タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (144)

  • 公的支援受けるJDI 幹部社員が5億7800万円着服 | NHKニュース

    官民ファンドからの公的資金の支援を受けている液晶パネルメーカー、ジャパンディスプレイは、経理を担当する幹部社員が5億7000万円余りを着服し、懲戒解雇していたことを明らかにしました。 社内の内部通報で明らかになり、会社の調査に対し、この社員はギャンブルに使ったなどと着服を認めたということで、会社は去年12月に懲戒解雇したうえで警察に刑事告訴しました。 ジャパンディスプレイは、日立製作所、東芝、ソニーの3社の液晶パネル事業を統合して発足したメーカーで、官民ファンドから公的資金4600億円余りの支援を受けていますが、その後も債務超過に陥るなど厳しい経営状況が続いています。 会社は「不正行為を把握できなかったことは誠に遺憾であり、法令遵守の徹底と管理体制の強化に努めていく」とコメントしています。

    公的支援受けるJDI 幹部社員が5億7800万円着服 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/11/22
    ジャパンがアレすぎて最早こんなの見ても驚かなくなってるって人も多い気はするけど、怒りを忘れたらダメだな。こういう犯罪行為、あと何件出てくるんだろう…。
  • 下村元文科相が反論「意見が学問の自由に抵触なら議論できず」 | NHKニュース

    自民党の下村元文部科学大臣は、去年4月の党の会議で、東京大学に英語の民間試験を活用するよう文部科学省に指導を求める発言などをしていたことについて、「議員の立場で意見を言うことが学問の自由や大学の自治に抵触すると言われたら、議論もできなくなる」と反論しました。 これについて下村氏は、20日記者団に対し「私は英語の民間試験は導入すべきだと思っており、そういう思いを持っている中で発言している。もちろん最終的には各大学が判断することではあるが、もっと文部科学省がちゃんと説明する必要があるのではないかということで申し上げた。あくまでも大学の判断で、学問の自由や独自性を脅かすということでは全くない」と述べました。 そのうえで「東京大学に直接要求したのではなく、議員の中でそういう議論もできないことになれば、そもそも自民党の会議が成り立たなくなる。それを受けて文部科学省が動いたということでもなく、東京大学

    下村元文科相が反論「意見が学問の自由に抵触なら議論できず」 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/11/20
    よくもぬけぬけとまあ
  • 国民健康保険の保険料上限額 来年度から2万円引き上げへ | NHKニュース

    自営業者などが加入する国民健康保険について、厚生労働省は、保険財政を改善するため、高所得者の年間の保険料の上限額を来年度から2万円引き上げて82万円にする案を、31日の社会保障審議会に示しました。 それによりますと、年間の保険料の上限額を今の80万円から2万円引き上げて、82万円にするとしています。 引き上げは3年連続で、厚生労働省の試算では、上限額を支払うのは年収がおよそ1120万円以上の単身世帯になるということです。 また、40歳から64歳の人が一緒に納める介護保険の保険料についても、年間の上限額を今の16万円から1万円引き上げて、17万円にするとしています。 これらを合わせた保険料全体の年間の上限額は99万円となり、加入者全体の1.68%の世帯が対象になる見通しです。

    国民健康保険の保険料上限額 来年度から2万円引き上げへ | NHKニュース
  • 消費増税「景気にマイナスだが安心感につながる面も」日商会頭 | NHKニュース

    商工会議所の三村会頭は30日の記者会見で、消費税率の引き上げについて、景気にマイナスなのは間違いないとしつつ「社会保障の財源が不足している中で国民の安心感につながる側面もある」と述べ、増大する社会保障費を賄うために引き上げに理解を示しました。 その一方で「社会保障の財源が不足している中で日の将来の安心をどう確保するのか。国民の安心感につながって消費につながるという側面もある。景気への悪影響のみを強調して日経済全体に対する消費税の役割を忘れるのは中途半端な議論だ」と述べ、増大する社会保障費を賄うために消費税を引き上げることに理解を示しました。

    消費増税「景気にマイナスだが安心感につながる面も」日商会頭 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/10/01
    景気にマイナスだが安心感につながる面もあるという確証でもあるとかならまだしも、政府も日銀も経済団体?も口先だけとあってはねぇ。今からでも5%に戻してくれよ。
  • トライアスロン国際大会 水質基準クリア 予定どおり競技実施 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックのテスト大会を兼ねたトライアスロンの国際大会は最終日の18日、水質検査の数値が基準内に収まったことから17日に中止になったスイムも含めて予定どおりミックスリレーが行われました。 17日は水質検査の結果、国際競技団体が定める基準の2倍を超える大腸菌が検出されたためスイムが中止されましたが、18日は基準をクリアしたことからスイムも含め予定どおり、男女混合のミックスリレーが行われました。 ミックスリレーは東京オリンピックで初めて実施される種目で、男女4人で1人ずつスイム、バイク、ランを行います。 日は、第2走者のニナー・ケンジ選手が得意のランで一時、5位につけるなど健闘しましたが目標のメダルには届かず、1時間29分6秒で11位でした。 優勝はフランスで、1時間26分33秒でした。日の最終走者、古谷純平選手は「水質に関しては気にならなかった。目標のメダルには現時

    トライアスロン国際大会 水質基準クリア 予定どおり競技実施 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/08/23
    写真が最早ホラー。/水質基準クリア! 予定どおり競技実施! って熱中症出とるやないかい。/東京都は五輪招致するカネで下水道整備しとけば良かったんだよ。イベントでパーッと使う余裕なんか本来無いだろ。
  • 7月のスーパー売上 衣料品で約18年ぶりの大幅な落ち込み | NHKニュース

    先月の全国の主なスーパーの売り上げは、4か月連続で去年の同じ月を下回りました。 減少幅は7.1%で、消費増税に伴う駆け込み需要の反動で大きく落ち込んだ、平成27年3月以来の大きさとなりました。 減少幅は、7.1%で前回の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動で落ち込んだ平成27年3月以来の大きさとなります。 特に衣料品の減少幅は16.2%と、およそ18年ぶりの大幅な落ち込みとなったほか、料品やエアコンなどの家電製品も去年の同じ月を下回りました。 日チェーンストア協会は、梅雨明けが遅れた影響で、夏物の衣料品の販売が振るわなかったことに加え、10月の消費税率の引き上げを前に、消費者の間で節約志向が高まっていることが背景にあると分析しています。 日チェーンストア協会の井上淳専務理事は「厳しい数字で消費者心理の冷え込みを反映している。消費税率の引き上げも間近で、小売業界にとって厳しい局面が

    7月のスーパー売上 衣料品で約18年ぶりの大幅な落ち込み | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/08/22
    日本チェーンストア協会「10月の消費税率の引き上げを前に、消費者の間で節約志向が高まっていることが背景に」←あれ、増税前って駆け込み需要があるんでしょ? なけなしのジャーナリズムも完全に捨てたかNHK?
  • 実質賃金伸び率 野党側の方法ではマイナス 衆議院 | NHKニュース

    厚生労働省の「毎月勤労統計調査」をめぐり、衆議院が野党側から求められた方法で去年の実質賃金の伸び率を算出したところ、マイナス0.4%と厚生労働省が公表している値より低くなりました。 これを受けて衆議院調査局は、5日開かれた野党側の会合で、求められた方法で算出した結果を示しました。 それによりますと、去年の実質賃金の伸び率は、マイナス0.4%と、厚生労働省が公表している値より0.6ポイント低くなりました。 この結果は野党側が独自に試算した数値とほぼ同じで、出席した議員からは「想定通りの数字で、厚生労働省も認めるべきだ」とか「アベノミクスの成果を偽装している」などの意見が出され、今後も政府を追及していくことを確認しました。

    実質賃金伸び率 野党側の方法ではマイナス 衆議院 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/08/10
    「野党側の方法」NHKの印象操作がひどい。というか往生際が悪い。
  • G20 交通規制で人工透析患者が送迎受けられず | NHKニュース

    G20大阪サミットに伴う交通規制のため、人工透析が必要な患者が病院までの送迎サービスを利用できなくなっていることがNHKの取材で分かりました。中には透析のために入院せざるをえなくなった人もいて、患者などで作る団体からは、「事前に対策を考えられたのではないか」との声が上がっています。 これについて咲洲地区の患者が通院する5つの医療機関にNHKが取材したところ、サミットに伴う交通規制で時間の見通しが立たなくなり、他の地域の患者の送迎に影響が出かねないとして4つの医療機関が送迎を中止し、少なくとも18人の患者がサービスを利用できなくなっていることが分かりました。 中には、透析のために1日数千円の自己負担で入院せざるをえなくなった人がいるほか、家族が休日を取って送迎したケースもあるということです。 これについて、協議会の西幸造会長は、「週に数回の人工透析は命に関わることで、国は事前に対策を考えら

    G20 交通規制で人工透析患者が送迎受けられず | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/06/29
    故意にせよ過失にせよ権力持ってる行政の不作為が批判されるのは当たり前だし必要なことなんだが、そこまでして行政を守りたいのかってブコメが多すぎて流石に怖い。何と闘ってるつもりなんだ。
  • 宮迫博之さんら11人謹慎処分 吉本興業 反社会勢力の会合参加で | NHKニュース

    大手芸能プロダクションの吉興業は、5年ほど前に開かれた反社会的勢力が主催する会合に参加して金銭を受け取っていたとして、お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之さんら、所属するお笑い芸人11人を当面の間、活動を停止する謹慎処分にしたことを明らかにしました。 その後、吉興業は、所属するお笑い芸人にヒヤリングなどを行った結果、11人がこの会合に参加して金銭を受け取っていたとして、24日、謹慎処分にしたことを明らかにしました。 処分を受けたのは、「雨上がり決死隊」の宮迫博之さん、「ロンドンブーツ1号2号」の田村亮さん、「レイザーラモン」のHGとして活動する住谷正樹さん、「ガリットチュウ」の福島善成さん、くまだまさしさん、「ザ・パンチ」のパンチ浜崎さん、「天津」の木村卓寛さん、ムーディ勝山さん、「2700」の八十島宏行さんと常道裕史さん、そして、「ストロベビー」のディエゴさんの合わせて11人です

    宮迫博之さんら11人謹慎処分 吉本興業 反社会勢力の会合参加で | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/06/25
    これ、会社や所属外芸人も(司法やメディアがマトモなら)追及・捜査必至だろうしこんなとことベッタリな安倍政権もダンマリ決め込んでいられない程の疑惑だと思うけど、「世間」的にはどの程度のインパクトなのかね。
  • ハラスメント全面禁止 初の国際条約を採択 経団連は棄権 | NHKニュース

    ILO=国際労働機関は、スイスで開いていた総会で職場での暴力やハラスメントを全面的に禁止する、初めての国際条約を採択しました。今後、各国が条約を批准し、職場での暴力やハラスメントの根絶につながるか注目されます。 採決では、加盟国の政府に2票、労働組合と経営者団体にそれぞれ1票ずつ投票権が割り当てられ、結果、条約は賛成439、反対7、棄権30と、圧倒的多数の支持を得て、採択されました。 このうち日から参加した政府と連合は支持に回った一方、経団連は棄権しました。 条約では、暴力やハラスメントについて「身体的、心理的、性的、経済的被害を引き起こしかねない」などと定義し、法的に禁止するとしています。 対象になるのは、正規の従業員のほか、インターンやボランティア、それに仕事を探している人も含まれ、職場だけでなく、出張先や通勤中なども適用されるとしています。 今後、ILOの187の加盟国はそれぞれ条

    ハラスメント全面禁止 初の国際条約を採択 経団連は棄権 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/06/22
    “経団連は棄権”←滅びろ。/日本政府代表・麻田千穂子国際労働交渉官(厚労省)「条約の採択に賛成するかどうかということとは次元の違う話で、国内法と条約の求めるものの整合性について、~」←国内法を合わせろ。
  • HIV内定取消訴訟で本人尋問|NHK 北海道のニュース

    エイズの原因となるウイルス、HIVの感染を告げなかったことを理由に就職の内定を取り消されたのは不当だとして、道内の30代の男性が病院を運営する法人に賠償を求めている裁判で、11日原告に対する尋問が行われ、男性は「差別的な対応で人権を踏みにじられた」とあらためて訴えました。 一方、法人は訴えを退けるよう求めています。 この裁判は、道内に住む30代の社会福祉士の男性が地元の病院に就職が内定したあと、面接でHIVの感染を告げなかったことを理由に内定を取り消されたのは不当だとして、病院を運営する社会福祉法人を相手取って330万円の賠償を求めているものです。 病院は、男性の過去のカルテなどをもとにHIVの感染を把握したということです。 11日は札幌地方裁判所で原告に対する尋問が行われ、男性は「日常生活で感染するおそれはないのに内定を取り消され、地元での就職をあきらめざるをえなかった。差別的な対応で人

    HIV内定取消訴訟で本人尋問|NHK 北海道のニュース
    Jcm
    Jcm 2019/06/14
    原告を断固支持する。(本来ならもっと賠償額取ってておかしくないと思うんだけど、現行制度…)
  • News Up 私は“水増しインフルエンサー” | NHKニュース

    人生の価値は影響力だ!!”そんなキャッチコピーのついた来月発売の「人生ゲーム+令和版」はこれまでとうって変わって、お金ではなく「フォロワー」の数を競う。SNS全盛の今、人々が追い求め、新たな価値基準となっている「フォロワー数=影響力」。多くのフォロワーを持つインフルエンサーは、マスコミがこぞって取り上げ、企業から広告等の仕事が殺到している。しかし、そのブームの裏でひそかに「フォロワー」を売買する手法が広がっているという。いったいだれが、どうやって? (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) 5月上旬、都内が一望できる40階建てのタワーマンションの一室で広告の撮影が行われていた。主婦と2人の幼い息子が卓やソファーでくつろぐ日常の風景、その傍らにある暖房器具。 暖房器具の宣伝だが、ただの広告ではない。「インフルエンサー・マーケティング」という近

    News Up 私は“水増しインフルエンサー” | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/05/22
    多いよね、ステマっぽい投稿… 芸能人アカウントでも見る。/中にはインフルエンサー登録者の水増しを黙認(或いは登録希望者を水増しに誘導)してしれっと紹介する悪質な会社もあるんじゃないかと推測している。
  • インドネシア 首都機能の移転を閣議で決定 | NHKニュース

    インドネシア政府は、ジャカルタにある首都機能をジャワ島の外に移すと閣議決定しました。今後、場所や経費について基計画を作成し、10年ほどかけて移転させるとしています。 こうした中、インドネシア政府は29日、ジャカルタの首都機能を移転させることを閣議決定し、今後、移転先の選定や経費調達についての基計画を作成し、10年ほどかけて移転させるとしています。また、移転に必要な資金について民間からの投資も活用し、政府の負担を抑えたいとしています。 政府は、移転先の候補として、ジャカルタやスラバヤなどの大都市が集中するジャワ島以外を選ぶとする一方、ジャカルタには中央銀行や経済関係の一部の政府機関を残すとしています。 ただ、移転の実現には議会の承認が必要で、日を含めた外国の企業がジャカルタに拠点を置く中で、首都機能の移転が経済活動にどのような影響を及ぼすのかを見極める必要があります。 インドネシアでは

    インドネシア 首都機能の移転を閣議で決定 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/04/30
    ジャカルタ圏の規模とか環境問題とか交通その他インフラの逼迫した状況はちょくちょく報告見てたので、もしかしたら日本とか韓国とかよりもスムーズに進んだりするのかな。現地住民との軋轢も考慮しないとだけど…
  • 大学で初か 長崎大 喫煙者を教職員に採用しない方針 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けて受動喫煙対策が進む中、長崎大学は今後、喫煙者を教職員として採用しない方針を明らかにしました。 それによりますと、今後、採用する教職員について喫煙者は採用しない方針を決めたということです。 すでに配布している教職員の募集要項には喫煙者を採用しないことを明記していて、面接の時にも喫煙するかどうかを改めて確認することにしているということです。 長崎大学によりますと、喫煙者を教職員として採用しない方針を示したのは全国の大学の中で初めてだということです。 また、現在たばこを吸っている教職員については、来月、学内に無料で受診できる禁煙外来を開設するなど禁煙に向けた支援を行うことにしています。 長崎大学では、喫煙所や灰皿を撤去するなど受動喫煙対策を進めていて、ことし8月には大学の構内を全面的に禁煙にします。 こうした取り組みの結果、去年8月時点での教職員の喫煙率は

    大学で初か 長崎大 喫煙者を教職員に採用しない方針 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/04/20
    喫煙者の呼気や衣服のたばこ粒子で喘息や頭痛が起こる嗅覚過敏持ちかつ呼吸器疾患持ちの弱煙者として大歓迎。「喫煙者差別」? 喫煙は暴力だし、喫煙者が卒煙できてもこっちは辞められないんだよ。弱煙者差別反対。
  • 港湾労働組合 22年ぶり平日にスト コンテナ積み降ろしできず | NHKニュース

    全国の港で働く労働者の組合が最低賃金の引き上げなどを求めて、14日から48時間のストライキを行っています。 全国の主要な港でコンテナの積み降ろしなどの作業ができなくなっていて、港湾でのストライキが平日に一日続くのは22年ぶりだということです。 ことしの春闘で、業界団体の「日港運協会」と最低賃金の引き上げなどをめぐって続けてきた交渉がまとまらず、14日から48時間のストライキに入りました。 全国の主要な港でコンテナの積み降ろしなどの作業ができなくなっていて、組合によりますと、港湾でのストライキが平日に一日続くのは22年ぶりだということです。 港湾関係者によりますと、荷主がストライキに備えて事前に在庫を調整するなどしていたため大きな影響は出ていないということですが、今回のストライキが終わる16日の朝以降、港の混雑を懸念する声も出ています。 組合側は、今月下旬からの10連休中のストライキの通告

    港湾労働組合 22年ぶり平日にスト コンテナ積み降ろしできず | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/04/16
    会社と大手メディアがクソすぎる。労働者は(も)生活も尊厳もある人間なんだぞ! 組合はスト延長も辞さない構えでみっちりやって欲しい。他業種も続け。/苦情は全て経営者へどうぞ。
  • WEB特集 実名と匿名のはざまで~相模原障害者殺傷事件 | NHKニュース

    突然ですが、想像してみてください。もしあなたが事件や事故、災害に巻き込まれ「犠牲者」になってしまったら…。あってほしくはないことですが、その時あなたは自分の名前を伝えてほしいですか?もしそれがあなたの大切な家族ならどうでしょうか。2年半前に起きた戦後最悪とされる殺人事件では19人の犠牲者の名前がいまも語られていません。社会から事件の衝撃が薄れる中、その現実と向き合い続ける人たちに会ってきました。 (社会部記者 斉藤隆行・横浜放送局記者 岡肇)

    WEB特集 実名と匿名のはざまで~相模原障害者殺傷事件 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/02/07
    私もribbentrop189氏と同意見。ヘイトクライムを災害や事故と同列に扱う発言は差別を矮小化しているとしか思えない(災害や事故が差別と無関係だという話ではなく)。事件報道全般に関する実名報道の是非は別のレイヤー。
  • JR新大久保駅事故から18年 韓国人留学生の遺族らが追悼 | NHKニュース

    JR山手線の新大久保駅で、線路に転落した人を助けようとした韓国人留学生らが、電車にはねられて死亡した事故から26日で18年となり、留学生の遺族が現場を訪れ、その死を悼みました。 平成13年1月26日、JR山手線の新大久保駅で、韓国人留学生、イ・スヒョン(李秀賢)さん(当時26)とカメラマンの関根史郎さん(当時47)が、ホームから転落した男性を助けようと線路に降り、3人とも電車にはねられて亡くなりました。 事故から26日で18年となり、イさんの母親のシン・ユンチャン(辛潤賛)さんや日韓の大学生などが新大久保駅を訪れました。シンさんは慰霊のためのプレートに花をたむけたあと事故現場に向かい、涙を浮かべながら、亡き息子に思いをはせていました。 日韓の懸け橋になりたいと話していたイさんの思いを受けて、両親たちは見舞い金などをもとに奨学金制度を作り、これまで支援を受けた900人近くの留学生が日で学び

    JR新大久保駅事故から18年 韓国人留学生の遺族らが追悼 | NHKニュース
  • 重い障害者の就労支援事業所の6割が減収 国の報酬改定で | NHKニュース

    障害者の就労支援を行う事業所に対し、国から支払われる報酬が今年度、改定されました。これによって重い障害がある人を多く受け入れる事業所の6割が減収となったことが施設団体の調査で分かりました。団体は「事業所が経営難に陥れば障害者が働く場や社会参加の機会を失いかねない」として、国に報酬の見直しを検討するよう求めています。 この報酬の基準が去年4月に改定され、このうち重い障害や精神障害があり一般の就労が難しい人を多く受け入れている「就労継続支援B型事業所」については、施設側が利用者に支払う工賃の金額に応じて、国の報酬が変わる仕組みが新たに導入されました。 全国の障害者施設で作る団体「きょうされん」が、この改定による影響を調査した結果、回答した866のB型事業所のうち、およそ6割に当たる508の事業所で、改定後に国からの報酬が減ったことが分かりました。 さらに、減収した事業所の半数に当たる249か所

    重い障害者の就労支援事業所の6割が減収 国の報酬改定で | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/01/28
    色々言いたいことはあるんだけど、まずはちゃんと税金かけてくれ。
  • コンビニコーヒー100円カップに150円カフェラテの疑いで逮捕 | NHKニュース

    福岡県那珂川市のコンビニエンスストアで、コーヒー用の100円のカップを購入したのに150円のカフェラテを注いだとして、62歳の男が窃盗の疑いで逮捕されました。警察によりますと、男は以前にも代金より高い飲み物をカップに注いでいたとみられています。 男は21日午前7時半ごろ、那珂川市内のコンビニエンスストアで、コーヒー用の100円のカップを購入したのに150円のカフェラテを注いだ窃盗の疑いが持たれています。 警察によりますと「100円のコーヒーカップに150円のカフェラテを注いでいる」という情報が常連の客から店に寄せられ、店が警戒していたところ、男がカフェラテを注いでいるのを確認しました。 このため店のオーナーが問いただしたところ、男は「ボタンを押し間違えただけだ」と説明していましたが、警察の調べに対し、容疑を認めているということです。 警察によりますと、男は以前にも支払った代金よりも高い飲み

    コンビニコーヒー100円カップに150円カフェラテの疑いで逮捕 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/01/21
    これ逮捕の前にどういうやり取りがあったのか気になって仕方がない。常連客の指摘があるまではどうしていたのかとか。不透明すぎる。/ブコメは「性善説」の誤用が多い。あと『つるセコ〜』ではなく『つるピカ〜』。
  • 1000万回以上再生「男らしさ」に警鐘のCMに賛否両論 | NHKニュース

    アメリカの大手日用品メーカーが「男らしさ」という固定概念に警鐘を鳴らし、セクハラなどをやめようと訴えるコマーシャルを公開し、賛否両論の声が上がっています。 コマーシャルでは、男性が女性の下半身を触ろうとするコメディー番組を見て大笑いする男性たちや、取っ組み合いのけんかをする少年たちが「男だからしかたない」と容認される様子などが次々と紹介されます。 そして、「もう後戻りはしない」というナレーションが流れたあと、セクハラやいじめをやめようと立ち上がる男性たちの姿が描かれていて、インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」では、これまでに1000万回以上再生されるなど注目を集めています。 このコマーシャルについて、男女格差が最も少ない国として評価されているアイスランドの外務省はツイッターに支持するコメントを投稿するなど、称賛の声が上がる一方で、「メディアやハリウッドにはびこる『男は最悪だ』とい

    1000万回以上再生「男らしさ」に警鐘のCMに賛否両論 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2019/01/18
    良いね。マジョリティー向けのこういうのは、やってやり過ぎることは無い。むしろ全然足りてないんだから。否定的な意見を見ればその必要性が高いということは更に分かると思う。/NHKが「固定概念」を使うか…