タグ

foodに関するVoQnのブックマーク (79)

  • 大すき焼き展 - パル

    こんにちは。さて僕は自分がいちど状態に入ると同じ料理い続けたあげく複数人にも大量にわせたくなるので、展をしました。展というのは会のことです。 今回の対戦相手です。こちらで購入した「国産黒毛和牛 A4A5等級のみ贅沢な霜降りメガ盛最上級切り落とし2kg(訳あり 端 端っこ はしっこ) 送料無料 牛肉」2個(計4kg)です。開けてみると「福島牛」の切り落とし冷凍500gのパケがたくさん入っており、便利な使用感。ブランド牛じゃんすげえみたいになって、グラム450円を切るという驚異的なことになっており味も全然良く完全に買いです。 家で冷凍保存していた様子です。 ムラはありますがかなり霜降りがきていることがわかります。 いつもの会場です。調理場という観点からは完全に終わっていますが、人が集まる座としては座ビリティがあるので優れています。 以前いただいた変態的なフライパンがあり、巨大すぎて全く振

    大すき焼き展 - パル
    VoQn
    VoQn 2016/04/18
    行ってきました。文化の体験がありました。皆さんにお伝えしなきゃいけないことがあります。「肉は、経済価値があり、香りがあり、味がします」。皆さんは、味わっていますか?
  • 進化の順番で寿司を食べる :: デイリーポータルZ

    どういう順番で寿司をべるのが通っぽいかとか、そういった話をたまに聞く。白身魚から始めるのかいいとか、でもべ方にルールはありませんからとか、結局どっちなんだという類の話である。 そこで僕は新しい順番を提案したい。 進化だ。 原始的な生物からはじめて徐々に進化してゆくのだ。我々の進化15億年の歴史を寿司で振り返ろう。

    VoQn
    VoQn 2015/07/15
    これも美食の在り方の1つっぽさある
  • カレーショップ C&C CURRY SHOP

    VoQn
    VoQn 2015/01/14
    "『C&C』の由来は開業当初のCoffee&Curryの頭文字です。現在では原則としてコーヒーのお取り扱いはございませんが"
  • モッツァレラチーズをしゃぶしゃぶだって!? めっちゃうまそうじゃないですか!!

    寒くなり、鍋料理がおいしくなる季節。Twitter上では、一風変わったしゃぶしゃぶが話題になっている。 数年前から提唱してて経験者全員が絶賛する「モツァしゃぶ」。5ミリ厚にスライスしたブロックタイプのモッツァレラチーズをしゃぶしゃぶして溶け落ちる寸前に引き上げ肉や野菜と一緒にべる。水抱き、土手鍋、チゲ鍋等、何鍋でもイケるので是非是非。 http://t.co/tdsQB46dfA — NAWOQI (@NAWOQI) 2014年12月16日 提案者はバットマンコスプレでお馴染みの「NAOKI KAMO@」さん。NAOKIさんが数年前から提唱しているという「モツァしゃぶ」。5ミリほどにスライスしたモッツァレラチーズをしゃぶしゃぶして、溶ける寸前に肉や野菜と一緒にべるというもの。うん、うまそう…。 経験者からは絶賛されているらしく、水炊きや土手鍋、チゲ鍋などでも相性抜群とのことだ。 昨日の

    モッツァレラチーズをしゃぶしゃぶだって!? めっちゃうまそうじゃないですか!!
    VoQn
    VoQn 2014/12/17
    火鍋とか絶対に合いそう。食べてみたい
  • パスタソースの原料オリーブオイル不足か-イタリア害虫被害 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    パスタソースの原料オリーブオイル不足か-イタリア害虫被害 - Bloomberg
    VoQn
    VoQn 2014/12/04
    MOCO'Sキッチンどうなるんだろ(そういう洒落言ってる場合ではなさそう)
  • ホッケ - Wikipedia

    ホッケ(𩸽、Pleurogrammus azonus)は、アイナメ科ホッケ亜科に属する冷水性の魚。成長にしたがって、アオボッケ、ロウソクボッケ、マボッケ、ネボッケと呼び名が変わる。地方名にはタラバホッケ、チュウホッケ、ドモシジュウ、ホッキ、ボッケアなどがある。 分類と近縁種[編集] ホッケ亜科 Pleurogramminae はホッケ属 Pleurogrammus 1属のみを含み、ホッケ P. azonus とキタノホッケ P. monopterygius の2種が属する。 キタノホッケ Pleurogrammus monopterygius (Pallas, 1810) 体長40cm程度。英名は Atka mackerel。 通称はシマホッケ[1]。マホッケよりも水深の深い海域を好む。 分布[編集] 日付近では茨城県、対馬海峡以北、黄海、ロシア沿海地方、オホーツク海、南樺太沿岸。東北

    ホッケ - Wikipedia
    VoQn
    VoQn 2014/12/04
    "かつては「ネズミサカナ」、「囚人魚」と呼ばれ、不味い魚の代名詞となっていた時代がある。これは本種の鮮度が落ちやすいため、流通や冷凍技術が発達していない時期にほとんど食用とされなかった"
  • 科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化

    2005~06年ごろ、「狂った油」、「べるプラスチック」などと週刊誌などで大げさに書き立てられた物質があったこと、覚えていますか? 脂質に含まれる脂肪酸の一種、「トランス脂肪酸」です。トランス脂肪酸は、多くべると狭心症や心筋梗塞など冠動脈疾患のリスクが高まるとされ、海外では品中に含まれる量の上限値を決めている国があります。一方で、日では「摂取量が海外ほど多くないとみられる」などとして規制が行われず、市民団体や一部の週刊誌などが強く批判していました。 そして、福島みずほ・社民党党首が2009年9月、内閣府特命担当大臣(消費者及び品安全・少子化対策・男女共同参画)に就任してすぐ、「品中の含有量の表示義務化」へ向けた検討を消費者庁に指示したのです。市民団体の一部はやんやの喝采でした。 別の健康リスクも さて、その実態はどうだったのか? 当にリスクは高いのか? 科学的にリスクを検討す

    科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化
    VoQn
    VoQn 2014/11/20
    そういえばやたらマーガリンの事を悪く言う論調あったね(結局過度に反応しすぎて不摂生じゃあしょうがないね)
  • 太平洋クロマグロ「絶滅危惧」に引き上げ 国際機関 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=原克彦】国際自然保護連合(IUCN)は17日、絶滅の恐れがある野生生物を指定する最新版の「レッドリスト」で、太平洋クロマグロを「軽度の懸念」から「絶滅危惧」に引き上げた。アメリカウナギもニホンウナギが減った余波で密漁が増えたとして絶滅危惧に新たに加えた。いずれも日の大量消費が影響しており、世界に保護対策の強化を求められる可能性がある。IUCNは世界の科学者で構成する組織。レッド

    太平洋クロマグロ「絶滅危惧」に引き上げ 国際機関 - 日本経済新聞
    VoQn
    VoQn 2014/11/17
    クロマグロがレッドリスト入り。トロ食えない未来近づいてますね
  • 初のNHK番組には、抗議の電話が殺到しました

    もともとシャンソン歌手だった私が、なんでお料理仕事をすることになったのか。その経緯を簡単にお話しします。 子どもの頃からお料理することは好きでした。でも三度三度まじめに作るようになったのは結婚してから。夫のために作る。子どものために作る。小さい子供と大人はべるものも時間帯も違うので、お母さんと奥さんの両立はなかなか大変です。子供には毎日お弁当をつくります。夫の帰りが遅い時は夜をつくります。夫のお客さんもあります。お客さんに夕を出す。その前にビールのおつまみを作る。「おいしいね、レミちゃん」と言ってくれれば私も嬉しいから、もっとおいしいものを作ろう、という意欲がわきます。夫のため、子どものため、お客さんのため、そして自分のために一生懸命つくりました。 料理仕事をするキッカケは、夫の友人のひとことでした。「『四季の味』という雑誌にリレー・エッセイを書いたんだけど、次の人にバトンタッチ

    VoQn
    VoQn 2014/11/01
    この人もこの界隈の人お中ではかなりベテランなので、最近の特異なキャラとアバンギャルドな見た目の料理で軽んじてはいけない(本当に美味しいらしいし)
  • 野菜ジュースの真実、伊藤園・カゴメに聞いた | 特集 ヤバすぎる!ドリンクの裏側 | 東洋経済オンライン

    伊藤園:実はこの話は今に始まったことではなく、2007年10月12日付の朝日新聞で「『1で1日分の野菜』実は栄養不足」というふうに取り上げられたことがあります。 もともと、厚生労働省は「1日350gの野菜を取りなさい」と量的な面で推奨しているものの、栄養素についての明記はありません。なぜかというと、全国各地でべている野菜が違うのと、それぞれの野菜に含まれる栄養素が違うからです。それで厚生労働省は栄養素の基準までは決めなかった。とにかく350g取ると、国民はだいたい健康に暮らせることが疫学的にわかってきたので、まずは量を取ることを推奨したのです。 そこで、われわれは350gの野菜を使ったジュースを作ろうというコンセプトで、2004年5月に「1日分の野菜」を発売しました。ただ、「野菜350g分使用」としていますが、もともとの野菜は540g分使っています。540gを搾って、搾りかすを全部取り

    野菜ジュースの真実、伊藤園・カゴメに聞いた | 特集 ヤバすぎる!ドリンクの裏側 | 東洋経済オンライン
    VoQn
    VoQn 2014/10/19
    ある意味「斜に構えた疑り深い消費者」視点を再現した分だけ取材メーカーのしっかりした回答がまとめられた良い記事ではあるけど、読後感は晴れやかじゃないね...
  • 第二回家二郎報告会 - おともだちティータイム

    これまでのあらすじ 家二郎、第一回報告会をしました - おともだちティータイム 家二郎を研究しています - おともだちティータイム 今回の変更点は以下。 寸胴鍋の購入 スープを 12 人前まで提供可能になった 煮豚の改善 オーション + かんすいによる自家製麺 カエシと脂を濃くした 赤いテーブルの購入 寸胴鍋の購入 2.6L の圧力鍋では力不足を感じていたので 20cm / 5.5L の寸胴鍋を購入した。 AZV7702 Muranoムラノ インダクション IH対応18-8寸胴鍋(蓋無) 20cm 3933an 出版社/メーカー: 遠藤商事メディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログを見る 鍋蓋は別売りだけど、丁度 T-fal の 20cm の鍋蓋を持っていたので置いてみたところピッタリハマったので蓋を別途買わなくてよかった。 また、 5.5L の鍋があれば 12 人前のスープを供給す

    第二回家二郎報告会 - おともだちティータイム
    VoQn
    VoQn 2014/09/16
    どんどんと極みを高めて欲しい
  • プレスリリース|企業情報|アイスの「明治」と米菓の「亀田」のコラボレーション! 「ハッピーターンアイス」新発売

    2024/01/10 プレスリリース カカオと美容が結びついた!?世界初!カカオ由来の保湿成分「カカオグルコシルセラミド」を素材化!化粧品メーカーと初のコラボレーション「カカオグルコシルセラミド」を配合したチョコレートとゼリードリンク「meiji×ALBION CACAO DRIP / CACAO DRIP JELLY DRINK」1月17日~1月22日 サロン・デュ・ショコラ東京や公式オンラインショップにて販売 2024/01/10 プレスリリース カカオに関わるすべての人の暮らしを豊かにし、笑顔にするために持続可能なカカオ豆生産の実現に貢献 メイジ・カカオ・サポートにおいてさらなる目標を設定 農園までのトレーサビリティ確立、児童労働ゼロ、森林減少ゼロを目指して

    プレスリリース|企業情報|アイスの「明治」と米菓の「亀田」のコラボレーション! 「ハッピーターンアイス」新発売
    VoQn
    VoQn 2014/09/12
    塩バニラが売れたのだし、まぁ、あまじょっぱい味のアイスもウケるとは思うが、思うが…
  • インパクトありすぎ! トマトを炊飯器にぶっ込んで炊くだけの「トマト丸ごとごはん」が意外なウマさだった

    いま旬の野菜といえばトマト。そんなトマトを主役にした「トマトまるごとごはん」なるレシピがネット上で「インパクトがありすぎる」と話題を集めている。 お米の中にそびえ立つトマトTwitter上は「これは上手くやれば確かに美味しいであろうぎゃああー(蓋を開けるとこを想像) 」のような戸惑い(?)の声もあるが、「意外とうまそうやんけ」「これめっちゃおいしそうやりたい」のような好意的な声も挙がっている。 見た目は確実におもしろいだろうが、お米、調味料、トマトを炊飯器に入れて炊くだけという、誰でも確実に作れる工程は魅力的だ。これはやってみたい! そこでNAVERの人気まとめ「炊飯器にドーン! トマト丸ごとご飯のインパクトがすごい」に引用されたブログ「心おきなく好きなこと~」のエントリ「丸ごとトマトの炊き込みピラフ」を参考に作ってみた。 混ぜるとこんな感じになるんです。あらおいしそう! 材料を混ぜて

    インパクトありすぎ! トマトを炊飯器にぶっ込んで炊くだけの「トマト丸ごとごはん」が意外なウマさだった
    VoQn
    VoQn 2014/08/19
    トマト、旨味なアミノ酸おおくてラーメンの出汁になるくらいだし、これたぶん美味いんだと思う
  • うどんに魅了、料理人目指す イタリア人が徳島市で弟子入り - 徳島新聞社

    徳島市内の手打ちうどん店で、イタリア人男性のマウロ・サラディーニさん(47)=同市末広1=が修業を積んでいる。夢は、欧州で日料理の店を開くこと。ほれ込んだ日の味に近づくため、麺を打つ手に力を込めている。 サラディーニさんは20年余り前に豪州を旅行中、日人の家庭でホームステイしたのをきっかけに日に興味を抱き、「日語を勉強したい」と約20年前に来日した。 4年前に医師の丸山恵子さん(37)と結婚し、恵子さんの勤務の都合で昨年1月に徳島へ移住。もともと日への好奇心が旺盛で、「四国といえばうどん」と、県内各地をべ歩くうちに、同市住吉5のうどん店「さぬきや」の常連となった。 3日に1度は通っていたところ、うどんづくりを学びたいとの思いが募り、昨年11月、店を営む日下博子さん(67)と長男の裕二さん(47)に「修業させてほしい」と直談判。「心意気が気に入った」と快諾された。 以

    うどんに魅了、料理人目指す イタリア人が徳島市で弟子入り - 徳島新聞社
  • ポカリ×レッドブルは混ぜるな危険! | パーソナルトレーナー・ヘルスコーチ安藤ひろゆきのブログ

    パーソナルトレーナー・ヘルスコーチをしている安藤ひろゆき(@PThiroando)です。 今、このドリンクが密かなブームだってご存知でした? ポカリ×レッドブル。 混ぜるとこんな感じになるそうです。 このドリンクが最強のエナジードリンクだということなんです。 このドリンクを1日かけて、ちびちび飲むとエネルギーが切れないで持続するというものです。 急成長のエナジードリンクと伝統的な水分補給ドリンクを混ぜると危険なワケを今回お話したいと思います。 なぜ、エナジードリンクは飲むと元気になるのか? エナジードリンクは、その多くがカフェインやアルギニンを含んでいて、それらの効果によって、エネルギーが出るというものです。 カフェインの効果は皆さんご存知だと思いますが、『アルギニン』は聞き慣れない成分ですよね? 『アルギニン』には色々な作用があるのですが、エナジードリンクの場合は、アルギニンが血管を拡張

    ポカリ×レッドブルは混ぜるな危険! | パーソナルトレーナー・ヘルスコーチ安藤ひろゆきのブログ
    VoQn
    VoQn 2014/07/17
    これやってた。確かに血糖値バク上げで早死するカクテルな気はした
  • アークランドサービスホールディングス株式会社 公式ウェブサイト

    アークランドサービスホールディングス トップページ|ブランド、企業情報、FC加盟店募集、物件情報募集、採用情報、IR情報などをご紹介します。

    アークランドサービスホールディングス株式会社 公式ウェブサイト
    VoQn
    VoQn 2014/07/13
    だいぶ濃いタレで煮込んだ牛すじの丼飯。春の終わりに秋葉原にも店舗きて結構に混んでる。関西風の味付け好みな人には舌合わないかも
  • はい - パル

    肉をやりました。牛肉というリクエストがあったので気持ちになって3万円ちょい牛肉を買いまくって、謙虚なので会費を安めに設定したら15000円くらい赤字になりました。取るものはしっかり取っていこうという気持ちになります。あと肉を買い過ぎて金なくなってATMから下ろしてまた買いに行くのはパチスロでクソ負けた時みたいになって頭が痺れてくるのでいちど体験してみるとよいでしょう。とても楽しいです。 で、肉です。10kgくらいです。モモ赤身、タン、バラ、ハツ、カイノミです。焼く時にカイノミは横隔膜ですよとか説明しましたが全然違ってて、バラの一種です。 バラは煮ましょう。これで4.5kgくらいあります。 かなりでかめにカットします。肉は煮ると小さくなります。 ウッ 半分ずつ煮ることにしましょう。 これは下茹でです。大まかなアクを取り洗います。 その後、圧力鍋で1時間煮て、中身を取り出してもう半分を入れて1

    はい - パル
    VoQn
    VoQn 2014/06/16
    ごちそうさまでした。次回も食いたい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    VoQn
    VoQn 2014/06/13
    アメリカの綿飴、発光するの…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    VoQn
    VoQn 2014/06/13
    中国のわたあめ、日本とは全然趣が違うんだね。和菓子っぽい
  • ヒガンバナに見る「和食」の貧しさ−伝統の捏造− - バッタもん日記

    1.はじめに 昨年12月に、「和」がユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されました。 私個人は、この件に関して複雑な印象を抱いております。日文化が世界的に評価されたことは喜ぶべきだと思いますが、この件が一部の偏狭な「和原理主義者」や「の排外主義者」に利用される可能性があるからです。 「和」は「伝統的な日文化」であると定義されていますが、これは非常に曖昧な定義です。「伝統」とは一体何でしょうか。「和」は「伝統的」に世界に自慢できるほど豊かだったのでしょうか。今回は、「和」と「伝統」の関係について、とある有毒植物を例として考えてみたいと思います。 2.ヒガンバナはどう利用されてきたか ヒガンバナは恐らく中国を原産地とする植物で、日に人為的に導入されたとされています。水稲栽培の技術を有する人々の手で持ち込まれたのでしょう。水田の周りなどに群生しており

    ヒガンバナに見る「和食」の貧しさ−伝統の捏造− - バッタもん日記
    VoQn
    VoQn 2014/06/08
    「前近代から民草が享受できてた」っていう定義をしたら、どの国の食文化も「伝統的」じゃなくなると思うのだけれど…(『市民』の概念だって近代以降ですし)