タグ

GTDに関するarajinのブックマーク (39)

  • タスク管理とは「忘却する」スキル|播磨 直希

    みなさんはタスク管理、してますか? 「タスク管理をして仕事が早くなった」とか「ミスが減った」とか、そんな表面的なタスク管理をしていませんか? タスク管理質は「幸福の最大化」というところにあります。 目次1.タスク管理質とは 2.タスク管理で土日が楽しくなる ※記事は「モテたいならタスク管理をしよう」というふざけたスライドが元なので、かなりラフです 1.タスク管理質とは 【なぜタスク管理が必要なのか】 仕事ができる大人は、みんなこう言います。 「タスク管理をしよう!」 ですが、タスク管理をする理由を聞くと 「効率がよくなるから?」 「ミスが減るから?」 と答えます。 オレから言わせれば、それはあめぇ!!! って感じです。 確かにタスクが一覧で見えるようになり、副産物的な効果として効率が上がりミスは減少するでしょうが、そこは成果の一部でしかありません。 【タスク管理は効率化に一役

    タスク管理とは「忘却する」スキル|播磨 直希
    arajin
    arajin 2018/02/11
    「【大事なのは全思考を頭の外に出すこと】」「あらゆるタスクが頭のなかに散らばっており、意識せずとも潜在的にそのタスクのことを考えてしまっている場合が多い」
  • 紙のノートを「神のノート」に変身させるバレットジャーナルToDo管理テクニック | ライフハッカー・ジャパン

    どれだけデジタルデバイスが発達しても、やっぱり紙とペンが一番という人もいるでしょう。もしくは、すべてではなくても、頭や情報を整理するのには、紙とペンが一番しっくりくるという人もいると思います。 「Bullet Journal(バレットジャーナル)」に、紙のノートを生産性向上のために、それこそ「神のノート」に変身させるテクニックが載っていました。 ノートはお気に入りであれば何でもOK まず、お気に入りのノートを用意します。このテクニックは、紙のノートでToDoリスト、プロジェクトリスト、あらゆる予定、やることのリスト、備忘録を一挙に整理するものです。 特に決まったタイプのノート(ビデオに登場する方眼紙タイプ)を使わなければならないというものではありません。どんなノートでもペンでも、使い慣れたものを使ってください。 やり方は、記事冒頭のビデオで詳しく説明をしています。ビデオを見るだけでも何とな

    紙のノートを「神のノート」に変身させるバレットジャーナルToDo管理テクニック | ライフハッカー・ジャパン
  • 頭の中がスッキリしてストレスも減る簡単な方法「2分間ルール」 | ライフハッカー・ジャパン

    生産性を上げるアイデアとして、「メールの受信トレイを常に空にする」というのは知っている人も、取り入れている人も多いでしょう。生産性向上系ブログ「Johnny Moneyseed」では、このアイデアを頭の中にも応用することが大事だと説明していました。 人間の頭の中では、常にやらなければならないこと、やりたいこと、ストレスになっていることを、繰り返し思い出したり考えたりしています。このせいで頭の中がごちゃごちゃするのです。その諸々をすべてToDoリストやカレンダー、メモなどに吐き出して、貴重な「頭脳」というパワーを当にやらなければならない大事なことに使いましょう。 研究者は、人間は頭の中で毎日50000のことを考えていると言います。「あの娘可愛かったな/あのひと格好良かったな」というようなことから「今週はレモンを大量に買わなければ」というようなことまであります。50000の考えは、取るに足ら

    頭の中がスッキリしてストレスも減る簡単な方法「2分間ルール」 | ライフハッカー・ジャパン
    arajin
    arajin 2014/05/03
    「頭に何かやらなけらばならないことが浮かんだら、2分以内にそれをやるのです。2分以内にできないけれど、いつかやらなければならない場合は、ToDoリストなり、メモなりに書き留めます。」
  • 容赦なく優先順位をつけて行動せよ。ToDoリストの原点に立ち返ってタスクを貫徹する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    子どもの頃に「The Listmaker」というを読んだことがあります。主人公は少女で、人生を有意義に送るためにやる事のリスト(ToDoリスト)を作るという物語です。当時はあまり夢中になって読んだ記憶がありません。なぜなら10歳にも満たない幼い少女が夢中になって取り組むこととして奇妙さを感じ、さほど共感しなかったのです。 詳しい物語の内容はあまり覚えていないのですが、その後このToDoリストのアイディアとは一体どこから生まれ、人はなぜリストを作りたがるのかを調べて行くうちに、昔読んだそのに書かれていたシンプルなリスト項目には大変重要なことが書かれていたのだと改めて思うようになりました。そもそもこのリストというものが広く一般に使われるようになった起源を調べれば調べるほど、これは大変な作業になるということがわかってきました。そんな中、過去にどのようにリストが使われてきたのか、なぜそれに日常

    arajin
    arajin 2014/03/05
    「1. 計画を作業ごとに分けて、ツァイガルニク効果に惑わされない」「2. 徹底して優先順位を付ける」「3. 前もって計画する」「4. 現実的に」
  • 新しい習慣を取り入れるときにはすべてのステップを2分間に小分けしてみよう | ライフハッカー・ジャパン

    デビッド・アレン(David Allen)氏が提唱する、生産性向上のための仕事術「GTD」(Getting Thing Done)から生まれた「2分ルール」をご存知ですか。2分以内でできるタスクなら、その場でやってしまおうというものです(もちろん、ほかにもっと優先順位の高いタスクがある場合は別ですよ)。 ウェブサービス「Buffer」の公式ブログで、James Clear氏はこのルールの応用編を提唱しています。新しい習慣を取り入れる時は、2分でできる分量まで小分けにして目標を設定し、いつでもやってみられるようにすると良い、というものです。ライフハッカーでは以前にも、アレン氏のGTDのテクニックのひとつであるウィークリー・レビューとの絡みで、2分ルールを紹介しています。ToDoリストや仕事の経過を確認している際に、2分以内でできるタスクを見つけたら、リストに書き加えるまでもなく片づけてしまう

    新しい習慣を取り入れるときにはすべてのステップを2分間に小分けしてみよう | ライフハッカー・ジャパン
    arajin
    arajin 2014/02/22
  • ToDoは書き出すだけでは意味がない理由:生産性の父、デビッド・アレン語る | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ToDoは書き出すだけでは意味がない理由:生産性の父、デビッド・アレン語る | ライフハッカー・ジャパン
    arajin
    arajin 2013/12/17
    「どたん場になってToDoの優先順位を考えているようでは手遅れ」
  • AKB48 前田敦子さんが表紙の「週刊プレイボーイ」掲載分 岡田斗司夫インタビュー・ノーカット版 - FREEexなう。

    2012年1月16日(月)発売、集英社「週刊プレイボーイ」インタビュー取材記事のノーカット版の掲載です。 [特集]「失われた30年」を読書でサバイブ!20代のためのビジネス書・これが最新定番だ!「これからはあなた自身も常に格付けされる社会が来る。大切なのは『防衛力』です」

    arajin
    arajin 2012/01/30
    「情報社会の本質っていうのは、情報自体ではなくてその情報の解釈があふれる社会だということにはっとわかったんです」スマートノートはGTDに近そう。
  • それでも職場へ向かうすべての人に贈る「言葉の勇気」

    復職を焦るな! 著者酒井氏は二度の休職期間を経験している。 一度目の休職からの復職を焦り、十分なリハビリ期間を持たずに職場に戻り、全力で働いたことが裏目に出たのだ。 うつの落ち込みの一番激しい時期「底期」から治療により回復を始める「回復期」に入ると、身体も動き周囲も元気になったと思うので、ここで急いで復職する人が多い。 だが、実際にはまだ心も身体も回復途上で、十分な準備はできていないのだ。 酒井氏は実体験をベースに、この回復期の後に「リハビリ期」を設けることを提唱している。 一度目の復職を急いだ結果二度目の休職を余儀なくされ、しかも症状が一度目よりもずっと重篤だったという酒井氏ならではの提言だ。 「底期」にはほぼ寝たきりとなってしまう患者も多く、気力だけではなく体力も大幅に落ち込んでいる人が多い。 失われた体力、そして自信を取り戻すために、まずは家事をやってみる。 そして、酒井氏は通勤の練

    それでも職場へ向かうすべての人に贈る「言葉の勇気」
    arajin
    arajin 2011/12/21
    『「うつ」とよりそう仕事術』酒井一太
  • これを待っていた。マインドマップ+GTD·MindOnTrack MOONGIFT

    MindOnTrackはマインドマップとタスク管理(GTD)が一つになったソフトウェア。 MindOnTrackはWindows/Linux用のフリーウェア(Mac OSX向けもリリース予定)。日々の業務やプライベートな予定など、うまく順番にやりくりするためにはTodo管理が欠かせない。そしてタスクというのは総じて自分の周囲を整理した時にも現れやすい。 タスク 単純に割り当てられているタスク以外にも、プロジェクトや業務に関して見直してみると新しいすべきことが見つかったりするのはよくあることだ。そこで考えをまとめつつタスクに落とし込めるソフトウェアとしてMindOnTrackを紹介しよう。 MindOnTrackはマインドマップとタスク管理が一緒になったソフトウェアだ。言わば作業を分類ごとにドリルダウンしながらまとめ、それに日付をつけてタスク化していくのだ。さらにGTDにも則っているので、プ

  • [iPad] Pocket Informant HD (Calendar & Tasks): スケジュールとタスクを同じ画面内で管理できる嬉しいアプリ。3224 | AppBank

    Pocket Informant HD (Calendar & Tasks): スケジュールとタスクを同じ画面内で管理できる嬉しいアプリ。 スケジュール管理とタスク管理を同じ画面で実現できるなんてー!!!な、iPadアプリPocket Informant HD (Calendar & Tasks)をご紹介します。 Pocket Informant、iPad版になり、領発揮しましたね!iPhone版をレビューした際はピンときませんでしたが、iPad版はかなり熱いです。 何が熱いかといえばカレンダーとToDoを同じ画面で閲覧できるという点。同じ画面ですよ!!一つの画面で、ですよ!この一覧性はマジで嬉しい。 (カレンダーはGoogle Calendarと、タスクはToodledoと連動しています。) それでは早速見ていきましょう!!

  • domo Todo+ (sync with Google Calendar™): タグを最大限に活用できるToDo管理アプリ。3045 | AppBank

    domo Todo+ (sync with Google Calendar™)の特徴 タグからToDoを探しやすいデザイン 荷物リストやルーチンワークに便利なチェックリスト機能 SMSやメールなどでリマインダ通知(要Googleアカウント) domo Todo+ (sync with Google Calendar™)ではToDoのメモと締切日以外の情報をすべてタグで管理します。 ToDoとタグは別々のリストで管理されるのが一般的ですが、domo Todo+ではそれらが1つの画面にまとめて表示されます。ですからタグが見やすい上に、同じタグを設定したToDoが探しやすくなっています。 チェックリスト機能では、例えば旅行に行く際の荷物リスト・手続に必要な書類のリストなどが作成でき、何が準備できていないかが確認できます。 荷造りや申請など事前準備が必要なのToDoと合わせて使えば効率的に仕事でき

  • [iPad] Nozbe Todo for iPad: 複数人でToDoを管理しプロジェクトを進めるのに最適!Evernote連携も。2733 | AppBank

    ウェブサービス「Nozbe」とは? NozbeはGTDをベースにToDoを管理する為の有料のウェブサービスです。 GTDとは何か、Wikipediaから引用します。 心理的な負担を減らすことを主眼とし、簡単な5つのステップを実行することによって成し遂げたいことを現実にするメソッドである。(省略)基はなすべき仕事のリストを何かに記録しておくことで、頭の中からなすべき仕事のことを追い出すものである。これで頭の中はすべき仕事全部を覚えなくてもよくなりすっきりとし、リストに基づき実際の仕事をこなすことに集中できる。 これだけだとありがちなToDoサービスですが、以下の3点が大きく異なります。 ToDoをチームで管理できる ファイルが添付できる Evernoteと連携できる この3点がNozbeの特徴です。 ToDoをチーム、つまり複数のユーザーで共有できるのでプロジェクトを進める上でメンバー全員

  • MOONGIFT: � オープンソースのiPhone向けRemember the Milkクライアント「Milpon」:オープンソースを毎日紹介

    タスクの管理にRemember the Milkを使っている人は多い。機能の便利さはもちろん、Gearsへの対応やiPhoneアプリケーションの提供など先進的な技術の取り組みが素早いのも利用者を虜にしている要因だろう。 タスクリスト Remember the MilkのiPhone向けクライアントは公式サイトからも提供されているが、有料会員でないと使えないとなっている。そこで使ってみたいのがMilponだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMilpon、iPhone向けRemember the Milkクライアントだ。 MilponはRemember the Milkのフロントエンドとして動作する。APIの利用について有料課金されている訳ではないので、Milponは無料で使い続けられそうだ。Todoリストの一覧とその内容の一覧、それぞれの追加、編集ができる。 消し込みも簡単 プラ

    MOONGIFT: � オープンソースのiPhone向けRemember the Milkクライアント「Milpon」:オープンソースを毎日紹介
  • eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: GTDを楽しく続けるための手法「GTD + R」

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: GTDを楽しく続けるための手法「GTD + R」
    arajin
    arajin 2006/12/23
  • ブロガーがGTDに挑戦!第1回レポート:GTD徹底研究会でわかったこと (1/3) - ITmedia Biz.ID

    ブロガーを招いて開催したGTD徹底研究会。初めてGTDに触れる方からのフィードバックを中心に、GTDでつまづく点や戸惑う点をまとめました。(GTDまとめページへ) 先日、ITmedia社の会議室をお借りしてGTD徹底研究会を開催しました(8月10日の記事参照)。10名ほどのブロガーの方にお集まりいただき、19時半から22時までGTDを実際に体験していただきました。 GTD歴5年強の筆者としては初心者がまずどこでつまずくか、何を疑問に思うかを知りたかったのですが、案の定、たくさんの発見がありました。ここではそれらをまとめてみましょう。GTDの実践を検討されている方の参考になれば幸いです。 「頭の中の気になること」を書き出すには何時間必要? 今回のメインはGTDの最初の一歩、「頭の中の気になること」をすべて書き出すことでした。個人的に実践したときは3時間強かかった記憶がありますが、一般的にはど

    ブロガーがGTDに挑戦!第1回レポート:GTD徹底研究会でわかったこと (1/3) - ITmedia Biz.ID
    arajin
    arajin 2006/08/24
  • ITmedia Biz.ID:Getting Things Done(GTD)まとめ

    Getting Things Done(GTD)まとめ ストレスフリーの仕事術、GTD(Getting Things Done)。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? Biz.IDでは、GTDを活用して仕事の生産性を上げるビジネスパーソンを応援します。 今ならできるGTD 「将来の目標」は「日々の仕事」の中にあり デビッド・アレンさんは「日々の仕事を片付けられないと、将来の目標など見えてこない」と言います。日々仕事に追われていたりストレスにさらされていると将来のビジョンは描きにくくなります。(2008/12/31) GTDでつまずきやすい「プロジェクト」って? GTDで分かりにくい概念のひとつに「プロジェクト」があります。6つのレベルでやるべきことを見直す「Horizontal Model」で考えると、プロジェクトの活用法が見えてきます。(

    arajin
    arajin 2006/08/19
  • 読者から見たBiz.ID(8月10日~16日)

    Biz.IDの記事へのトラックバックやはてなブックマークを中心に、この一週間で記事にお寄せいただいた読者の方々からのフィードバックを紹介していきます。 まず、先週の8月10日(木)に行われたブロガー応援企画「GTD研究会」での参加者の声を紹介します。この研究会には100人以上の応募がありましたが、その中から選ばれた幸運な参加者のうち、2人のブログをご紹介します。 「8時50分、頭のストレッチ:「GTD徹底研究会」で、ナマGTD体験」では、以前から持たれていた疑問を講師の田口氏にぶつけて回答を得られた様子が書かれています。「創造マラソン:ブロガー応援企画行ってきました。」は、後日のエントリ「GTDその後」に続いています。ここでは「単語帳の1ページに1つずつ、アクションリストを記載し、し終わったものは破って捨てていく」という方法を取ったそうで、「破って捨てるのが快感」「単語帳が軽くなり、ストレ

    読者から見たBiz.ID(8月10日~16日)
    arajin
    arajin 2006/08/17
  • 筆記具をつねに持ち歩く

    GTDの基であるメモツールの持ち歩きと並行して、筆記具の持ち歩きも重要だ。今回は、つねに持ち歩くことを想定したアイデアグッズ的な筆記具をいくつか紹介しよう。 「メモツールをつねに携帯する」というのはGTDの基の1つだとされる。メモ帳を常に持ち歩くとなると、当然のように筆記具も持ち歩かなくてはいけない。いざという時、メモ帳は手元にあったけど、書くためのペンが手元にありませんでした、というのであれば話にならない。 しかし、筆記具というのは意外と携帯するのを忘れがち。例えば、いつもは胸ポケットにペンを挿しているが、たまたま胸ポケットのない服を着て外出したがためにペンを忘れてしまった、ということは有り得る。カバンやファイルについても同様で、TPOに合わせて持ったり持たなかったりする道具と組み合わせて持ち歩くのは、なるべく避けたほうがいい。 TPOとは無関係にほぼ身につけている持ち物として挙げら

    筆記具をつねに持ち歩く
    arajin
    arajin 2006/08/16
    「ゼブラの携帯ボールペン「ペンポッド」」「半回転させると、バネの力で飛び出しつつ、本体の長さが復元される構造になっている。」
  • ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト

    GTDの実践に欠かすことのできない「週次レビュー」。百式主宰の田口元氏が自らのチェックリストを紹介する。 「週次レビューが実践されていなければ、GTDは実践されていない」という名言(?)があるぐらい、GTDにとって週次レビューは重要です(実際の週次レビューについてはこちら)。 実際の週次レビューでは、1)頭の中の気になっていることを全部書き出し、2)すべてのリストを見直す――というプロセスになりますが、いったんそれが習慣化してくると、だんだんと工夫して自分だけのチェック項目を加えていきたくなります。新しい習慣を作ることは難しいですが、既に実践している習慣になにかを付け足していくのはそれほど難しいことではないからです。 ここでは個人的に週次レビューにどういったチェック項目を付け足しているのかをご紹介します。あなたも自分にとって使い勝手の良いチェックリストを作ってみてください。 筆者が週次レビ

    ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト
    arajin
    arajin 2006/08/09
  • GTD Style Wikiバージョンアップ(1.1.0): LifeHackLife

    7月末にバグが出たのでGTD Style Wikiをバージョンアップ(Ver 1.1.0)しました。変更点は以下の通りです。 ・月末にカレンダーの次月/前月ボタンの挙動がおかしくなるバグを修正 ・カレンダーの開始曜日を変更可能にした。 ・サイドメニューがメインフレームに重ならないようスタイルシートを調整 ・ToDo一括登録マクロ追加 ・リスト項目の強調表示機能追加 アップグレード手順を以下に示します。Ver1.0.1までの体に書いてある方法と異なりますが、この方がたぶん楽だと思います。 1. 念のため、現在使っているGTD Style Wiki(以下、旧バージョン)のバックアップコピーをとっておく 2. 新バージョンと旧バージョンを同じ作業フォルダに置く (Firefoxの場合は作業フォルダに日語パス名を含まないよう注意) 3. 新バージョンをブラウザで開く 4. 保存ボタンを押してフ