タグ

テレビと欧州に関するarajinのブックマーク (8)

  • 英政府、BBC受信料の2年間凍結を下院で発表 - BBCニュース

    英政府は17日、BBCのイギリス国内の視聴契約料(受信料に相当)を現在の年間159ポンド(約2万4900円)で2年間凍結する方針を、議会下院に報告した。受信料凍結については事前に、政府方針として日曜紙メール・オン・サンデーが伝えていた。 デジタル・文化・メディア・スポーツ相のナディーン・ドリス氏は下院で、「懸命に働く世帯の財布をこれ以上圧迫する」など政府としては「正当化できない」と述べた。2年間の凍結後は4年間、物価上昇に伴い受信料を引き上げる方針を示した。

    英政府、BBC受信料の2年間凍結を下院で発表 - BBCニュース
    arajin
    arajin 2022/01/18
    “現在の年間159ポンド(約2万4900円)で2年間凍結”
  • LONDON Love&Hate 愛と憎しみのロンドン PDジェイムズ、BBCを叱りつける

    2010年、明けましておめでとうございます。今年もお付き合いただければ幸いです。初端ですから、多くのイギリス人が初笑いを楽しんだであろう話題を。 アガサ・クリスティの名前は知っていても、PDジェイムズとなると、イギリス推理小説界にずぶずぶと足を踏み込んでいる方しかご存じないかもしれません。イギリスの文学界では大御所、というかもはや仙人と表現してもいいかもしれないです。クリスティのように作品が大々的に映画化されるということはない方ですが、人気は絶大、かつイギリス上院の保守党名誉議員(って言っていいのかな?)で、オフィシャルな肩書きは、Baroness James of Holland Parkです。 (PD ジェイムズ) 今年の8月に90歳の誕生日を迎えるジェイムズは、もしかしたらもう作品は発表しないかもとも言われています。彼女の作家デビューは遅くて確か1962年。作品数も、毎年クリスマスに

  • 「God Save the Queen」の放送を要求された英BBCがイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズの同名曲を放送して話題に - amass

    “EU離脱のしるしとしてBBC ONEは、その日の放送終了時に「God Save the Queen」を放送するべき”と英国の保守政治家から要求された英BBCが、その要求の返礼としてイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズ(Sex Pistols)の同名曲を放送、その行動が“パンクだ”と話題に。 この要求は、英国のEU離脱に賛成した政治家のひとりである保守党アンドリュー・ロージンデル庶民院議員が発議したもの。BBCはかつてイギリス国歌を毎日の放送終了時に放送していた伝統があり、今回それを英国のEU離脱と女王陛下の90歳の誕生日を祝うために復活させようということのようです。 それに対して、BBC Twoで放送されているニュース解説番組『Newsnight』が「私たちはBBC ONEではありませんし、まだ一日の終わりでもありませんが、喜んでその提案にお応えします」として「God Save th

    「God Save the Queen」の放送を要求された英BBCがイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズの同名曲を放送して話題に - amass
  • BBC「人気司会者の不正 言いだしづらい風土」 NHKニュース

    イギリスの公共放送BBCで、4年前に元人気司会者による多数の少女などへの性的暴行が明らかになった問題で、BBCの調査委員会は25日、番組に関連した被害者は72人に上るとしたうえで、被害の訴えが幹部には報告されず不正を言いだしづらい風土があったと指摘しました。 調査委員会は25日、番組に関連した被害者は2006年までの40年余りの間に、BBCのスタッフも含め男女72人に上ることを明らかにしました。 また、8件の被害の訴えがBBCに寄せられたものの幹部には報告されておらず、人気司会者の不正を言いだしづらい風土があり、今も人事面での冷遇などを恐れて告発を控える雰囲気が存在すると指摘しました。 BBCのトニー・ホール会長は会見で、弁解のしようがないと謝罪したうえで、「スタッフや番組を楽しみに来る人を守るのではなく、BBCの評判を守ろうという圧力が強かった」と述べ、告発制度の見直しなどを進める考えを

    arajin
    arajin 2016/02/26
    「5年前、84歳で死亡したジミー・サビル氏が、スタジオを訪れた観客の少女などに性的暴行を繰り返していたことが死後明らかになった」
  • ドイツの全州首相,受信料制度改革に合意 受信機の有無にかかわらず全世帯が負担 | 調査・研究結果 - 放送研究と調査(月報)メディアフォーカス | NHK放送文化研究所

    ドイツの全州の首相が6月9日,ベルリンで開かれた州首相会議で,公共放送財源の制度改革の方針について合意した。放送に関する権限を各州が持つドイツでは,州首相会議で,各州の方針を一致させることによって,全国的な放送政策を決定する。この合意で,2013年の施行を目標に,法改正を行う見通しとなった。合意の骨子は次のとおりである。 ① 放送受信機器の所有を根拠に徴収する受信料に代えて,機器所有の有無にかかわらず,世帯と事業所を単位に,「放送負担金」を徴収する。 ② 「 放送負担金」徴収額は全世帯一律とし,金額は現行負担を超えないようにする。 ③ 事業所の「放送負担金」徴収額は,従業員数に応じた10段階のスライド制とする。 ④ 従来どおり,生活保護世帯等を対象とした免除規定を設ける。 ⑤ 受信料徴収センター(GEZ)は存続させる。 ⑥ 公共放送が広告とスポンサーシップから財源を得ることをひきつづき認め

    arajin
    arajin 2015/02/22
    現行は「ラジオ所有に課される基本料金(月額5.76ユーロ)」「テレビに課されるテレビ料金(月額 12.22ユーロ)」「インターネットに接続可能なPC・携帯電話の所有にも,基本料金」
  • 財政危機ギリシャ、とうとう「国営放送」閉鎖

    財政危機にあえぐギリシャが2013年6月12日、国営テレビ・ラジオ局であるERTを閉鎖した。予算削減の一環で、従業員2600人以上が解雇され、番組放送はストップしている。今後、規模を縮小した新放送局を開設する予定だが、放送再開の時期は明らかになっていない。

    財政危機ギリシャ、とうとう「国営放送」閉鎖
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ウェブ限定】朝ドラ「あんぱん」ヒロインの今田美桜さん「暢さんは天真らんまん。自然とやなせさんを引っ張っていたのでは」 記者会見で「ドキンちゃんポーズ」も

    47NEWS(よんななニュース)
  • http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120329/mcb1203291509026-n1.htm

  • 1