タグ

GoogleとSNSに関するJcmのブックマーク (2)

  • Google+、閉鎖へ 50万人超の個人情報流出か:朝日新聞デジタル

    グーグルは8日、同社のソーシャルネットワーク「Google+(グーグルプラス)」上でソフトに欠陥があり、約50万人分の個人情報が流出したおそれがあると発表した。こうした事態を受け、グーグルは、消費者向けのグーグルプラスを来年8月末で閉鎖すると発表した。 グーグルによると、欠陥が分かったのは今春だという。利用者が公開していない名前や電子メールのアドレス、職業、性別、年齢といった個人情報が外部から見られるおそれがあったという。グーグルは「消費者の期待に応えるグーグルプラスを作り、維持するのは、課題が大きい」として、「消費者向けのグーグルプラスを閉鎖する」と発表した。 米ウォールストリート・ジャーナルは8日朝、グーグルについて「大量の個人情報流出を今春分かっていたにもかかわらず、批判を恐れて公表せずにいた」と報道。米国内では、グーグルの情報隠しに厳しい批判も出ている。(サンフランシスコ=尾形聡

    Google+、閉鎖へ 50万人超の個人情報流出か:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/10/09
    発覚したのは今春、公表したのは今月、閉鎖は来年、って、何なんだこれ。
  • 欧州当局、各SNSに差別的投稿の対策改善で最終警告

    ロンドン(CNNMoney) 欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会は28日、ヘイトスピーチへの十分な対応を行わないソーシャルメディアを罰するための法整備を行うと発表した。 欧州当局は以前から各ソーシャルメディアに対し、人種差別的・暴力的な投稿を適時に削除するよう対策を求めていた。 フェイスブック、ツイッター、マイクロソフト、グーグルは昨年5月、ヘイト投稿に関するユーザーからの通報があった場合、24時間以内にチェックを行い、違法なコンテンツであれば削除すると約束した。しかし欧州当局はその対応では不十分だと判断していた。 デジタル経済・社会担当欧州委員のマリヤ・ガブリエル氏は、「現状維持は不可能だ。28%以上の事例で、違法コンテンツの除去に1週間以上かかっている」と述べ、「この数カ月間に早急に行動を起こす」ことができなかった場合、欧州委員会は新法の施行を検討するとしている。 EUは従わな

    欧州当局、各SNSに差別的投稿の対策改善で最終警告
  • 1