タグ

web2.0に関するVoQnのブックマーク (9)

  • 今流行のWebサービスを分類してみた - よっぱ主義。

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近、しょっちゅうと言う位にTwitterやらはてなブックマークやらといった、いろいろなWebサービスを利用することが多くなってきました。そんな今流行のWebサービスを整理・分類してみました。 図 Social Media in Japan(ver 0.60) Social Media in Japan by H.Yoshikawa, Y.Yamaguchi, T.Nakamura is licensed under a Creative Commons 表示-非営利 2.1 日 License. Based on a work at www.briansolis.com 旧画像はこちら ・ver0.4(2009/01/04) ・ver0.5(2009/01/05) (※図中の

    VoQn
    VoQn 2009/01/05
    わーいほめられた
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001185.php

    VoQn
    VoQn 2007/11/28
    「テンプレートや流行っているものをはめ込むだけで作るサイトが果たして Web 2.0 なのか」
  • Web 2.0にまだまだ無縁の業界は存在する。つまり…… | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    検索エンジンマーケティングとハイテクの世界に住む私たちにとって、「Web 2.0」という言葉は空気のようにありふれた存在だわ。私たちは、ウェブコミュニティやソーシャルメディアサイト、ユーザー生成コンテンツ、コラボレーションなどといったものに精力を注ぎ込んでいるし、Web 2.0 Validatorやbullshitrやsporkkなど、Web 2.0をネタにしたお遊びサイトを作ることだってある。だけど、自分たちの働いている業界がほんとにちっぽけなもので、よそのウェブ企業の多くが、10年前のWeb 1.0の穴にはまり込んだまま身動きできないってことを、つい忘れてしまいがちなのよね。 たとえば、釣り業界を見てみましょう。FLW Outdoorsによると、7歳以上の米国人で釣りをする人は4400万人以上いるそうよ。これは、米国人が好むスポーツの第5位ですって(ちなみに上位4つは、ウォーキング、キ

    Web 2.0にまだまだ無縁の業界は存在する。つまり…… | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    VoQn
    VoQn 2007/06/27
    「単なるデザインの話」ってなんだ?
  • Twitterの楽しさってなんだろう? - 北の大地から送る物欲日記

    すっかり使うのが当たり前になってしまった感のあるTwitterについての考察。 リアルタイム性 Twitterが盛り上がった理由のひとつとして考えられるのがそのリアルタイム性。 チャットほどリアルタイムに応答はできないけれども、ブログやSNSの記事、掲示板なんかよりはずっと早く反応できます。これは、「今なにしてる?」ってのを気ままに書き込むというスタイルから、比較的頻繁にページを更新することになり、そのせいもあってチャットよりは遅いものの、他の手段よりはずっと早く反応できるという独特な時間間隔が生まれています。 いままではネットの向こうにいる人々とのやりとりがなかなか感じられなかった人にとって、数分という感覚で返事が返ってくることがあるTwitterでのやりとりは非常に楽しいに違いありません。 一方通行を両方向にするチャンス 普段、自分が巡回してるブログやサイトの人と話してみたいな、と思っ

    Twitterの楽しさってなんだろう? - 北の大地から送る物欲日記
  • Web 2.0、ポルノに勝つ?

    今日はもう1つ、ネタとして面白いデータ。Hitwise の調査によると、アダルトサイトへの訪問者数とコミュニティサイトへの訪問者数が肩を並べるところまで来ている、とのこと: ■ Devices and desires (Economist.com) エコノミストの記事。4月19日付けなので、既にどっかの日語サイトでも紹介されている可能性大ですが。 左図は上記記事に掲載されていたものを転載しています。当は元データがあれば良かったのですが、Hitwise のサイト上で見つけることができなかったので、恥ずかしながら孫引きしてしまいました。 この中にある"net communities and chat"というカテゴリには、主に MySpace、Bebo、Facebook などのSNSサイトが含まれているとのこと。これらのサービスに対する人気の高まりを受けて、同カテゴリへの訪問者は2006年後

    Web 2.0、ポルノに勝つ?
    VoQn
    VoQn 2007/05/04
    シビライゼーションはリビドーを超えられるか
  • Web 2.0 how-to design style guide

  • 『ウェブ2.0 HOW-TO デザインガイド』がよくまとまっています | S i M P L E * S i M P L E

    なんだか前にもこういうまとめを紹介しましたが、また良くまとまっているのがあったのでご紹介。 Web design scratchのサイトで「Web 2.0 how-to design guide」なるまとめがありました。 » Web 2.0 how-to design guide 15の項目でまとめられていますね。 Simplicity(とにかくシンプルに!) Central layout(真ん中に寄せるレイアウトで) Fewer columns(段組は少なめに) Separate top section(トップ部分は分けて目立たせよう!) Solid areas of screen real-estate(レイアウトにはメリハリをつけて) Simple nav(ナビゲーションはシンプルに!) Bold logos(ロゴは大きめに!) Bigger text(フォントも大きめに) Bold

    『ウェブ2.0 HOW-TO デザインガイド』がよくまとまっています | S i M P L E * S i M P L E
  • [独占単独インタビュー]ティム・オライリーが語る「Web 3.0」とは? | Web担当者Forum

    Tim O'Reilly独占直撃インタビュー Web 2.0の父が語る「Web 3.0」とは? 11月7日から9日にかけてサンフランシスコで開催された「Web 2.0サミット」会場で、「Web 2.0」という言葉を世界に広めたTim O'Reilly氏人に独占直撃インタビューを行った。 Tim O'Reilly氏が考えるWeb 2.0のその先にあるもの、そしてWeb 3.0とは? 協力:インプレスR&D インターネット生活研究所 堀田 有利江 Web 2.0の今後の展開について教えてください。Web 2.0の先にあるものは何と考えていますか? Tim: いくつかあると思う。 1つには、ユーザーデータのみならず、様々な端末やセンサー機器などから収集されるデータの活用法の進化だ。 これはすでに起ったことだが、Web 2.0では、ユーザーにとって容易にアクセスできるアプリケーションが数多く開発

    [独占単独インタビュー]ティム・オライリーが語る「Web 3.0」とは? | Web担当者Forum
  • 勝手ながら『Web 2.1のデザインパターン』を考えてみた | S i M P L E * S i M P L E

    さてデザイナーでもなんでもないのでかなり個人的な主張ですが、「Web 2.0っぽいデザイン」の次を考えてみました。 名づけて『Web 2.1のデザインパターン』w。 個人的には「角丸の次って何よ?」と常々思っていたので、最近新しく出てきたサイトに共通するいくつかの特徴をまとめてみました。 かな~り主観なので「そうかぁ?」と思われる方もいらっしゃるとは思いますが・・・間違いを恐れずにメモ書き程度にエントリーです。 では早速。僕が感じている「次っぽいデザイン」の特徴は4つ。 【1】 極太ストライプ(Bold Stripe) ストライプはWeb 2.0っぽいデザインでも流行っていますが、それをもちょっと太くしたやつを最近よく見ます。 ↑ タイトルと背景が太いストライプに。 ↑ 細いストライプはWeb 2.0っぽかったですが、最近はちょっと太めが流行りかな。 【2】 極太枠線(Bold Borde

    勝手ながら『Web 2.1のデザインパターン』を考えてみた | S i M P L E * S i M P L E
  • 1