タグ

警察・公安・刑務所と人権・差別と考え方に関するJcmのブックマーク (6)

  • アングル:タイの反政府デモ隊、「全員がリーダー」合言葉に拡大

    10月18日、「彼らはリーダーの逮捕で、デモ隊を止められると思っている。無駄だ。今ではわれわれ全員がリーダーだ」──。プラさん(24)は、タイの首都・バンコクの戦勝記念塔前で開かれた反政府集会で、数千人の参加者を前にこう演説した。バンコクで撮影(2020年 ロイター/Athit Perawongmetha) [バンコク 18日 ロイター] - 「彼らはリーダーの逮捕で、デモ隊を止められると思っている。無駄だ。今ではわれわれ全員がリーダーだ」──。プラさん(24)は18日、タイの首都・バンコクの戦勝記念塔前で開かれた反政府集会で、数千人の参加者を前にこう演説した。

    アングル:タイの反政府デモ隊、「全員がリーダー」合言葉に拡大
    Jcm
    Jcm 2020/10/20
    支持。/安全確保のためでもあり、また、民主化や共和制化を求める以上は自分たちの運動の中でもそれを体現してみせようという思想的背景も確立されているのかも知れない。/日本の運動が学ぶべきところが沢山ある。
  • 東京新聞:中高年女性に目立つ「万引依存症」 衝動を抑えられない病理:暮らし(TOKYO Web)

    経済的に困ってはいない家庭の主婦が、行きつけのスーパーで「悪いこと」と分かっていながら、衝動を抑えられずに万引してしまう。そんな心理と回復への道をまとめた「万引き依存症」(イースト・プレス)を、東京で加害者臨床に取り組む精神保健福祉士で、社会福祉士の斉藤章佳(あきよし)さん(39)が出版した。ストレスをかかえた中高年女性の心のすき間に入り込む問題で、定年後の男性のアルコール依存症に似ているという。 (編集委員・安藤明夫) 斉藤さんは、精神保健福祉部長を務める大森榎クリニック(東京都大田区)で、精神科医とともに性犯罪、薬物などの加害者臨床を担当。その経験をもとに二〇一六年から「万引を繰り返す人たち」のデイナイトケアを始めた。通うことで問題行動をやめ続けることを目指す再発防止のプログラムだ。 この二年間に二百人以上が参加した。女性が約70%を占め、その約四割が六十五歳以上だ。ごく一般的な家庭

    東京新聞:中高年女性に目立つ「万引依存症」 衝動を抑えられない病理:暮らし(TOKYO Web)
  • イラン大統領、国民に権利主張するよう訴え 治安組織の締め付け批判?

    イランのハッサン・ロウハニ大統領。首都テヘランで(2017年12月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / IRANIAN PRESIDENCY 【12月20日 AFP】イランのハッサン・ロウハニ(Hassan Rouhani)大統領は19日、市民の権利憲章を発表してから1年がたったのを機に演説を行い、国民に対し、自らの権利を主張するよう呼びかけた。 ロウハニ大統領は「権利は政府にではなく、国民にある」と強調した上で、「国民の権利を文化に変えなければならない」と述べ、若者やソーシャルメディアの利用者らに、権利が侵害されていると感じたらその不満を広く主張するべきだと訴えた。 また、「国民は政府に放っておいてほしいと思っている」と指摘し、国内の強力な治安組織を念頭に、市民生活への介入を減らし、干渉しないよう求めた。 ロウハニ師が発表した画期的な権利憲章は、言論・抗議の自由、公正な裁判、プライバ

    イラン大統領、国民に権利主張するよう訴え 治安組織の締め付け批判?
    Jcm
    Jcm 2017/12/20
    権利意識/“ロウハニ大統領は「権利は政府にではなく、国民にある」と強調した上で、「国民の権利を文化に変えなければならない」と述べ、~権利が侵害されていると感じたらその不満を広く主張するべきだと訴えた”
  • [国会ウォッチャー]盛山正仁法務副大臣は正直なだけ

    国会ウォッチャーです。 共同の記事で、盛山副大臣が「嫌疑をかけられた人は一般の人ではない」旨の発言をしたことについて、彼を更迭しろだの、バカ扱いしてる人がたくさんいて、少々面らっていて、ちょいと伺いたいんですが、これを失言だと思ってるわけです?ほんとに一般の人は捜査の対象とならないと思ってたんです? 誰がどう読んでも277の犯罪を行うことを複数人で行うつもりだとの嫌疑がかかれば捜査の対象になるでしょ。だって捜査しないと、結合の基礎としての共通の目的が何なのかも、対象範囲がどれだけなのかも、偶然集まった集団なのか継続性を持った集団なのかもわからないじゃないですか。これが、誰かに頼まれてDVDを買う行為が、外形的には海賊版を作成、販売する準備行為なのか否かが捜査してみないとわからない、ということの意味でしょ。 井出庸生議員はずーっと、入り口の入り口のとこから、一般の人の定義をしつこくしつこく

    [国会ウォッチャー]盛山正仁法務副大臣は正直なだけ
  • 嫌疑ある段階で一般人ではない 「共謀罪」で盛山副大臣 - 共同通信

    「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案の審議は28日午後も衆院法務委員会で続き、盛山正仁法務副大臣は同日午前に一般人は捜査対象にならないと答弁した根拠について「何らかの嫌疑がある段階で一般の人ではないと考える」と述べた。民進党の逢坂誠二氏への答弁。 民進党の井出庸生氏は、その後の質問で「無罪推定の原則と真っ向から対立する」と批判。盛山氏は「一般の人とは言えないのではないか」と繰り返した。 盛山氏は28日午前の審議で「通常の団体に属し、通常の社会生活を送っている一般の方々は捜査の対象にならず、処罰されることはない」と答弁していた。

    嫌疑ある段階で一般人ではない 「共謀罪」で盛山副大臣 - 共同通信
  • 自白強要は仕方ない? 高校生7割が肯定的 1千人調査:朝日新聞デジタル

    憲法で権力を制限するという「立憲主義」への理解が8割の高校生に浸透する一方、差し迫った重大犯罪を防ぐためには自白を強要してもよいと考える高校生が7割近くに上ることが、高校生1千人を対象にした研究者の調査でわかった。 法教育に取り組む研究者のグループ(代表・橋康弘・福井大教育学部教授)が昨年9~12月、関東と関西の8高校、1370人に法に関する知識や考え方を聞いた。橋教授は「自分の頭で考え、判断する知識が身についているかを見るのが調査の目的」と話す。 「日国憲法は、国民の権利や自由を守るために、権力を制限する仕組みを定めている」との説明が正しいか尋ねたところ、正解の「○」が81・1%に上った。 その一方で「法の支配とは、法によって人間のわがままな行為を規律し、それに反すれば厳しい罰を与えるべきであるという考え方をいう」の正誤を尋ねると、正解の「×」と答えたのは35・0%。国家権力が法に

    自白強要は仕方ない? 高校生7割が肯定的 1千人調査:朝日新聞デジタル
  • 1