タグ

ADHDと技術に関するJcmのブックマーク (2)

  • 20代で発達障害だった知り合いが亡くなった - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 長らくブログを書いていなくて、当にオバケのように消えてしまったので、心配してくださるフォローワーさんから連絡が来ました。 大丈夫です。ピコシムは生きています! 今回は、久々なんですが、極めてショッキングな出来事が起きたので、かなり落ち込んでいました。ちょっと重い内容ですが、泣きながらブログに想いを綴りました。 ***** 今年の年末年始、久々に実家で過ごした。 ここ数年仕事だったり、海外に行っていたりで全然帰らずにいた。 家族4人全員集まって実家で正月を迎えるのは、数年ぶりだった。 こたつに入りお菓子をべてながら、母から地元のニュースをいろいろ聞かされた。 小学校のときの○○ちゃんが、結婚したとか。近所の同級生の○○さんが引っ越したとか、実家に帰るとあるあるだ。 母の声が小声になった 「実はね、今年"A"おばさんから朝方電話があってね、亡くなったんよ。てっき

    20代で発達障害だった知り合いが亡くなった - ピコシムのブログ
    Jcm
    Jcm 2018/01/19
    お疲れ様でした。/一つだけ。「それすら叶わない世界」のまま安楽死が選択できるようになったら、そこに出現するのは「選択させられる」優生思想の世界であって、そんな世界で生きるのはもっと困難になるかと。
  • 欧米で大人気の「ハンドスピナー」、集中力アップで夢中になりすぎ?

    米ニューヨークの公園で、ハンドスピナーで遊ぶ子ども(2017年5月23日撮影)。(c)AFP/Jewel SAMAD 【6月1日 AFP】手持ち無沙汰なときにいじって遊ぶ「フィジェットトイ」と呼ばれるおもちゃには、神経が落ち着き、ストレスが解消し、集中力が高まる効果があるが最近、欧米の学校では教師たちが怒りを募らせ、反フィジェット・トイの風潮が急速に広がっている。 フィジェットトイの一種「ハンドスピナー(フィジェットスピナー)」は、発売からわずか数か月しか経っていないにもかかわらず、子どもが集中するのが困難になっているとの議論が起き、すでに一部の学校では使用が禁止されている。 米アリゾナ(Arizona)州フェニックス(Phoenix)郊外の公立小学校で6年生を受け持つ教師のメレディス・ダリー教諭は「ハンドスピナーは突然現れ、いつの間にか子どもたちの2人に1人が持っています」「子どもたちが

    欧米で大人気の「ハンドスピナー」、集中力アップで夢中になりすぎ?
    Jcm
    Jcm 2017/06/02
    こういうの、私が子どもの時に欲しかった。今も欲しい。ハンドスピナー、「手が動かせる」上に「回転するものが見れる」なんて最高じゃないか。
  • 1