タグ

通信とコミュニケーションとスマートフォンに関するJcmのブックマーク (2)

  • 【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題

    スマホ販売員なんていう、はてなーに底辺って馬鹿にされる仕事してるんだけど、 世間の人があまりにもWi-Fiやスマホについての理解・リテラシーが無くて唖然としている。 俺は家電量販店の担当しているんだが、いやほんとヤベーわ世間の人。無知にも程がある。 今時スマホの新規契約なんて見込めないから、他社からウチに乗り換えてもらうために片っ端からお客さんにスマホ契約状況を聞いて回らなければならないのだが スマホだけでなく、家の固定回線も含めて話を聞かなければならない。が、先日たまげた話を聞いた。 40代主婦らしきお客様に話聞いた結果、 「主人はソフトバンクしか使いたがらないのでスマホはソフトバンクで主人専用にソフトバンク光、高2の息子はドコモに拘りがあってスマホはドコモ、息子専用にドコモ光。中3の娘はauしか使いたくないのでスマホはau、娘専用にauひかり。」 !? それぞれキャリアに拘りがあるから

    【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
    Jcm
    Jcm 2018/12/07
    唐突な中韓蔑視発言、「誠意」、ガラケー時代からあるあるだよ!/ITを知らなくても使う必要に迫られる社会で「知ってる」側にいながら他者の無知をバカにするだけでリソース節約できる特権自慢のブコメを散見。
  • 6割の中高生 スマホ見ながら家族と話す

    Photo by Esther Vargas 中高生のおよそ6割は、家族と一緒にいるときでもスマートフォンを操作する。そして、その半分以上はそのまま家族と会話する……。そんな調査結果が発表されています。 テスティーとMMD研究所は26日、「2018年中高生のデバイス利用実態調査」を発表。12歳〜18歳の男女(中高生)1104人を対象に2018年2月1日〜2月10日の期間で調査したものです。 スマートフォンを所有する12歳〜18歳の男女に、自宅にいるときにスマートフォンを操作するシーンを聞いたところ、「自分の部屋で1人の時」が85.8%ともっとも多く、ついで「家族と一緒にいる時」が63.0%、「テレビを見ながら」が46.5%となっています。 では、「家族と一緒にいる時」にスマートフォンを操作すると回答した中高生(n=695)を対象に、スマートフォンを操作する際の家族との会話について聞いたとこ

    6割の中高生 スマホ見ながら家族と話す
  • 1