タグ

LGBTQIA+・GSRM・SOGIESCとTrans+とスウェーデンに関するJcmのブックマーク (2)

  • 自分が何者かを定義しないスウェーデンの男女共用トイレに考えさせられた話 - wezzy|ウェジー

    3月末にスウェーデンを旅する機会があった。友人からお土産に頼まれたのは、トイレの写真だ。「あなたが好きなトイレがたくさんあるから、たくさん撮ってきてね!」。それで、写真を撮ってみた。ストックホルム市内の駅のトイレ。小学校のトイレ。高校のトイレ。それぞれ男女共用の個室タイプで、中に手洗い機能がついているものだった。いくつか例外はあったが、スウェーデンのトイレは基的に男女共用であるらしい。 駅の通路に、おもむろに並んでいる個室トイレ1、2、3。あるいは学校の廊下に思い出したように散発的に登場するトイレAというスタイルは、それぞれ通路からいきなり個室に入れるため死角がない。日だと死角となった共用手洗い場で知らない人と顔をはちあわせるのがストレスだったが、それもない。駅では駅員に頼んでカギをもらい、ショッピングモールのトイレには入り口にスタッフがいるシステムで、それぞれ利用は有料だった。超福祉

    自分が何者かを定義しないスウェーデンの男女共用トイレに考えさせられた話 - wezzy|ウェジー
  • 不妊手術強制されたトランスセクシュアルに賠償の方針、スウェーデン

    スウェーデン・ストックホルムで、虹色の旗を持ってゲイ・プライドのパレードを見物する人たち(2015年8月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/JONATHAN NACKSTRAND 【3月27日 AFP】スウェーデン政府は25日、性別変更手続きに伴い強制的に不妊手術を受けさせられたトランスセクシュアルたちに賠償金を支払う方針を明らかにした。 ガブリエル・ウィクストロム(Gabriel Wikstrom)保健相はスウェーデン紙ダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)に、性別変更手続きを完了するために法に従い不妊手術を余儀なくさせられた人たちに対し、賠償金として1人あたり22万5000クローナ(約280万円)を支払うとした法案を提出する計画だと語った。 スウェーデン政府は1972年から2013年まで、トランスセクシュアルに対し性別変更を公式に承認する条件として、不妊手術を受けること

    不妊手術強制されたトランスセクシュアルに賠償の方針、スウェーデン
    Jcm
    Jcm 2017/03/27
    トランスジェンダー表記とトランスセクシュアル表記を併用しているところは原文ママなのか?
  • 1