、肌の露出はNG。男性も半ズボンは禁止です。女性は髪の毛を隠すこと、体の線を出さないことが法律で決まっています。破れば犯罪。むち打ちの刑を科されることもあると言います。 この決まりに則した、頭から一枚の布で全身をすっぽりと覆う服は、「チャドル」といいます。ただ、これは公式な格好。日でたとえればスーツやタキシードを着るようなものです。 私たちが目にするイラン女性は、政治家を筆頭に、公人であることがほとんど。ゆえにチャドルの印象がどうしても強くなります。

    イランにもいるギャル系・おしゃれ女子 風紀警察と駆け引き
  • イランでヒジャブを脱いで抗議 「革命通りの少女たち」 - BBCニュース

    昨年12月に1人の女性がイラン・テヘランの革命通りで、ヒジャブを外す静かな抗議行動に出た。女性のヒジャブ着用が義務づけられているイランでは、画期的なことだった。

    イランでヒジャブを脱いで抗議 「革命通りの少女たち」 - BBCニュース
  • イラン大統領、国民に権利主張するよう訴え 治安組織の締め付け批判?

    イランのハッサン・ロウハニ大統領。首都テヘランで(2017年12月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / IRANIAN PRESIDENCY 【12月20日 AFP】イランのハッサン・ロウハニ(Hassan Rouhani)大統領は19日、市民の権利憲章を発表してから1年がたったのを機に演説を行い、国民に対し、自らの権利を主張するよう呼びかけた。 ロウハニ大統領は「権利は政府にではなく、国民にある」と強調した上で、「国民の権利を文化に変えなければならない」と述べ、若者やソーシャルメディアの利用者らに、権利が侵害されていると感じたらその不満を広く主張するべきだと訴えた。 また、「国民は政府に放っておいてほしいと思っている」と指摘し、国内の強力な治安組織を念頭に、市民生活への介入を減らし、干渉しないよう求めた。 ロウハニ師が発表した画期的な権利憲章は、言論・抗議の自由、公正な裁判、プライバ

    イラン大統領、国民に権利主張するよう訴え 治安組織の締め付け批判?
    Jcm
    Jcm 2017/12/20
    権利意識/“ロウハニ大統領は「権利は政府にではなく、国民にある」と強調した上で、「国民の権利を文化に変えなければならない」と述べ、~権利が侵害されていると感じたらその不満を広く主張するべきだと訴えた”
  • 1