タグ

クルマと資源に関するarajinのブックマーク (2)

  • 日本中のトラックや建設機械が近日にも動かなくなるかもしれない危機が迫っている

    リンク Yahoo!ニュース 尿素水不足、韓国は大騒ぎで日が静かな理由(THE Korea Economic Daily Global Edition) - Yahoo!ニュース 韓国と産業構造が似ている隣国の日では尿素水の不足現象が起きていない。主原料であるアンモニアの80%を自国生産する上、ディーゼル車の割合が少ないためという分析だ。 10 users 289 11月、韓国でアドブルー(尿素水)が不足し、物流が大混乱に陥ってるというニュース この記事によれば、日では尿素の原料となるアンモニアの製造プラントが国内シェアの大半をまかなえるぶんあるため、影響はほとんどないという論調だったのですが(後述しますが実はこの記事には誤りがあったようです)、 そのあと日でもアドブルーが急速に品薄に Deep Forest @EpisodeNeo 最近のディーゼルエンジンは、排ガスをきれいにしま

    日本中のトラックや建設機械が近日にも動かなくなるかもしれない危機が迫っている
    arajin
    arajin 2021/12/26
    “ディーゼル車に搭載された、排ガスをきれいにするための機械に入れるもの。尿素水をアンモニアに分解し、排ガス中のNOx(窒素酸化物)と化学反応させることで水と窒素に分解させ、排ガスを減らす仕組み”
  • 「EVの要」リチウムに供給過剰の風圧 - 日本経済新聞

    電気自動車(EV)の電池に不可欠なレアメタル(希少金属)のリチウム。EVの生産拡大を追い風に2015年から17年まで価格が高騰したが、最大消費国である中国の景気減速と歩調を合わせるように下げ足を速め、現在はピーク時の半値以下だ。需要の伸びに不透明さが増す一方、資源大手の開発競争で供給は大きく増える見通し。期待先行で高騰した「EVの要」に供給過剰の風圧は強い。リチウムイオン電池の正極材に使う炭酸

    「EVの要」リチウムに供給過剰の風圧 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2019/02/27
    「市場は「想定よりEVの普及が遅いという現実を見始めた」」「自動車メーカーや電池メーカーは資源に限りがあるレアメタルなどの再利用を急ぐ。」
  • 1