タグ

ecoに関するVoQnのブックマーク (7)

  • 「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナ

    ある日twitter上で見かけたこの発言。 「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」 …ググって見るといくつかのブログがヒットします。自然エネルギーってすごい!って感じですが何かがひっかかったので少し調べてみました。 いくつかの発言を漁っていたら見つけたのは東京大学の生産技研究所の紹介。確かにこのページの下の方にそれらしいことが書いてあります。 このあたりをヒントにさらに検索を続けたところ、以下の論文にたどり着きました。 「メソスケールモデルと地理情報システムを利用した関東地方沿岸域における洋上風力エネルギー賦存量の評価」 ( http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/paper/2007-7.pdf ) で、この記事を読んでわかったことはだいたい以下の感じ。信用できないと感じる人はぜひ元の論

    「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナ
    VoQn
    VoQn 2011/03/22
    これ、実際に本気で建てるプラン試算したら他の従来の発電所を建設するよりも高コストで自然破壊でちっともエコにならなそうだ…。台風で破損するリスクだって大きい
  • greenz.jp グリーンズ

    グリーンズジョブ グリーンズジョブ グリーンズジョブは「自分をいかす仕事に出会う」トランジションコミュニティです。持続可能な社会につながる全国の求人情報を紹介しながら、自分をいかして働きたいと考える人のトランジションを応援します。 記事の一覧を見る 暮らしの変人 暮らしの変人 これからのあたり前は、いまの変。グリーンズが愛を込めて「変人」と呼ぶ人たちは、これまでの固定観念にしばられず、真剣にまじめに、そして楽しく、新しい何かをつくりだそうと探究している人たちです。愛すべき変人たちとの出会いから、自分の価値観を揺さぶり、新しい暮らしのヒントを持ち帰るための連載を始めました。 記事の一覧を見る

    greenz.jp グリーンズ
  • サスティナビリティと江戸時代 | イソムラ式

    「手ぬぐい。髪を結った時代、粋なかぶり物としてだけでなく、日よけ、塵(ちり)よけなど実用を兼ねたおしゃれでした。汗ふき、入浴用、ふきん代わり。 着物の衿(えり)にかけて汚れよけ、縫い合わせて浴衣に、古くなったら子供のおしめ、最後は、はたきにしました。旅には必ず手ぬぐいを2以上用意し、傘の下にかぶったり、腰紐(こしひも)代わり、荷物に結んで肩にかけたり、けがをしたときの包帯、鼻緒が切れたら手ぬぐいを裂いて鼻緒代わりにもなったりしました。」 出展元:手ぬぐい(文筆家 君野倫子) 2009/02/06 産経新聞 江戸時代から伝わる生活用品は、リユースの観点で各方面で注目されていますね。そういえば、MUJIAWARD 02の大賞もまさしくこの考え方でした。 「ものの「その次」に気持ちが動くバスタオルです。タオルは日々の汚れを引き受け、少しずつ傷んでいきます。「その次があるバスタオル」は、その変化

    サスティナビリティと江戸時代 | イソムラ式
  • Conversations With Myself Archives

    Conversations With Myself アーカイブ 吹くと新鮮 高校には校則がなかった。 「シンセサイザー・クロニクル」発売決定 物のフットボール 家でドラムを叩くなら 七回忌 試合開始時間 LeopardはOSと呼んでいいのか? SNM ヤマハドラム発売40周年記念モデル 舌平目 電源関係トラブル多発 ソニー・ロリンズ マウスピース タワー WebCreators、連載と特集 Director ふろくにシンセ 「ぼくの大切なともだち」 モナコグランプリ ベーゼンドルファー がんばれ ちょっと女の子っぽい 「おおじしん」 寿司モード 「伝わる」ということ 感覚 サポーター 一日 定休日 しわ寄せ Tenori-on 落ちる 日比谷野音 明日、晴れますように 箱ウニ パンツ、パンティ、パンティスト! タラコ色 空が広い ほら貝 ゴールデンウィーク 予習 誕生日 裁判 車離れ 「

    VoQn
    VoQn 2007/11/06
    「デザインの世界にいる人みんなが、環境と使いやすさとビジネスを逃げ場所にしてしまっているのではないか。」
  • 地域社会に求められる生産力とは?(前編)木工ロクロの第一人者が語る、木を守り、生かすことの大切さ - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    地域社会に求められる生産力とは?木工ロクロの第一人者が語る、木を守り、生かすことの大切さ ●京都議定書の第1約束期間が目前に迫っている。日は1990年比で6%の二酸化炭素(CO2)排出量削減を目指しているが、見通しは明るくない。目標達成には、CO2等の温室効果ガス排出抑制、排出権購入等の京都メカニズムの利活用、そして森林等の吸収源対策という3つのアプローチがある。2005年に閣議決定された京都議定書目標達成計画には“6%”のうち、3.9%を森林吸収量でまかなうことが盛り込まれている。 ●日は国土の3分の2を森林が占める国だ。我々の生活は木と馴染みが深い。伝統的な日家屋はほとんどが木材からなる。卓に目を向ければ、はしや汁椀、おぼん、茶たくなど、多種多様な木工品が並ぶ。 ●大分県由布院のアトリエときデザイン研究所では、器を中心に、生活に密着した木工品を製作、販売している。代

  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    VoQn
    VoQn 2007/06/05
    従来型のバッテリーを使わず、手回し発電の原理で充電して撮影するデジカメ。ただし、今回はデザインモックのみの展示で技術面の検討はこれから。
  • アコード、ハイブリッド車廃止へ:日経ビジネスオンライン

    ホンダが「アコード」のハイブリッド仕様車の生産中止を検討していることが日経ビジネスの取材で明らかになった。今後はハイブリッドシステムの搭載を小型車に集中する戦略で、中型以上の車種には開発中の新型クリーンディーゼルエンジンを搭載していく。ハイブリッドとディーゼルの技術特性に応じて環境対応車のすみ分けを明確にし、ハイブリッド技術を中核に据えるトヨタ自動車との違いを鮮明にする。 ホンダのハイブリッド車は「シビック」とアコードの2車種で、アコードハイブリッドは北米のみで販売してきた。今秋のアコードの全面改良時に、ハイブリッド仕様車を品揃えから外す。1999年11月に発売した2人乗りのハイブリッド専用車「インサイト」は昨年夏に既に生産を中止しており、ホンダのハイブリッド車は当面シビックのみになる。 システムの特性を見極め アコードはホンダの世界戦略車。ハイブリッド仕様車は2004年12月の発売以降、

    アコード、ハイブリッド車廃止へ:日経ビジネスオンライン
    VoQn
    VoQn 2007/06/04
    「今後はハイブリッドシステムの搭載を小型車に集中する戦略で、中型以上の車種には開発中の新型クリーンディーゼルエンジンを搭載していく。」
  • 1