タグ

ニコニコ動画に関するVoQnのブックマーク (30)

  • 日本マイクロソフトチャンネル - ニコニコチャンネル:生活

    放送終了 04/28 09:00 - 17:06 タイムシフト視聴 10,695 マイクロソフトのWindows 8とファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアがコラボしてニコニコ超会議2に参加してみた。 相性抜群の『Windows 8』とFFXIV:新生エオルゼアがコラボしてニコニコ超会議に企業ブースを出展! 吉田P登場のスペシャルステージや誰...

    日本マイクロソフトチャンネル - ニコニコチャンネル:生活
    VoQn
    VoQn 2012/10/12
    チャンネルあったんですね…
  • かわんごさん、ひろゆきさんらのコンテンツ論

    @kawango38 ぼくは質の高いコンテンツ(音楽とかなんでも)にならお金を払うと主張するひとのことをまったく信用してなくて、そういうひとは逆にいうと質が高くないとか、なんだかんだ理由をつけてコンテンツにお金を払わない人。 2012-10-01 23:30:58 @kawango38 実際、CDでも売れているのはAKBとジャニーズ。要するにファンがお金を払っている。ファンというのはコンテンツの質とかどうこう多少はいうが、そういうものも乗り越えて自分の好きという気持ちにお金を払っている。結局、コンテンツにお金を払ってマーケットを支えているのはそういう人たち。 2012-10-01 23:34:34 @kawango38 好きな人のものならなんでもお金を出すファン。全部読むわけでもないけど、一部のお目当ての連載のために買う週刊誌。屋やCDショップでのジャケ買い。そういう無駄を含めてコンテン

    かわんごさん、ひろゆきさんらのコンテンツ論
    VoQn
    VoQn 2012/10/02
    変な話、ニコニコってこの水と油みたいな二人のコンテンツ論が両輪だったからここまでプラットフォームとして成長したんだと思いますよ
  • 誰得なニコニコ動画Zero - 思案中/てってってー

    ニコニコ動画がniconicoとなって、動画プレイヤーがZeroバージョンになりました。 が、これが過去のアップデートと比較にならないほど使いにくいものとなっており 原宿までのプレイヤーはニコ動スタート時からあまり変わらないUIで来たので 今回大きく変わって慣れないだけ・・・では片付けられないものだと思っています。 Zeroプレイヤーで気になるポイントは大きく分けて2点 動画付加情報の消失 動画説明文、再生数・コメント数・マイリスト数、投稿者、コンテンツツリーが見えなくなりました。 実際には存在しますが、動画説明文は(秋)くらいに夏野さんが「ファーストビューで表示されるように」とのかけ声(?)でデフォルトで折りたたまれて表示されるようになって、タイトルの下に一部が表示されているけど詳細は読まれない(かも)って状態だったけど、今回の変更で晴れて存在が消えた感じになりました。 動画説明文が読ま

    誰得なニコニコ動画Zero - 思案中/てってってー
    VoQn
    VoQn 2012/05/01
    問題点の列挙わかりやすい
  • ニコニコ新春ステマ祭り2012 1/20~1/31 「ニコニ広告は」元祖ステマサービスです!

    ニコニ広告は、宣伝したい動画、生放送を指定してニコニコポイントを支払う事で その動画、生放送を様々な場所の宣伝枠に表示させる事が出来ます。 この際、宣伝したユーザーの名前がスポンサーとして表示されますが 「ニコニ広告名前変更機能」を使用すると、表示される名前を自由に変更する事が出来ます。 これにより、動画を宣伝したユーザーは自身が宣伝した事をステルスする事が出来るようになります。 今回、通常100ptのステルス機能を期間限定で無料開放! 話題のステマにみんなで参加しましょう!

    VoQn
    VoQn 2012/01/20
    "「ニコニ広告は」元祖ステマサービスです!"
  • 一円にもならないことをやる人を集めて一億稼ぐ方法 - 四十三庵

    仕事, 金にまつわるエトセトラ金では買えないモノ経済学部に入ってから世の中が利潤動機で動いてるということをあまりに当然のように受け入れすぎて、 金にならないことに情熱を燃やす人々の心が素で理解できなくなっています。 それはそれで人として問題があるとは思うのですが…… けど世の中一円にもならないことに情熱を燃やす人は結構いまして、そういう人間が集っているのがニコニコ動画です。 初音ミクなどのVOCALOID職人とか、「歌ってみた」とか、ニコ生の放送主とか、ニコ動行けば山ほどそういう暇人がいます。 「才能の無駄遣い」をしている訳です。 彼らはどっちかっていうと金をもらうどころか、ニコ生主なんかは金を払っていて、 彼らは「金と時間」というコストを払ってまで、ニコ動で動画配信しています。 利潤動機で動くのが自然な状態だと考えている僕のような人種にとっては「頭おかしいんじゃないか」と思ってしまいます

  • DNP、電子書籍向けに秀英体OpenTypeフォントを提供開始

    大日印刷(DNP)は12月2日、同社の「秀英横太明朝」フォントをOpenTypeフォントとして電子書籍向けにライセンス提供を開始した。第1弾として、ドワンゴの電子書籍配信サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」のiOSアプリに搭載されている。 秀英横太明朝フォントは、同社のオリジナル書体「秀英体」シリーズの1つ。秀英体の特長を生かしつつ、デジタル機器のディスプレイでの視認性を高めたもので、動画の字幕やWebサイト、携帯電話などのフォントとして利用されている。 今回、秀英横太明朝に縦書きやルビ、圏点(文の文字に付ける強調のための点)など、複雑な組版に使用する文字や、JIS第3・第4水準の漢字を含む1万963文字を追加(2万317文字を収録)するとともに、Unicodeに対応、OSや機種の違いを問わず同様の文字表示ができるOpenTypeフォントとし、電子書籍向けにライセンス提供を開始した。

    DNP、電子書籍向けに秀英体OpenTypeフォントを提供開始
    VoQn
    VoQn 2011/12/02
    えっこれウチらが初採用だったんですか
  • 動画のコメントが消えにくくなる対応について - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    ニコニコ動画プレーヤー開発チームの草野です。 コメントが消えにくくなった件に関して、くわしくお伝えします。 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/12/010620.html 今までは、たとえば弾幕のように一部分にコメントが集中してくると、ほかの部分のコメントが押し流されていました。 そこで、コメントの取得方法を大きく変更しました。 具体的には、たとえば10分の動画の場合、動画全体についたコメントを新着順に1000件取得するのではなく、動画1分ごとついたコメントを新着順に100件ずつ取得するようにしました 。 つまり動画全体では、いままでどおり1000件取得されます。 ちょっと複雑ですが動画1分ごとにコメントが分割されて管理されるようなイメージです。 その結果、新しいコメントが付いた時に押し流されるのは、その動画全体で一番古いコメントではなく、新しい

    VoQn
    VoQn 2010/12/22
    いつも初めと終わりにコメントが殺到して真ん中あたりが寂しい感じだったなぁ、と思い出した。 GJ!
  • ニコニコ大百科編集者が語る「ニコニコ動画のここがダメ」を読んだので書いてみる - nakano25の日記

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ニコニコ大百科編集者が語る「ニコニコ動画のここがダメ」を読んだので書いてみる - nakano25の日記
    VoQn
    VoQn 2010/11/30
    読みました。元のtogetter「運営側のココがダメ」と「ユーザー文化としてココがダメ」っていう二つが一緒になってたのかなーとか思いました。さてどうなのでしょう
  • ドワンゴと角川、包括提携 ニコニコ動画と電子書籍が連携、アニメ配信も

    ドワンゴと角川グループホールディングスは10月28日、包括的な業務提携を行うと発表した。角川グループが来年4月に格スタートする電子書籍プラットフォーム「Book☆Walker」とニコニコ動画(ニコ動)を連携させるほか、角川グループが保有するアニメなどコンテンツのニコ動での展開を広げる。 角川の電子書籍プラットフォーム「Book☆Walker」で購入した電子書籍の一部を、ニコ動で新たに提供予定の電子書籍ビューワ「ニコニコビューワ(仮称)」で閲覧できるようにする。 角川グループのコンテンツを配信する公式チャンネルもニコ動に設置。ニコ動で活躍するクリエーターを発掘・育成し、角川グループでの書籍化、コミック化、アニメ化につなげるための番組を検討するほか、将来は両社で、ニコ動でしか見られないオリジナルアニメを制作・配信することも検討する。 ニコ動(ニコニコ生放送)では、角川グループが関わっているア

    ドワンゴと角川、包括提携 ニコニコ動画と電子書籍が連携、アニメ配信も
  • ニコ動2年間での最大の危機と謝辞‐ニコニコニュース

    ニコ動2年間での最大の危機と謝辞 いつもニコニコ動画をご利用いただきありがとうございます。 日でニコニコ動画は2周年となりました。さすがにニコニコ動画(仮)の時代を知っているユーザのみなさんは、もう少数派になっていると思いますが、この2年間ずっと、ニコニコ動画は、いつ潰れるのかと心配されつづけてきました。現在も赤字で潰れるんじゃないかと心配していただいているユーザのみなさんも多いです。 われわれ運営は潰すつもりも潰れるともほとんど思っていなかったのですが、正直、ちょっとやばいかな、と思っていた時期が3回ほどありましたので2周年を機会に公開します。 1回目は、まだ大ヒットしていなかったニコニコ動画(仮)の時代です。まあ、これはあたりまえです。 2回目はご存じYouTubeに切断された2007年2月から4月にかけてです。 最後の3回目の危機が実はもっとも深刻でした。このことはわれわれ運営でも

  • 人気の「topgear」動画 1,222本 - ニコニコ動画

    英国のジャガー贔屓を斬る! 仕事で更新が遅れてしまい申し訳ありません。翻訳Top Gear集: mylist/9147729 Jeremy's Reviews: mylist/10827308 l700商用ミラバンのほうがまだ広いぞ タッチスクリーンのナビはなあ… タタ財閥w 皮肉やろwww チャラチャラしたってのはよく分かる。ベンツのSLグレードは装飾過多だ マセラティはなあ映画で見るとかっこいいんだが実物を見ると惹かれない フリですね?...

    人気の「topgear」動画 1,222本 - ニコニコ動画
  • 世界経済を10秒で崩壊させる方法

    つべから転載

    世界経済を10秒で崩壊させる方法
    VoQn
    VoQn 2008/09/16
    アスホールストリート
  • ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘

    生放送技術研究,生中継サーバー,プレイヤーFlash(バージョン1)を担当したドワンゴ 研究開発部の糸柳和法氏 [画像のクリックで拡大表示] Webアプリケーションや生放送プレイヤーFlash(バージョン2)を開発したドワンゴ 研究開発部 杉谷保幸氏。ニコニコ動画モバイルの開発も担当した [画像のクリックで拡大表示] ニコニコ動画は2008年7月4日,ユーザー2000人が集まり夏野剛氏と西村博之氏が登壇したイベント「ニコニコ大会議」を1万人に生中継した。ニコニコ動画を運営するドワンゴでは「Flashによる1万人への生中継は世界でも例がない」という。この1万人への同時配信を,同社の技術陣はどのように実現したのか。 「Flashでの1万人生放送は他に例がない」 「生中継は,録画した動画の配信よりも先にあったアイデアだった」と,ドワンゴ 執行役員研究開発部長 千野裕司氏は言う。動画にコメン

    ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘
    VoQn
    VoQn 2008/08/18
    糸柳だ!!
  • ニコニコ大会議が浮き彫りにしたニコニコ動画の実世界拡張における課題 - A Successful Failure

    7月4日に開催されたニコニコ大会議2008 〜日の夏、ニコニコの夏〜は大盛況だったようだが、ここではリアルタイムで1万人のユーザに対して動画が配信され、普段のニコニコ動画と同じように誰もがコメントを入れられるようになっていた。そこで、実世界への拡張においての課題がクローズアップされている。 ニコニコ大会議おもしろかったけど質疑応答時、質問者を画面に映してその容貌がニコ厨から集中砲火されてる(そして質問者がそれをリアルタイムで見る)の見て気持ち悪くなった。トラウマになるよあれ。「それがネットの面白さだから」で済ませられるならネットなんて早くなくなってしまえと思う。 Twitter/津田大介 友人がニコニコ大会議に行って来たの話 - SPOTWRITE、「ニコニコ現実」のプロトタイプとしての「ニコニコ大会議2008」 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatenaにおいて課題が整理され、ハゲの

    ニコニコ大会議が浮き彫りにしたニコニコ動画の実世界拡張における課題 - A Successful Failure
  • バイトヘル2000ラーメンタイマー男3分ver‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    VoQn
    VoQn 2008/04/27
    よく使います
  • ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性

    再生中の動画上にコメントを付け、視聴者同士で盛り上がれる「ニコニコ動画」。動画の上に文字を流すというインターフェースが斬新で注目を集めているが、ニコニコ動画にはそれ以外にも独自の仕組みを持つ機能が多数存在している。動画の分類をするために付けられるタグも、その1つだ。そしてこのタグに注目した研究論文が2008年、人工知能学会 知識ベースシステム研究会にて発表された。 「ニコニコ動画におけるタグ共起ネットワークの特徴抽出」と題したこの論文は、北海道大学大学院情報科学研究科に所属していた伊藤聖修氏によって提出された。動画に付けられたタグ同士の関連性から、現在注目すべきタグを発見できるのではないか――大学院でネットワーク理論を学んでいた伊藤氏は、ニコニコ動画を見てこのように考えた。 ニコニコ動画に注目したのは、1ユーザーとして使っていたというだけでなく、独特なタグのシステムが面白いと感じたからだ。

    ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性
    VoQn
    VoQn 2008/04/07
    kynbitがCNETにのってる
  • JASRAC、ニコニコ動画の「歌ってみた」にお墨付き--楽曲利用許諾契約を締結

    ニワンゴは4月1日、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)が管理する楽曲について、利用許諾を得たことを明らかにした。 これによりユーザーは、JASRAC管理楽曲を演奏したり、歌ったりした動画を「ニコニコ動画(SP1)」および動画投稿サービス「SMILEVIDEO」に投稿できるようになる。ただし、アーティスト(実演家)が演奏している曲や映像については、レコード会社や実演家の許可がない限り投稿できない。 ニワンゴではニコニコ動画に投稿された動画が著作権を侵していた場合、著作権者の申し立てに応じてその動画を削除している。今回のJASRACとの提携により、JASRAC管理楽曲で、かつ著作権者の権利を侵害していないものであれば動画は削除されないことになる。 契約内容については、ニワンゴがニコニコ動画から得た売り上げの1.875%をJASRACに支払うことで合意したとのことだ。 動画共有サイトは、

    JASRAC、ニコニコ動画の「歌ってみた」にお墨付き--楽曲利用許諾契約を締結
    VoQn
    VoQn 2008/04/01
    「鼻歌えばJASRACが課金にくる」も、もう過去の時代のジョークになりそう。よろこばしいことですね
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : ニコニコで見た最高に痛いコメント

    ったww  うなww  いよるwwww   うなwww      べちゃらめえええええ ったww  べちゃったww    うなwwwwwww

    VoQn
    VoQn 2008/02/21
    みんなよく見てるんですね
  • マイリスト デブサミ2008‐ニコニコ動画(RC2)

    cojiさんのユーザーページです。http://coji.s9.xrea.com/

    マイリスト デブサミ2008‐ニコニコ動画(RC2)
  • ニコニコ動画で見る平沢進 - phaの日記

    平沢進およびP-MODELについては実は最近まであまり聴いたことがなくて、「P-MODEL、PLASTICS、ヒカシューが80年代のテクノポップ御三家」「POLYSICSのルーツの一つ」くらいに知識として知ってるくらいだったんだけど、たまたまニコニコ動画を見てたらP-MODELの動画に行き着いてしまい、そっからちょっとはまってしまってた。なぜかP-MODEL/平沢進とニコニコ動画は相性が良いらしく、ニコニコにはP-MODEL/平沢進の動画が結構ある。 最初に見た曲がこの「LAB=01」だったんだけど、すごく気に入って一日に何回も聴いてた。中毒性高すぎ。 さらに、ニコニコ動画にはファンがたくさんいるのか、平沢進が「師匠」と呼ばれて愛されてるというかいじられてるというかネタ動画がたくさんあって、そのへんのMAD動画とかもクオリティが高くてついつい見入ってしまう。ってやってたらキリがなくてニコニ

    ニコニコ動画で見る平沢進 - phaの日記