タグ

universaldesignに関するVoQnのブックマーク (19)

  • iOSアプリ「色のめがね」と色覚に関する会話

    札幌在の起業家で医学博士でもある@asada0 さんが作成した「色のめがね」アプリがリリースされました。色覚補正のiPhoneアプリで画期的なものです。慶應義塾大学環境情報学部 増井俊之教授 @masui 先生がそのアプリを使用したときのお二方のやりとりをトゥギャリました。 アプリのリリース先や、マニュアルなどはリストに含めたつもりです。姉妹アプリに「色のシミュレータ」もあります。こちらもチェック!

    iOSアプリ「色のめがね」と色覚に関する会話
    VoQn
    VoQn 2010/09/05
    割とこのあたりを意識しないで配色やってしまいがちなので意識しておかなければ
  • iPhone アプリ「色のめがね」の伊賀流設定 | ソラノイロ の ブログ

    iPhone アプリ「色のめがね」の伊賀流設定 実は、このアプリは非常に細かい設定ができて、ヘルプにも丁寧な説明が書いてあるのだが、どうすれば自分にとって便利な設定になるのか分からない人も居るだろうと思う。なので、伊賀流設定を公開。 私はP型色覚(眼科世界では色覚異常者・1型2色覚とも言う)なのであるが、見分けにくい色の代表的なものは、 左が赤系 ■と■(橙と黄緑) ■と■(ピンクと水色) ■と■(赤と緑) ■と■(青紫と紺) ■と■(紅と灰色) ■と■(赤紫と灰) ■と■(青緑と灰色) この左右はほとんど同じに見えている。 それを下記の設定にすると見分けが付くようになる。 動画にするともっと良いのだが。 伊賀流設定。0.31が0.33でも0.29でも良い。 細かい数値はぴったしで無くても大丈夫。 素通しの画面 伊賀流設定にするとこんな感じ。 明るくなるあるいは明るいエッジがついている→赤

    iPhone アプリ「色のめがね」の伊賀流設定 | ソラノイロ の ブログ
    VoQn
    VoQn 2010/09/05
    カラーコーディネイターやデザイナー必見
  • 障害は環境に定義されている | イソムラ式

    株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

    障害は環境に定義されている | イソムラ式
  • ツーンときたら要注意 “わさび”で火災警報 高松の難聴者施設 - MSN産経ニュース

    香川県立聾学校の六車治校長(左)に、わさびのにおいで火災を知らせる装置を寄贈するシームスの田島幸信取締役=25日午後、高松市 ツーンときたら跳び起きて-。香りを使った機器の製造会社が、わさびのにおいで火災を知らせる装置を開発し、25日、高松市の香川県立聾(ろう)学校と難聴幼児通園施設に計11台を寄贈した。 難聴者向けには光や振動を使った装置があったが、就寝時に気付きにくく、不安の声が上がっていた。聾学校では、宿直の教員らが寄宿舎の生徒を起こすしか手だてがなく、六車治校長は「音が聞こえなくても自分で避難できる。ありがたい」と話している。 この会社はシームス(東京)で、平成13年に研究を開始。火災警報器が煙を感知すると、コードでつながった装置が作動し、におい成分が噴き出す仕組み。同社によると、15~20秒で6~9畳の部屋に充満し、難聴者ら14人を対象にした臨床実験では、鼻詰まりの1人を除き、1

    VoQn
    VoQn 2009/06/08
    同社によると、15〜20秒で6〜9畳の部屋に充満し、難聴者ら14人を対象にした臨床実験では、鼻詰まりの1人を除き、1〜2分で目を覚ましたという。
  • design non design: UniversalとInclusive

    VoQn
    VoQn 2008/12/31
    インクルージヴデザインは初耳
  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    VoQn
    VoQn 2008/12/21
    ユニバーサルデザインというよりはバリアフリー(タッチパネルUIと視覚障害者とのバリアから)だな
  • J-WAVE出演内容(11/22) | イソムラ式

    出演時に話したことをご紹介します。写真は許可を頂いて掲載しております。 テーマ 『ユニバーサルデザインとは何か?その可能性とあり方について』 日時 : 11月21日(金)20:55〜21:20 放送局 : J−WAVE(FMラジオ・81.3・首都圏ネット) 番組名 : JAM THE WORLD コーナー名 : 15MINUTES Q:ユニバーサルデザインはどんな場所に活かされているのか? 乗り物で例えるなら「バス」はどうでしょう。以前は車椅子の方が乗れるように「リフト」が備え付けられたバスがありました。しかしリフトは車椅子専用の設備で他の乗降者が利用することが出来ません。最近普及してきている低床バス(スロープ付)は車椅子に限らず妊婦、ベビーカーをおしているお母さん、お年寄り、など誰にとっても楽に乗降できるデザインですが、このように一つの方法で、いろんな方のメリットになることがユニバーサル

    J-WAVE出演内容(11/22) | イソムラ式
  • 五感を意識したデンマークのデザイン_お茶の水UD研究会

    Your document has been indexed by the following search engines: Google Bot has been here 3 times. First crawled 2 days ago. Last crawled 1 day ago. Yahoo! Bot has been here 3 times. First crawled 2 days ago. Last crawled about 6 hours ago. Latest Searches Leading to this Doc

  • ユニバーサルプレゼンテーション_お茶の水UD研究会

    A Wealth of Information at Your Fingertips Store and Bookmark Documents Share Documents Privately Reach Millions of People

  • お茶の水UD研究会 『第22回定例研究会』 関連資料 | イソムラ式

    株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

    お茶の水UD研究会 『第22回定例研究会』 関連資料 | イソムラ式
  • 講演開催のお知らせ | イソムラ式

    株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

    講演開催のお知らせ | イソムラ式
  • お茶の水UD研究会

    2023年 12月 7日(木)に第146回定例研究会を開催いたします。 今回は、板橋区庁舎にて見学会形式として開催いたします。 板橋区庁舎職員様より「板橋区における、区民や区職員へのユニバーサルデザインの普及啓発や区施設のユニバーサルデザイン化に関する、活動内容や仕組み」についてご説明いただいた後、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れて整備した板橋区役所庁舎を見学していただきます。 また、研究会後に12月ということで懇親会を行います。 ■勉強会 講師:板橋区職員様 所属:板橋区 福祉部 障がい政策課 ユニバーサルデザイン推進係 ■講演: 板橋区では、平成15年に「バリアフリー総合計画」を策定し、区内のバリアフリー化を進めてきました。 その後、社会・経済状況が成熟化する中で、従来のバリアフリーにとどまらず、子育て世代や外国人への対応など、幅広い取組を行う必要がありました。そこで、区は

  • カラーユニバーサルデザインの現在|大平印刷株式会社

    カラーユニバーサルデザイン(※1)とは、色彩領域におけるユニバーサルデザインともいえる、まだまだ新しい概念。しかし今まさに様々な企業での取り組みが成果となり、確かなカタチとなって現れています。 そこで今回、カラーユニバーサルデザインの実現に取り組まれている、印刷インキを製造するDIC株式会社のグループ企業であるDICカラーデザイン株式会社の中川氏にインタビュー。印刷インキ製造会社の立場から、カラーユニバーサルデザインに対する取り組みについて、様々なお話をお伺いしました。 TAIHEI ユニバーサルデザインに興味を持たれ、取り組まれたのはいつ頃ですか? 中川氏 DICとしてカラーユニバーサルデザインに関して、だいぶ前から関心を持って調べ、またいろいろな方にお話を伺っていました。 カラーユニバーサルデザイン推進の中心人物である東京大学の伊藤先生と何度かお話させていただいているなかで、実際に印刷

  • バリアフリートラベル 9 | イソムラ式

    同行する仲間との連絡にはメールは必須のツールですよね。今回、目の見えないY君ともメールでやり取りをしましたが、よりよく伝わるよう配慮する必要があります。目の見えない方は”音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)”を活用してメールを聞き取りますが、メール文章は音声読み上げソフトで読み上げることを前提に作成する必要があります。 例えば「ギター」は「ぎたぁ」と読み上げますが、「ギタ-」は「ぎたはいふん」と読み込んでしまいます。以下に基的な配慮点をまとめておきます。 (1) ー(オンビキ)と-(マイナス・ハイフン)の使い分けに注意する。 (2) 改行は「読点」または「助詞」の後に入れる。 音声読み上げソフトは、文章の前後関係で漢字の読み方を認識します。したがって、文節の途中で改行が入ると、変な読み方をしてしまいます。 (3) 体裁を整えるための改行、スペースは不用意に行わない。 「改行」は「かい

    バリアフリートラベル 9 | イソムラ式
  • クリエーターズソサエティ ご参加ありがとうございました | イソムラ式

    株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

    クリエーターズソサエティ ご参加ありがとうございました | イソムラ式
    VoQn
    VoQn 2008/07/22
    資料必見
  • 色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法

    「色覚障害」とも呼ばれる「色盲」は黄色人種では男性の20人に1人(5%)、女性の500人に1人 (0.2%)に見られます(白人では男性の8%、黒人では男性の4%)。上記調査同時期の日人男性は6,111万人、女性は6,359万人(平成8年 10月現在)ですから、色盲の人は約318万人となり、身体障害者の総計を越える数となっています。色盲は世界的にはAB型の血液型の頻度に匹敵し、極め てありふれた存在なのです。小中学校の40人学級(男子20人)の各クラスに必ず1人、男女100人の講演会場では、2~3人の色盲の聴衆がいるという計 算になります。社会的な差別や偏見といった過去の経緯から自分が色盲であることを隠す人が多いことや、色盲であっても実際にはかなりの色を不自由なく見分 けられることから、これまで色盲の人が色に関する不便を積極的に訴えることは少なかったと言えます。そのため、色盲がこのようにあ

  • 直感的なUIとhand-eye-cordinationの話

    下のビデオは一歳度児がiPhoneのフォト・アルバムの機能を使っている姿を撮影したものだが、これを見ると「直感的なUI」とは、まさに人間が赤ん坊のうちにマスターする"hand eye cordination(目からフィードバックを受けながら手先を動かして物をコントロールする能力)"に合致したものなのだということが良く分かる。 【追記】参考までに、私が特に好きなUI関連の書物二冊へのリンクを張っておく。特に「誰のためのデザイン」はUIが単なるソフトウェアやウェブ・サイトのUIデザインの問題ではないことに目を開かせてくれる良書だ。 ・誰のためのデザイン?—認知科学者のデザイン原論 ・Envision Information

    VoQn
    VoQn 2007/07/23
    なんかいつも大人が議論してるスペックどうのこうのとかホントつまらない話に思えてくるね
  • Sucker by Jan Hoekstra & Leon Ramakers » Yanko Design

    The Sucker solves the problem of having to drill holes in tiles, glass or any other smooth surface. The aesthetics of its design lies in its simplicity and the experience of attaching it to the wall: it literally sucks itself into the surface. Designer: Jan Hoekstra & Leon Ramakers [ Manufacturer: Droog ]

    Sucker by Jan Hoekstra & Leon Ramakers » Yanko Design
    VoQn
    VoQn 2007/07/04
    タイルにくっつけて衣服を引っ掛けるシャツ掛け。ユニバーサルデザインっぽい
  • PUDフォント開発者 真野一則 | 松下グループのユニバーサルデザイン

    2006年4月以降に発売された松下製品の操作表示部分には、<PUD (Panasonic Universal Design)フォント>という新しい書体が使われています。「見やすい文字」を探し求めて、広大な書体の海を旅しているうちに、とうとうオリジナルの新書体を作ってしまった…。そんな開発者 真野一則さんに、新書体誕生までのお話やUDにまつわる思いを聞きました。 インタビュアー: そもそもどういうきっかけで書体を見直すことになったのですか? 真野: 松下にはMIS(Matsushita Industrial Standard)という製品規格があり、その中で、製品の操作表示部分に使う書体が定められています。ところが指定の書体はMISができた当時主流だった写植(写真植字)の書体のままだった。写植に代わってPCでのデザイン指示が主流となっている現在、見直しが必要とされていたんです。 PCを使うデザ

  • 1