タグ

ソフトとXMLに関するarajinのブックマーク (8)

  • XAMLコードを手軽に美しく整形できる「Visual Studio」用拡張機能「Xaml Styler」NOT SUPPORTED

    arajin
    arajin 2012/02/06
    「“XAML(Extensible Application Markup Language:ザムル)”は、WPF/Silverlightアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインの記述に用いられている」
  • MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

    信号をリミックス ピンク/ホワイトノイズ対応のテスト信号発生ソフトウェアです。 信号をリミックス 騒がしい、不愉快な音という意味を含んでいるノイズだが、集中して作業をしたい時にはむしろノイズの方が周囲の音をシャットダウンしてくれる。 そんな理由からNoiseが人気だが、これはMac OSX向け。Windows向けでは何を選択しよう。 今回紹介するフリーウェアはWaveGene for Windows、テスト信号発生ソフトウェアだ。 WaveGene for Windowsはノイズを発生させるだけではない。サイン波、矩形波、三角波、ノコギリ波、パルス列等の波形を同時に3つまで出力し、ミックスさせる事ができる。 詳細な設定も可能で、自分好みの信号を発生させられれば、パラメータを保存して後で再度使う事ができる。ノイズはホワイト、ピンク双方に対応している。 信号はWaveファイルへも出力できるので

    MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ
  • Antiword MOONGIFT

    Wordを立ち上げたくないあなたに Microsoft Wordをテキスト、PostScript、PDFなどに変換します。数多くのプラットフォームに対応したソフトウェアです。 Wordを立ち上げたくないあなたに あくまでも個人的な意見だが、Wordは好きではない。どうも再利用性が低く感じてしまう。Excelや画面キャプチャした画像を簡単に貼り付けられてしまうので、巨大なファイルになりがちだ。 だが、世の中はMicrosoft Officeが事実上のスタンダードになっている。Wordでのやり取りも多い。だが、内容を見るだけならWordを立ち上げる必要は無い。これを使えば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAntiword、そんなWord嫌いに贈るソフトウェアだ。 Antiwordはこれまでのバージョン(2/6/7/97/2000/2002/2003)に対応し、テキストファイルや

    Antiword MOONGIFT
  • MOONGIFT オープンソース - Butterfly XML Editor and IDE - 専用エディタでさくさく進める

    GmailSync レビュー ファイル構成 (クリックすると拡大します) stunnel SSL化のためにstunnelを使います。 (クリックすると拡大します) stunnelのアバウトです。 (クリックすると拡大します) バックアップ 実行中です。 (クリックすると拡大します) Gmail ファイルが添付になって送信されています。 (クリックすると拡大します) GmailSync 紹介はこちら

    MOONGIFT オープンソース - Butterfly XML Editor and IDE - 専用エディタでさくさく進める
  • SVGトレーサー「てんてん」Ver.0.8(試用無料)

    「てんてん」で描いた絵です.作品ができたら,ぜひ教えてください. ●お友だちの小林さんが「すっぽん」を描いてくれました. 2分の早業だそうです.かわいいので掲載!!すっぽんSVG ●「てんてん」Ver.0.8のオープンソース版が、2001年9月24日発売の,CQ出版社「OPEN DESIGN」のCD-ROMに収録されています.プログラムについての解説やカスタマイズ方法も掲載されています。 ●2001年8月9日,画用紙と方眼紙を作りました.単なる白紙と升目gifですが,トレースではなく1からお絵描きしたい人には便利かも.画像ゲットは,このページの下から. ●2001年8月8日,Ver.0.8をアップロードしました.以前のバージョンをお使いの方は,解凍して出来たプログラムファイルを,以前のプログラムファイルを置いたフォルダにコピーしてください. 変更点は次の通りです.プログラマの相方がササ

  • http://rd.vector.co.jp/magazine/softnews/041006/n0410063.html

    arajin
    arajin 2006/01/12
    SVGファイルやPXDファイルを印刷
  • 窓の杜 - 【NEWS】メーラー型の定番RSSリーダー「Headline-Reader」のフリー版が公開

    InfoMakerは26日、シェアウェアのメーラー型定番RSSリーダー「Headline-Reader」のメジャーバージョンアップ版となるv2.00を公開し、同時に機能を限定したフリー版を新規公開した。どちらも対応するOSはWindows 98/Me/2000/XP。 フリー版「Headline-Reader Lite」v1.00は、現在作者のホームページからダウンロードできる。シェアウェア版のv1から省かれた機能は、ポッドキャスト受信、FTPを利用したRSS受信設定の同期、認証付きRSSの受信、RSS非対応のWebサイトの更新チェックなど。また、シェアウェア版のv2で搭載された新機能は搭載されていない。一般的なメーラー型RSSリーダーとしての機能はひととおり備えており、Web表示ペインのタブ切り替え、記事タイトルの自動巡回、古い記事タイトルの自動削除、マウスジェスチャーなど特長的な機能は

    arajin
    arajin 2005/10/26
    買ったけどもう使ってない。はてなRSSに乗り換えた。更新遅いけど。
  • 窓の杜 - 【NEWS】URLなどの入力だけで記事タイトルをRSS配信するデータを作成「RSS Writer」

    タイトルやURLなどを入力するだけで、Webサイトの情報をRSS配信するデータを作成できるソフト「RSS Writer」v1.01が、13日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「RSS Writer」は、タイトルやURLなどを入力するだけの簡単操作で、Webサイトの情報をRSS配信するデータを作成できるソフト。通常、記事タイトルなどのRSS配信を行うためには、XMLで記述したRSS配信用のRDFファイルを作成しなければならいが、ソフトを利用すればXMLの知識がなくても簡単にRDFファイルを作成できる。 RDFファイルを作成するための操作は、ソフトメニューバー上の[追加]ボタンを押して記事のURLとタイトルを1件ずつ入力したあとに[RSS作成]ボタンを押すだけ。作成したファイルは、RDF形式のほかXML形式で保存する

  • 1