タグ

センサーと動画に関するarajinのブックマーク (4)

  • 「M&M'Sを色分けしてくれるマシーンを作ってみたよ…」意味がわからないけど感心してしまう装置(動画) : らばQ

    「M&M'Sを色分けしてくれるマシーンを作ってみたよ…」意味がわからないけど感心してしまう装置(動画) 構想数年、製作に数か月かけたハイテクマシーンが、ついに完成しました。 M&M'Sをトレーの上に置くと、自動的に色分けしてくれるそうです。 そうです、色分けをするだけです。 M&Ms and Skittles sorting machine - YouTube M&M'Sを上に置いたらスイッチオン。 カラーセンサーによって分別されたM&M'Sが落ちてきて……。 この通り、完璧に色分けされました。やったー! 制御装置、RGBカラーセンサー、ステッパーモーター、それらを3Dプリンターで作った部品を構築しているとのこと。 七色に光るLEDライトがオシャレ。 何の意味があるのかと問われると答えに窮しますが、無駄に思えることを全力でやる姿勢が素晴らしいです。 チャリーンという音が癖になりますね。 関

    「M&M'Sを色分けしてくれるマシーンを作ってみたよ…」意味がわからないけど感心してしまう装置(動画) : らばQ
  • 気象衛星の組み立てから発射までをタイムラプスで

    大勢の方のおかげです。 現代人が毎日チェックする情報のひとつ、天気。あまりに当たり前すぎて気に留めることは少ないですが、天気予報が知れるのも気象衛星の存在があってこそ。 しかし、生活に身近な割に気象衛星そのものを見る機会は少ないですよね。今回は、組み立てから発射までをタイムラプスで撮影した動画をご紹介いたします。 こちらは「Sentinel-3a」というロケット。異常気象や海洋の変化を調査する目的で開発された衛星の1つで、去る2月16日、ロシアのプレセツク宇宙基地から無事発射されました。この後、さらに2つの衛星が同じ目的で宇宙へ向かうそうですよ。 打ち上げの様子はこちらからもどうぞ。 Bryan Menegus - Gizmodo SPLOID[原文] (渡邊徹則)

    気象衛星の組み立てから発射までをタイムラプスで
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    arajin
    arajin 2015/05/03
    心拍数はアプリでしか確認できないようだ。音声で通知してくれれば運動中にスマホを見る必要な内のに。
  • 新たな気象衛星の試験動画 公開 NHKニュース

    この夏から運用が始まる予定の新しい気象衛星「ひまわり8号」で試験的に撮影した動画が16日、公開されました。搭載するセンサーの性能が大幅に向上したことなどから、台風の中心や周辺で積乱雲が繰り返し発達する様子などが鮮明に捉えられていて、予報の精度の向上などにつながると期待されています。 ひまわり8号は従来よりセンサーの性能が大幅に向上したことなどから、画像の解像度は4倍になり、台風などを撮影する頻度も現在の30分に1回から、2分半に1回と12倍に向上します。 先月31日にフィリピンの東の海上にある台風4号を2分半ごとに撮影した動画では、台風の動きがより滑らかにはっきりと表示され、勢力を見極めるうえで重要な「台風の目」と呼ばれる中心付近の様子や、積乱雲が次々と発達して移動していく様子なども鮮明に捉えられています。また、静止気象衛星としては初めてカラーでの撮影が可能となり、現在は白黒の画像のため雲

    新たな気象衛星の試験動画 公開 NHKニュース
    arajin
    arajin 2015/04/17
    ひまわりの雲画像がヌルヌル動く!
  • 1