タグ

ableism-sanismとUS_米国に関するJcmのブックマーク (8)

  • どうやって女性は自閉症をカモフラージュしているか?

    by Talles Alves 脳機能障害の自閉症は男性よりも女性の方が発症率が低いとされています。そんな、自閉症を患う女性は、症状が治まるように病気について勉強するケースが多く、結果として、精神的に追い詰められてしまう事例が出ているそうです。 How Girls and Women "Camouflage" Their Autism - The Atlantic https://www.theatlantic.com/health/archive/2018/02/women-camouflaging-autism/553901/ 45歳の時に自閉症だと診断を受けたジェニファーさん。親類や親しい友人を除き、周りの人々はジェニファーさんが自閉症であることを知りません。ジェニファーさんが変わった行動を取りそうなときには両親や友人らが強制的に止めてきたため、この年になるまで自閉症であることがわか

    どうやって女性は自閉症をカモフラージュしているか?
    Jcm
    Jcm 2023/12/24
    わかる。/アニメ等でこのひと明らかに自閉傾向のあるキャラクターとして描かれてるよなって場合にキャスティングとか脚本とか人物紹介とかで明示されないことには、むしろ存在しない者扱いのような疎外感を覚える。
  • 「障害者も子どもを持つ権利がある」日本にはない支援団体がアメリカでは40年前にできていた 当事者カップルや親子に会ってみて分かったこと | 47NEWS

    北海道にある知的障害者向けグループホームで入居者が不妊手術・処置を受けていたことが昨年、明らかになった。日では知的障害者が結婚や出産を希望しても、周囲から反対や制限を受けることがまだよくある。では、海外ではどうなのだろうか? 米国では、障害者の子育て支援に特化した団体が40年以上前からあるという。日では、そんな団体は聞いたことがない。どんな活動をしているのだろうか。当事者のカップルや親子はどうやって暮らしているのか。現地を訪ねてみた。(共同通信=市川亨) ▽知的障害の親を支援する手引を20年以上前に作成 米国西海岸サンフランシスコ近くにあるバークリー市。1960年代に障害者の自立生活運動が始まった町だ。 その運動の流れをくみ、1982年に誕生したのが「スルー・ザ・ルッキンググラス」(TLG)という団体。障害がある親を支援するNPOで、国際的にも知られる。障害のある子どもがいる代表のメー

    「障害者も子どもを持つ権利がある」日本にはない支援団体がアメリカでは40年前にできていた 当事者カップルや親子に会ってみて分かったこと | 47NEWS
    Jcm
    Jcm 2023/08/08
    わたしも実際に経験したことがあるが、障害者がカップルになろうとする際、障害者の主体性を想定せずに設計された福祉制度の不備が深刻な経済的障壁となりやすい。もちろんこれは日本やUSに限らず指摘されている。
  • 米アマゾン職場で妊婦・障害者差別の疑い、NY州が告発

    米ニューヨーク州のホークル知事は5月18日、州政府の人権局がインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムについて、妊娠中や身体障害のある従業員に対する職場差別を行っているとして告発したと明らかにした。ニューヨーク市で4月25日撮影(2022年 ロイター/Brendan McDermid) [ニューヨーク 18日 ロイター] - 米ニューヨーク州のホークル知事は18日、州政府の人権局がインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムについて、妊娠中や身体障害のある従業員に対する職場差別を行っているとして告発したと明らかにした。

    米アマゾン職場で妊婦・障害者差別の疑い、NY州が告発
  • 社説[復帰50年・戦争と基地]軍事要塞化に反対する | 沖縄タイムス+プラス

    今から50年前の1972年1月、佐藤栄作首相とニクソン米大統領は、日米首脳会談で、沖縄の施政権返還の日付を「5月15日」とすることに合意した。 実はこの時、日米首脳会談とは別個に、福田赳夫外相とロジャーズ米国務長官との会談が行われ、土の米軍基地に関する重要な取り決めが交わされていた。 関東平野の米軍基地の大部分を整理し横田基地に統合する、という大がかりな返還計画である。 米海軍が那覇基地に配備していたP3C対潜哨戒機の移転問題も取り上げられた。福田外相は、土に移転すれば政治的問題を引き起こすと指摘し、沖縄の別の基地に移転するようロジャーズ長官に要請したという。 返還後も沖縄の米軍基地はほとんど減らなかったのに対し、土の米軍基地は、「関東計画」の実施によって急速に減少した。 その結果、土と沖縄の米軍専用施設の面積比率も逆転する。約7割が沖縄に集中する現実は今も変わらない。 復帰前年の

    社説[復帰50年・戦争と基地]軍事要塞化に反対する | 沖縄タイムス+プラス
    Jcm
    Jcm 2022/05/14
    良記事。ただし、“症候群”という用語のこのような使いかたはエイブリスト的。
  • ウィル・スミスさん、平手打ちしたコメディアンに謝罪

    第94回アカデミー賞授賞式で、クリス・ロックさんを平手打ちするウィル・スミスさん(2022年3月27日撮影)。(c)Robyn Beck / AFP 【3月29日 AFP】米俳優ウィル・スミス(Will Smith)さんは28日、第94回アカデミー賞(Academy Awards)授賞式で平手打ちしたコメディアンのクリス・ロック(Chris Rock)さんに謝罪した。 授賞式終盤に登場したロックさんは、脱毛症を患うスミスさんのジェイダ・ピンケット=スミス(Jada Pinkett Smith)さんの短髪をやゆするようなジョークを披露。しかしジェイダさんは笑わず、スミスさんは席を立ってステージに上がり、ロックさんの顔を平手打ちした。 スミスさんは「クリス、あなたに公式に謝罪したい。私がやり過ぎた。間違っていた。私がこうありたいと思う人間がすべき行動ではなかった。恥じている」とインスタグラム

    ウィル・スミスさん、平手打ちしたコメディアンに謝罪
  • プーチン氏の精神状態を疑問視 米議員ら「何かおかしい」 | 共同通信

    Published 2022/02/28 22:00 (JST) Updated 2022/03/01 13:18 (JST) 【ワシントン共同】ウクライナに侵攻した上、核兵器運用部隊に高い警戒態勢への移行を命じたロシアのプーチン大統領の精神状態を疑問視する声が、米国内の有力議員らから出ている。権力者の健康問題はどの国にとっても最高機密で、米情報機関がどの程度正確に把握しているかは不明。 米上院情報特別委員会のルビオ上院議員はツイッターで「当はもっとお話ししたいが、今言えるのは誰もが分かる通り、プーチン氏は何かがおかしいということだ」と指摘した。米メディアによれば、ルビオ氏はプーチン氏の精神状態について政府報告を受けている。

    プーチン氏の精神状態を疑問視 米議員ら「何かおかしい」 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/03/03
    プーチン氏の健康状態がどうであるかに関係なく、その発言は単なるセイニスト発言だし、これを無批判に報道する共同通信も共犯だ。恥を知れ。
  • 米都市部の殺人件数、過去最多 コロナ禍で悪循環

    米ミネソタ州ミネアポリスの郡裁判所前に置かれた、逆さまに描いた星条旗の上に警察に命を奪われた人々の名前と大きなSOSを書き込んだ板(2021年12月20日撮影)。(c)Kerem Yucel / AFP 【12月27日 AFP】米国では今年、都市の大小を問わず殺人件数が過去最多を更新した。昨年、新型コロナウイルス流行の真っただ中で生まれた悪循環に、当局の対応は追いついていない。 AFPが取材した専門家は、複数の要因が重なった結果だと指摘。コロナ禍とそれに伴う精神的な負担、経済が回復する中で取り残されるマイノリティー(社会的少数派)の存在、社会に銃器があふれている点などを挙げた。 人口150万人のペンシルベニア州フィラデルフィア(Philadelphia)では今年、少なくとも535人が殺害された。過去最多だった1990年の記録を更新し、二大都市のニューヨーク、ロサンゼルスをも上回った。 フィ

    米都市部の殺人件数、過去最多 コロナ禍で悪循環
    Jcm
    Jcm 2021/12/29
    ヘイト記事。このデイビッド・トーマスという人物の発言はセイニストかつレイシストそのものであって、まともにそのまま紹介してはならない類のものだ。AFPはこんなものを無批判に載せて憎悪犯罪を助長したいのか。
  • 車いすの男性を射殺した警官に解雇処分 米アリゾナ州

    (CNN) 米アリゾナ州ツーソンの警察は30日、電動車いすの男性(61)を射殺した警官を解雇したと発表し、現場の映像を公開した。 公開されたのは、29日に市内の小売り大手ウォルマートの駐車場と隣のホームセンター大手ロウズの防犯カメラ、警官のボディーカメラがとらえた映像。駐車場で車いすに乗り、警官から離れていく男性が撃たれた場面や、警察無線の音声などが入っている。 ツーソン警察の責任者によると、車いすの男性はウォルマートから工具箱を盗んだ疑いをかけられていた。警官は従業員からこれを聞いて一緒に追いかけ、男性に工具箱のレシートを出すよう求めた。 男性はナイフを取り出して、「これがレシートだ」と答えた。警官はナイフを放すよう指示したが、男性は従わずに前進を続け、「ナイフを置けというなら私を撃つしかない」などと言い返した。 警官はロウズに入ろうとした男性を制止し、その直後から弾丸9発を発射。男性は

    車いすの男性を射殺した警官に解雇処分 米アリゾナ州
  • 1