タグ

*レシピに関するami-go40のブックマーク (488)

  • サッポロSDGs喧嘩一番塩らーめん - #つくりおき

    魚のアラ汁を使った塩ラーメンを今日もやりました。 冷凍庫に魚のアラが溜まってきててめっちゃ邪魔なので、一気に潮汁にするぞ— メキシコの漁師 (@shimobayashi) 2022年8月11日 冷凍庫確認したら想像の3倍くらいアラが出てきたので、あきらめて小出しにやる……— メキシコの漁師 (@shimobayashi) 2022年8月11日 具体的にはこれくらいありました。 無理なので、適当に古そうなのからやっていくぞ。 こっちを見てるのはヒラスズキかな。釣ったのは2ヶ月くらい前ですね……。 それはさておき、いつも通り昆布出汁取ってそれからアラ出汁を取っていきたいところです。 しかしなぜか昆布のストックが無くなっていた。 賞味期限が切れた(あるいは切れそうな)やつらがこっちを見ていた。 フードロスを削減しよう、というわけで今回はこいつらから出汁を取ることにします。 www.sirogoh

    サッポロSDGs喧嘩一番塩らーめん - #つくりおき
    ami-go40
    ami-go40 2022/08/11
    "古くなってしまった獺祭を料理酒代わりに入れきって加熱。"その手があったか
  • 小松菜と陸マグロの泥酔パスタ - #つくりおき

    id:haretarasakeですが、みなさんお元気ですか?私は泥酔しています。まぁつまりはいつも通りです。ところで人間には泥酔していても腹は減る仕様がありまして、しょうがないのでさっきパスタ作りました。まず 材料はこちらです。パスタと小松菜と陸マグロ。まぁ陸マグロってなんぞやって話なんですが これです。昨日作って置いといた鶏ササミのニンニクオイル煮。低温でじっくりやってシーチキンみたいにしたかったやつです。3作ったんですが1はつまみにべましたね。オイルはパンとかに付けてべたい感じです。あ、以上を持ちまして今回のつくりおき要素終了です。 ところで普通、代替って安価な材で作ってみんながべたい材を名乗ると思うんですよね。カニカマとかレバ刺し風コンニャクとか人工イクラとか。でもシーチキンって逆で、高価なマグロが安価なチキンを名乗ってるんですよね。なんでなんだよ、はごろもフーズ。

    小松菜と陸マグロの泥酔パスタ - #つくりおき
  • なぜ昭和のオムレツは「ひき肉の塩炒め入り(+ケチャップ)」が主流だったの?~その起源、思い出

    個人的には、逆に言うと「それ以外でもオムレツっていうのか!」と驚くぐらいですよ。でも冷静に今考えると確かにワン・オブ・ゼムですよね。それが一般化してたのはなぜ?

    なぜ昭和のオムレツは「ひき肉の塩炒め入り(+ケチャップ)」が主流だったの?~その起源、思い出
  • 食材が2品までの料理しか身に付かない - #つくりおき

    3種以上の材が必要な料理ってやつを作る気が起きない。買ってきたものがすべてキレイに使い切れることなどないし、そうなると残った材をどう転用するのかという課題が発生する。そもそも料理なんてそんなにしないので、そんな問題に頭を悩まされなくない。それを考えるのが楽しいという人もいるのかもしれないが、ぼくには1ミリも理解できない。 ここでいうと3種の中に、米とパスタなどの主および調味料は含まないものとする。調味料にはにんにくもギリギリ含む。そういう方針のなかで身につけた料理が昨日の夕に集積した。 まず唐揚げ。 レシピは以下で、それにの指示でやげん軟骨とバジルが加えられたやつ。バジルは近隣のスーパーで配られた苗を育てもせずにむしった。 www.youtube.com 次きゅうり。 またリュウジのバズレシピかよって感じだが、このあともバズレシピだよ。このきゅうりは蛇腹になっていることで一瞬で味

    食材が2品までの料理しか身に付かない - #つくりおき
  • ごま油香る「春菊といちごの白あえ」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    春菊といちごの白あえ お久しぶりです、ホマレ姉さんです! 「アレ、姉さんブログ辞めたんじゃないの?……」って皆さん、お思いですよね。 実は立てない程の酷いギックリ腰になり、止むを得ずブログをお休みさせていただいておりました。 やっとどうにか動けるくらいになって、気が付いてみればもうゴールデン・ウィークではないですか……(◎_◎;) 未だ完治とは行きませんが(何せ酷いのがこれで3度目ですから…)、ボチボチと再開したいと思いますので、今まで通りこれからも宜しくお願い致します。 さて、復帰第一号は春らしい色合いが卓を華やかにしてくれる「春菊といちごの白あえ」です。この組み合わせ、私大好きなんですよね! ごま油が入っているので、白あえはあまり好きじゃないって人も思わず箸が進むと思いますよ。 まあ、一度作ってみて! きっとまたリピートすること間違いなしです。 スポンサーリンク 材料(2人分) 春菊

    ごま油香る「春菊といちごの白あえ」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 料理初心者でも続けられる!超簡単めちゃうま漬けレシピ10選 | オモコロブロス!

    やばい漬けレシピ10選! 一ヶ月間ヅケ生活を送った男が選ぶ! 最高に美味くてラクなレシピを集めてみました。包丁はおろか、分量を計らなくても簡単に作れます! 料理初心者や自炊に時間をかけたくない方におすすめです! こんにちは、ライターの松岡です。 先月のオモコロブロスでは、毎日更新の企画として「ラクうま漬けレシピ」を作ろうと、3月1日〜31日にかけて1ヶ月の間、毎日漬けレシピを作り続けてきました。 ・包丁を使わない ・大さじ小さじの分量もいらない ・調味料にただ漬け込むだけ …と、料理初心者や自炊にそこまで時間をかけたくない人でも手軽に作れて、味もちゃんとおいしい漬け料理。 そんな漬けレシピの総まとめとして、実際に31品作った中で一番美味しかった&評判が良かったものをランキング形式で紹介します! ランキングは以下の通り! 1位:牛肉×ステーキのたれ 2位:牛肉×しゃぶしゃぶごまだれ 3位:豚

    料理初心者でも続けられる!超簡単めちゃうま漬けレシピ10選 | オモコロブロス!
  • 最近のキムチ丼事情 - #つくりおき

    なんだかんだ週末とか保育園が休園になって1人で1歳児の面倒をみることがあるけれどなかなかたいへん。 行動力が上がってあっというまにイスに上ったり、リモコンをゴミ箱にないないしてくれたり、米櫃からお米をすくおうとして目が離せない。 それでも、1日3用意しないといけないので、テレビに頼ってなんとか時間を稼いでいるすきに子どものご飯をつくる。 1歳児向けには米をよそって、野菜やチーズの入った卵焼きをつくって、薄い味噌汁をつくるのがルーティーン。 最近は1人でべてもこぼす量が減ってきているのでべている間、ちょっと目を離せるけれど、親のご飯をゆっくりつくる暇はない。 そんなときでも、しゅっとつくれるものとして、なんとなくキムチ丼ばかりべている。 材料 米 生卵 キムチ 醤油 or めんつゆ オプション 海苔 ごま ネギ ちなみにきざみ海苔は去年導入し始めたアイテムのなかでもっともライフチェン

    最近のキムチ丼事情 - #つくりおき
  • 鮭トースト - #つくりおき

    id:Pasta-K です。最近暖かくなってきて朝起きられるようになった結果、朝ごはんをべられるようになったので、今日べたやつを紹介します。 早速ですが、パンに鮭を載せていきます。 鮭は先日札幌に行った際に新千歳空港で買った荒鮭ほぐしです。蓋を封していたラベルを剥がして横向きに貼ったので、こういう状態になっています。 そこに味付け海苔も載せていきます。 これは知人に貰ったやつです。ありがとうございます。美味いです。 海苔が多すぎた気がするので、ちょっとべて調整します。 昨日の「DAIGOも台所」でも、先生が「料理の見た目は後から調整したら良いんです」みたいなことを言って見栄えの良い鮭がいい場所に来るようにとかしてたので、間違いないと思います。 gyao.yahoo.co.jp マヨネーズをかけます。いつの間にかキューピーマヨネーズの出る口が3つになっていることに驚きました。 トース

    鮭トースト - #つくりおき
  • 鯛のアラでつくった塩ラーメン、残ったラーメンスープでつくった雑炊 - #つくりおき

    うおおやっていくぜ。 www.hotpepper.jp とりあえず10分くらい煮込む感じでやってみます。 170円くらいのアラだったんですが頭だけかと思ってたら開封すると中骨もついてました。 焦って適当に料理バサミでばらしてしまったけど、頭の方はかぶと煮?とかにすれば良かった気がする。 あとYouTubeで動画みてたら正しいバラシ方があるそうです。しゃらくさいですね。 就業後にやってるので我慢できずに冷凍たこ焼きをべる。冷凍たこ焼き便利だし味が濃いので最近良くべてます。 外にあまり行かなくなったので味が濃いものをべたくなりがち。 べてる間に鍋に昆布を入れて、アラも塩をふってほっときました。 なんだかんだで1Lの潮汁ができました。アラが多い気がしたので多めに1Lつくった感じです。 味を日酒と塩で調整してはみたけど、パンチが足りない気がするのであまりうまくいかなかったのかも。 なん

    鯛のアラでつくった塩ラーメン、残ったラーメンスープでつくった雑炊 - #つくりおき
  • 農家のブロッコリーの蒸し方が話題に「オッケーブロッコリー」「茹でるより何十倍も美味しい」

    有限会社安井ファーム @yasuifarm ブロッコリーの蒸し方でお悩みの方は「水100ml、塩ひとつまみ、ブロッコリー1株分の小房をフライパンに入れて中火で加熱→水が沸々とし始めたら蓋をして2分30秒蒸す」をお試しいただければオッケーブロッコリーです。 pic.twitter.com/4mLMzv7hAT 2022-03-24 10:00:00 有限会社安井ファーム @yasuifarm ブロッコリーを主力とする農業法人|令和元年度 農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞|栽培面積ベースで石川県産ブロッコリーの約3割をシェア|Global G.A.P.認証取得|著書「日一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ」|11月26日は #いいブロッコリーの日 |画像の無断転載はご遠慮ください yasuifarm.net

    農家のブロッコリーの蒸し方が話題に「オッケーブロッコリー」「茹でるより何十倍も美味しい」
  • 土井善晴さん『スヌープ・ドッグのお料理教室』書評|晶文社

    「監房から厨房へ」と帯に謳っている。スヌープ・ドッグというヒップホップ界の超大物らしい――というのはわたしが全然知らなかったからである――ラッパーが、料理書を書いた。アルバム4000万枚、ユーチューブ再生100億回超……とある。養老孟司先生の『バカの壁』が440万部だから、10倍以上の破壊力だ。記載されるレシピはスヌープ・ドッグが生まれながらにべてきたものではない。ボス・ドッグと呼ばれるようになってからの彼の好みは、札束のように天井までおもいっきり積み重ねたパンケーキ。そう、ここに収まるレシピはこれまでべたくてもべられなかったセレブの贅沢パーティー料理、特製ソール・フードなどのプラチナレシピだ。 法律家であり美家であったフランス人のプリア・サヴァランが書いた「美味礼讃」に「あなたが普段からべているものを教えて欲しい。あなたがどんな人であるか、言い当ててみせよう」という言葉を、私は

    土井善晴さん『スヌープ・ドッグのお料理教室』書評|晶文社
  • ハンドブレンダー(ブラウン マルチクイック5)を買ったらミキサー、ホイッパー、フードプロセッサーにすり鉢まで不要になった!? - I AM A DOG

    昨年、Amazonのセールでブラウンのハンドブレンダー「マルチクイック5」を買いました。 しばらく開封しないまま放置してしまったのですが、先月あたりから使い始めたらこれがまあ便利なこと。今まで持っていたものの殆ど出番のなかったジューサーミキサーやホイッパーが不要になっただけでなく(即メルカリへ)、長年愛用していたフードプロセッサーも恐らくもう使わないかも…… みたいな状況です。 ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック5 ブラウンのハンドブレンダー、マルチクイックシリーズにはエントリークラスからハイエンドクラスまで、1/3/5/7/9とモデルがあって、それぞれ付属のアタッチメント違いで数種類のパッケージがあります。今回購入したのはミドルクラスにモデル「マルチクイック5」の「MQ535」という1台4役パッケージです。 基となる「ブレンダー」の他に「チョッパー」と「泡立て器」のアタッチメン

    ハンドブレンダー(ブラウン マルチクイック5)を買ったらミキサー、ホイッパー、フードプロセッサーにすり鉢まで不要になった!? - I AM A DOG
  • 煮込んじゃダメ。「カレイの煮付け」は4つのポイントで失敗なし【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 難しいと思われがちな魚料理の基「魚の煮付け」。でも、煮付けって、一番簡単な魚料理だと思います。ぶっちゃけ、焼き魚よりも作りやすい! 以前は「銀ダラの煮付け」を紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回は、フライパンで「カレイの煮付け」を作ります。 フライパンだと魚をターナーなどですくいやすく、簡単に盛り付けしやすいですよ。(大きなフライパンを使えば、切り身ではなくカレイの“姿煮”もできます) 魚屋三代目の「カレイの煮付け」 【材料】2人前 カレイの切り身 2切れ 長ねぎ お好みで(今回は1/2程度) 白髪ねぎ、針しょうが お好みで (A) しょうゆ、みりん 各大さじ3 砂糖 大さじ2 酒(日酒) 大さじ1 水 50ml 作り方 1. カレイの切り身の皮目に、十字の切り目を入れます。(飾り包丁を入れる、ともいいます)

    煮込んじゃダメ。「カレイの煮付け」は4つのポイントで失敗なし【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 料理のプロに教わった一週間分の食材の買い方『肉と魚を7パック、あとは適当に野菜と卵と豆腐と豆と加工肉とシラスを買えば組み合わせで何とでもなる』

    カツ子 @oraorade59 最近お料理のプロの方に1週間分の材の買い方を教わった。 「メイン用の肉と魚を7パック買って、あとは適当に野菜と卵と豆腐と豆と加工肉とシラスを買えば組み合わせで何とでもなる」 めちゃくちゃ普通のことなのかもしれないけど私は闇雲に買ってたから足りなくなったり余ったりしてた。勉強になる。 2022-03-13 22:55:55 カツ子 @oraorade59 それを聞いて実践して3週間目。一度も買い足しに行くことなく自炊できた。とりあえず肉と魚を7個、あとはその周り、みたいなのわかりやすくて好き。お料理偏差値43ぐらいには上がった気がする 2022-03-13 22:59:25

    料理のプロに教わった一週間分の食材の買い方『肉と魚を7パック、あとは適当に野菜と卵と豆腐と豆と加工肉とシラスを買えば組み合わせで何とでもなる』
  • 自分で作ったカラアゲが美味しくない問題の解決 - 山下泰平の趣味の方法

    自分が作るカラアゲがあまり美味くないっていう問題を抱えていたんだけど解決した。 結論を先に書いておくと、ようするに私が私の作るカラアゲに期待しすぎていただけで、それほど美味くないわけでもなく普通というのが真相であった。 基的に鶏は調理したら美味い。 にんにく醤油に付け込んでおいて、オーブンで焼いたらそれで美味い。 焼いて塩かけてべるだけで美味い。 もちろんカラアゲも美味いわけだが、思い入れが強い人が多いらしく、ネットには大量にレシピがある。 カラアゲを作る場合、それらのレシピを調査し、それなりに手間暇をかけて調理をする。そもそもカラアゲは作るのが面倒な料理である。そんなこんなで期待値が上がってしまうため、べるとあれ? こんなものなの……っていう気持が発生していたようだ。何度も裏切られたことで、最早ちょっとしたトラウマにすらなっていた。 話は変わる。最近は若者と働くことが多くなってきて

    自分で作ったカラアゲが美味しくない問題の解決 - 山下泰平の趣味の方法
  • おでんの季節だ!!!! 今すぐ作ろう!!!!【冬レシピ】 - 週刊はてなブログ

    寒い〜! おでんべたい〜〜!! しっかりだしの染みた大根、柔らかくジューシーな牛すじ、ほんのり色付いたホクホクの卵、エトセトラエトセトラ……。 あったかくて具だくさんなおでんは寒〜い冬の頼れる味方です。 王道からちょっとした変わり種まで、今すぐおでんを作りたくなるようなエントリーをピックアップしました! おでんを味わい尽くす 残った卵・大根・煮汁で作る、和風ポテトサラダ おでんにも合う? 「チーズ巾着」 色付き濃いめの「味噌おでん」 あったかい部屋で“冷やし”おでんを 【今回紹介したエントリー】 おでんを味わい尽くす おでん始めました - I AM A DOG OKP(id:OKP)さんによる、冬恒例のおでん作りのエントリーです。一度にいっぱい作ったおでんを、カレーや煮込みうどんにアレンジ。数日かけてさまざまな味を楽しんでいます。 残った卵・大根・煮汁で作る、和風ポテトサラダ おでんの残

    おでんの季節だ!!!! 今すぐ作ろう!!!!【冬レシピ】 - 週刊はてなブログ
  • つくりおきランキング2021 - #つくりおき

    こんにちは、 id:shimobayashi です。 この記事はつくりおき Advent Calendar 2021 - Adventar最終日の記事です。 釣った魚を料理するのもいい加減飽きられてるだろうし、今年はせっかく原付を買ったのでどこかでカップ麺でもつくってべようかと思ったんですがめんどくさいし、かといって不自然なつくりおきをするのもなんか違うので、今年はたまにやるランキング記事でいこうと思います。 ランキングの基準は今年の閲覧ユーザー数です。普通に考えたら年始の記事の方が積み上げで圧倒的に有利なはずなんですが、このブログはGoogleからほぼシカトされてるのでソーシャルメディアでの一瞬の煌めきが主たる流入元ということでさほど気にする必要はないでしょう。2021年に公開された記事に限定はします。 それでは第8位くらいから~。 tsukurioki.hatenablog.com

    つくりおきランキング2021 - #つくりおき
  • この辺の農家のおばちゃんが漬ける白菜漬けのレシピは白菜と塩とタカの爪だけで絶品すぎる件 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    白菜漬け 姉さんが暮らしている岡山県北の農家のおばちゃんたちは、冬になると白菜の漬物を必ずと言ってもいいほど漬けていました。 その白菜漬けは、白菜を4分の1にカットしたら樽に並べ、塩とタカの爪を振っては白菜を積み重ね、最後に重石を乗っけるだけのシンプルなもの。 だけどそれが実に旨い!…、箸が止まらなくなるってこういうことなんだぁ…って、自分が年を重ねるにつれ分かってきた、うん。 でも、姉さんは漬けたことがなかったんですよ…。だって皆さん農家なのでその量たるや半端なく、大きな漬物樽いっぱいに漬けるんですもん。 それにね、自分で漬けなくても、近所のおばちゃんが「漬けたけん持っていきんさい…」ってくれるしね、そんな言葉に甘えちゃってたんですよね…。 そんなおばちゃんたちも年を取ったり、亡くなったりして、最近は白菜漬けをべる機会がめっきり減っちゃってたんです。 これはヤバい! 白菜漬けがもう

    この辺の農家のおばちゃんが漬ける白菜漬けのレシピは白菜と塩とタカの爪だけで絶品すぎる件 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 和風プリン - #つくりおき

    こんばん🐊。:好きな言葉はうに、嫌いな言葉は納期。id:haretarasakeです。この記事は つくりおき Advent Calendar 2021 - Adventar 18日目です。 昨日は、id:haze_it_acさんのカルボナーラソースをつくりおきたかったでした。カルボナーラ🐴そう。 ところで皆さんは小さい頃の夢って覚えていますか?まぁ夢って言っても色々あるわけなんですが例えば〇〇をお腹いっぱいべたい!みたいなワンパクな夢を見ていた方も多いんじゃないかと愚考します。例えば私の幼少時代の場合、マクドナルドのポテトを飽きるまでべたい!おでんの玉子をお腹一杯べたい!プリンをバケツでべたい!とかですね。というわけで幼少期の夢とはいえこういうのを叶えられるのは自分だけですので今回実績未解除のプリンをやっていきましょう。とはいえ現在の私は幼少期からは味の好みも変わり甘いものは

    和風プリン - #つくりおき
  • セブイレおき - #つくりおき

    こんにちは、独身男性の id:Pasta-K です。 この記事は つくりおき Advent Calendar 2021 10日目の記事です。 昨日は id:decobisu さんによる ハゼおき - #つくりおき でした。はぜ釣り良いですね、僕も3月のライオンで読みました。 というわけで、僕も外に出てみようと思います。 玄関を開けて エレベーターに乗って1階へ イチョウの木々を眺めつつ歩いていると そう、近くて便利、セブン‐イレブンです。 ちなみにこのキャッチコピーの「近い」はいつでも気軽に頼りにされるこころの近さを「便利」とは欲しかったモノが期待以上の品質でお客様の手に届くことを表しているそうです。 そんな近くて便利なセブンイレブンに行くと、「品ロス削減」を目指したトップシール包材の「カップデリ」シリーズが2個で30円引きだったので、これを買って行こうと思います。 煮卵と焼豚が入った便

    セブイレおき - #つくりおき