タグ

journalismに関するVoQnのブックマーク (4)

  • ITmedia News:ブログでも2chでもない「市民新聞」とは――オーマイニュース鳥越編集長に聞く

    韓国の市民参加型ネット新聞「OhmyNews」が日に上陸する。一般人の「市民記者」とプロ記者の記事を、1日計200ほど掲載するメディアで、韓国の市民記者数は4万人。2002年の大統領選では、盧武鉉(ノ・ムヒョン)候補の当選に大きな影響力を持ったと言われており、既存のジャーナリズムに匹敵する力を持つとされている。 3月に設立した日法人「オーマイニュース・インターナショナル」はOhmyNews初の海外支社。韓国Ohmynewsとソフトバンクの合弁で、8月下旬に創刊する日版の公開準備を進めている(関連記事参照)。 都内にオフィスに約20人のスタッフが勤務。うち約10人が、新聞や雑誌記者経験者など編集にスタッフだ。市民記者は年内に1万人、最終的には4~5万人程度集める目標。収入はバナー広告から得る計画だ。 編集長は、ジャーナリストでテレビキャスターとしても知られる鳥越俊太郎さん。鳥越さんに

    ITmedia News:ブログでも2chでもない「市民新聞」とは――オーマイニュース鳥越編集長に聞く
    VoQn
    VoQn 2016/07/25
    当時、誰も都知事立候補として出るとは予想してなかった。こういう記事が消されず残ってるのは本当に良いですね(過去こういうスタンスだったから長らく敵視されてたというのを知らん人も増えたし)
  • 米ゴーカーメディアが破綻 裁判の賠償金負担重く - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=清水石珠実】米新興メディアのゴーカーメディアは10日、米連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)を申請し、事実上破綻した。元プロレスラーが起こしたプライバシー侵害訴訟で裁判所から巨額の賠償を命じられていた。同社に不満を持つ投資家が訴訟を支援していたことが明らかになっており、議論を呼んでいる。ゴーカーメディアは「ギズモード」など複数のニュースサイトを運営している。4年前に元プロ

    米ゴーカーメディアが破綻 裁判の賠償金負担重く - 日本経済新聞
    VoQn
    VoQn 2016/06/11
    親会社が倒産して Gizmode, Kotaku, LifeHacker はこれからどうすんだろね
  • フェイスブックはドナルド・トランプ潰そうと思えば潰せる。法的には無問題

    フェイスブックはドナルド・トランプ潰そうと思えば潰せる。法的には無問題2016.04.19 15:00 satomi 「ドナルド・トランプ大統領阻止のためフェイスブックは何をすればいい?」 というタッチーな質問をフェイスブック社員が先月の恒例Q&AでザッカーバーグCEOにしていたことが、米Gizmodo独占入手のスクリーンショットで明らかになりました。以下がその画像ですが、社員投票でこの質問が5位になってますよ? これに続く年次カンフェレンス「F8」ではザックがトランプを公然と非難し、SNSの世論操作はいかん! 影響が大きすぎる!と警戒されているわけなんですが、実のところ法的にはどうなのか? 名門UCLAのEugene Volokh法学部教授に尋ねてみたら答えは意外なものでした。 フェイスブックが何をPRして何を隠そうと、それはフェイスブックが決めることだ。ニューヨーク・タイムズ同様、フェ

    フェイスブックはドナルド・トランプ潰そうと思えば潰せる。法的には無問題
    VoQn
    VoQn 2016/04/20
    というか、この話だと米国の私企業運営SNS(TwitterもGoogle+) も、やろうと思えば政治的な世論操作もやれるし、その中立性を守る為の法的責任はないって事になる
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    VoQn
    VoQn 2009/02/26
    "弱わったネコを助けよう"と為政者が呼びかければそれはプロパガンダというわけで。報道は特定の行為を仕向けやすく"仕立て"られると誤認しそうだからしないでね、って思うひとり
  • 1