タグ

Trans+と医療とドイツに関するJcmのブックマーク (2)

  • ドイツ、性別変更手続きを簡素化へ 現行法は「屈辱的」

    ドイツ・ベルリンの戦勝記念塔前で行われた性的少数者の祭典「プライドパレード」(2021年7月24日撮影、資料写真)。(c)STEFANIE LOOS / AFP 【7月1日 AFP】ドイツ政府は6月30日、トランスジェンダーの人がファーストネームと法的な性別を変更する際の手続きを簡素化する方針を示した。 リザ・パウス(Lisa Paus)家族相はベルリンで記者会見し、「自らが決めた人生を送る権利は、すべての人にとって基的なものだ」と表明。現行の法律は時代遅れで「屈辱的」であると認めた。 40年以上前に制定された現行法の下では、新たな名前と自認する性別を法的に認めてもらうためには、心理療法士などの専門家2人による報告書を裁判所に提出する必要がある。だが手続きの煩雑さに加え、過去の性行為に関するものなど個人的な質問に答える必要があることから、法改正を求める声が上がっていた。 新法の下では、成

    ドイツ、性別変更手続きを簡素化へ 現行法は「屈辱的」
    Jcm
    Jcm 2022/07/01
    ドイツ政府がやっと正式に動いた! メルケル政権時代は保守連合と極右の妨害がひどくてほとんど進まなかったんだよね。よかった。このまま制度化してほしい。/日本には診断要件以外の人権侵害要件もある。改正を。
  • ドイツ、「第3の性」認める法案を閣議決定 年内の成立目指す

    【8月16日 AFP】ドイツ政府は15日、出生届の性別欄に男女以外の「第3の性」を加える法改正案を閣議決定した。男女の区別がはっきりしない新生児に関して「ディバース(多様、それ以外)」という項目を選べるようにするもので、年内の可決を目指す。 改正案では、性器や染色体など性的形質が典型的な男女の区別に完全には適合しない「インターセックス」に生まれた子どもについて、出生届で新たな項目を選択できるようにした。 アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相率いる中道右派政権のカタリナ・バーリー(Katarina Barley)法相は、この法改正は「長年の懸案」だと指摘。「誰も性同一性に基づいて差別されるべきではない」と述べ、第3の性はインターセックスの人たちが「尊厳と前向きなアイデンティティー」をもっと持てるようにするものだと意義を強調した。 ドイツ連邦憲法裁判所は昨年11月、インターセッ

    ドイツ、「第3の性」認める法案を閣議決定 年内の成立目指す
    Jcm
    Jcm 2018/11/05
    記事にある通りジェンダー・アイデンティティーとも密接に関係する項目だが、それなら新生児以外の人が公的書類上の性別を“ディバース”へと変更(トランジション:移行)可能なのか否かについても記述が必要なのでは。
  • 1