タグ

LGBTQIA+・GSRM・SOGIESCと行政と障害に関するJcmのブックマーク (2)

  • 東京・渋谷区:トイレ、新タイプの整備へ…共用や機能別 | 毎日新聞

    東京都渋谷区は8日、区の施設を今後新築・改修する際、性的少数者や障害者ら誰もが使いやすい新しいタイプのトイレの整備を進めるとの基方針を発表した。男女共用や、障害の特性などに応じた機能別のトイレを想定しており、長谷部健区長は「『渋谷スタンダード』のトイレができれば、日中に広がる可能性がある」と期待を寄せる。 公共のトイレは、男女別と、車椅子や赤ちゃん連れの人が使える広めの「多機能トイレ」を整備するのが一般的だ。しかし男女別は、心と体の性別が一致しないトランスジェンダーの人や、異性の介助者を同伴している人が利用しづらいとの声がある。

    東京・渋谷区:トイレ、新タイプの整備へ…共用や機能別 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/11/09
    男女共用トイレは必要だし、オールインワンの問題はその通りだけど、例によってトランスの説明が間違ってるし、そもそも自分の性別に合ったトイレから排除されてしまうことが問題だという根本が押さえられていない。
  • 「ふつう」は違っていい 人権ポスター、ネットで話題に:朝日新聞デジタル

    人権週間(4日~10日)にあわせ、愛知県が作った人権啓発のポスターが話題となっている。インターネット上では「すごく良い」「押しつけがましくなく、わかりやすい」と好評だ。ポスターに込めた関係者たちの思いは? 「わたしの『ふつう』と、あなたの『ふつう』はちがう。それを、わたしたちの『ふつう』にしよう。」 こんなキャッチコピーで締められたポスターは全部で7種。障害者、高齢者、外国人などの人権について、蒲郡市出身の漫画家、大橋裕之さんの優しいタッチの漫画で描かれている。 メインポスターの漫画は、こんな内容だ。丸刈り頭の少年を「ひとりだけ丸がり頭だ~!」「仲間外れだ~」とからかう級友に、別の子どもたちが指摘する。「でも、あなただってひとりだけ左利きよね」「きみはひとりだけメガネだよね」。最後は「ほんとだみんな違うじゃん!」と全員で笑う。 人権週間を前に金山駅(名古屋市中区)に先行して貼りだしたところ

    「ふつう」は違っていい 人権ポスター、ネットで話題に:朝日新聞デジタル
  • 1