タグ

openglに関するVoQnのブックマーク (10)

  • GPU本来の性能を引き出すWebGL頂点データ作成法 - Qiita

    この記事はWebGL Advent Calendar 2015の9日目の記事です。 ご注意 記事は2015年当時に書いた記事なのですが、GPUがGeForce 8x00シリーズ以降、SIMDからSIMTという並列実行形式に切り替わった頃から状況が大きく変わりました。 以前は記事でも紹介するインターリーブ形式の頂点データの方が高速だったのですが、現在のGPUでは多くの環境で非インターリーブの方が高速とされています。 AMD GPUにおいても、GCNアーキテクチャ(PS4以降の世代)から(それまでのVLIWから)SIMTに切り替わり、非インターリーブを推奨されているようです。 WebGLは基的にネイティブ3D APIへのマッピングに過ぎないため、この傾向はおそらくWebGLでも同様と考えられます。 とはいえ、インターリーブ(AoS)や非インターリーブ(SoA)はCGをやる上でいずれ避けて

    GPU本来の性能を引き出すWebGL頂点データ作成法 - Qiita
    VoQn
    VoQn 2016/03/23
    VBO、理念的には知ってるっていうレベルだったので基礎解説がコード併記で書いてあって助かる。アドバンスドな手法も紹介されている
  • FINAL FANTASY Record Keeper の作り方

    【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!Unity Technologies Japan K.K.

    FINAL FANTASY Record Keeper の作り方
  • OpenGLでムカつくこと

    Rich Geldreich's Blog: Things that drive me nuts about OpenGL Valve社員のRich Geldreichが、OpenGLの設計が古臭すぎることについて不満を爆発させている。 OpenGLについてムカつくことを脳内ダンプしてみる(これは個人的な件秋であって、Valveや同僚の見解ではない。あと、ここ数年、OpenGLと格闘してきたので、今日は機嫌が悪い)。これを投稿する理由はこうだ。GL APIには再設計が必要だ。というのも、思うに、MantleやD3D12がどうせ昼飯前にOpenGL APIを駆逐してしまうだろうから、この問題については、今考える必要があるのだ。 ここに見れば些細な問題もある。単にAPIのトレースの問題というのもある。しかし、それらの問題が積み重なって、他の開発者にGL APIという環境に飛び込むよう誘うのを躊

    VoQn
    VoQn 2014/05/20
    GLUT使っててもOpenGL簡単なモノ動かすまでがしんどかった記憶がある
  • GLUTによる「手抜き」OpenGL入門

    資料: 今までにあった質問 リフレッシュレートの変更 AUX 版, Indy 版, 書籍版 床井研究室 (OpenGL 関連記事) 柴山 健伸 先生 (システム工学部情報通信システム学科) の混沌としたサンプル 陳 謙 先生 (システム工学部デザイン情報学科) の Motif を使ったサンプル 中山 礼児 氏 (経済学部 2000 年卒) の Delphi についての解説 The OpenGL WEB Site (OpenGL の総山) GLUT - The OpenGL Utility Toolkit (OpenGL.org の GLUT のページ) OpenGL Code & Tutorial Listings (OpenGL.org のチュートリアル集) OpenGL Technical FAQ (OpenGL について良く聞かれる質問) OpenGL FAQ 日語 (OpenG

    VoQn
    VoQn 2013/09/23
    よき教材
  • OpenGLプログラミングコース

    OpenGL 教育コースのテキストを3次元コンピュータグラフィックス技術の 普及に貢献することを目的に 無償で公開します。 書籍「OpenGLプログラミングガイド」とはまた違って、ステップごとに少しづつ OpenGL や、3次元コンピュータグラフィックス に関して学んでいくことのできるテキストです。例題プログラムと併せてご利用ください。 第1章 OpenGLの概要 第2章 描画 第3章 3次元グラフィックスの基礎 第4章 3次元グラフィックスの応用 第5章 隠面消去 第6章 ディスプレイリスト 第7章 ライティング基礎 第8章 ライティングプロパティー 第9章 ライティング上級 第10章 テクスチャーマッピング基礎 第11章 テクスチャーマッピング上級 第12章 テキスト出力 第13章 イメージデータ 付録A X/Motif との混合プログラミング(1) 付録B X/Motif との混合プ

    OpenGLプログラミングコース
    VoQn
    VoQn 2013/09/23
    すばら教材
  • Jenn 3d

    Jenn is a toy for playing with various quotients of Cayley graphs of finite Coxeter groups on four generators. Jenn builds the graphs using the Todd-Coxeter algorithm, embeds them into the 3-sphere, and stereographically projects them onto euclidean 3-space. (The models really live in the hypersphere so they looked curved in our flat space.) Jenn has some basic motion models governing the six degr

    VoQn
    VoQn 2009/06/21
    openGLを使ったフラクタルジェネレータ。
  • .OBJ loader for processing

    - 07/01/2007 : rev13 added some material features (by polymonkey) - 05/29/2007 : rev12 fixed a texture coordinate bug. texture swapping (thanks to polymonkey)

    VoQn
    VoQn 2008/11/26
    processingで.objファイルをインポートして操作する為のライブラリ
  • wortwechsel.biz - wortwechsel リソースおよび情報

    VoQn
    VoQn 2008/11/22
    ライブラリといるよりアプリケーション群というかんじなのかな
  • トム・ヨークの顔をグルグル回せる:Radiohead最新PVの3Dデータとツールがオープンソース公開 | WIRED VISION

    トム・ヨークの顔をグルグル回せる:Radiohead最新PVの3Dデータとツールがオープンソース公開 2008年7月15日 コメント: トラックバック (0) ロック/ポピュラーミュージックのシーンをリードしてきた楽曲の革新性だけでなく、アルバム価格を購入者が決める「お布施方式」のダウンロード販売を敢行するなど、既存の音楽ビジネスモデルへのチャレンジ、インターネットの斬新な活用といった点でも注目を集めるRadiohead(レディオヘッド)。そんな彼らがまた、オンラインコミュニティへの新たなアプローチを提示しました。 話を進める前に、ここで『House of Cards』(アルバム『In Rainbows』の収録曲)のビデオを貼りつけておきましょう。 (メイキングビデオもあり) このPVの制作では、カメラと照明を一切使わず、被写体の外形や相対距離のデータをレーザースキャナーで収集し、プログラ

  • Tabletki na wzrost penisa dające niewiarygodne efekty. Zobacz nasz test.

  • 1