タグ

中国と人生に関するarajinのブックマーク (6)

  • 在日の俺氏、マイナンバーで死亡ww会社やめよーっとwww : 無題のドキュメント

    在日の俺氏、マイナンバーで死亡ww会社やめよーっとwww 【ルポ在日外国人】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/12/08(火) 22:01:32.203 ID:x0FiGrfi0.net 会社やめよーっとwww 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/12/08(火) 22:06:15.087 ID:x0FiGrfi0.net あああはあああいあああ 給料も良かったのになぁああああ 人生つまんねーよあーあ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/12/08(火) 22:03:07.537 ID:k2XimEgF0.net 在日でも雇ってくれる会社マジで大切にしろよバカ ちょっとした大手だと不採用だぞ 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/12/08(火) 22:04:38.563 ID:x0F

    在日の俺氏、マイナンバーで死亡ww会社やめよーっとwww : 無題のドキュメント
  • 誘拐された男の子、23年の時を経てGoogleマップを使って家族と再会できた話

    誘拐された男の子、23年の時を経てGoogleマップを使って家族と再会できた話2013.05.22 07:00 mayumine 23年以上前、当時5歳のLuo Gongさんは四川省のとある幼稚園に行く途中に誘拐されしまい、1600キロメートル以上離れた福建省へ連れ去られてしまいました。 そして23年後の現在、ついに、彼はインターネットの力で家族との再会を果たしました。 福建省のニュースサイトNhaiduによれば、Louさんは誘拐された当時はたったの5歳、生まれ育った場所に戻りたくても、記憶がほとんど無いのでどうしようも無い状態でした。しかしながら街の2つの橋がかかる風景だけ、覚えていたそうです。 彼に突然訪れた窮状にもがきながら生きること数年間、彼は失踪した子供達と家族の再会を支援するウェブサイトを発見しました。 彼は即座に自分の身に起こった話を投稿、ボランティアの目にとまり、23年前に

    誘拐された男の子、23年の時を経てGoogleマップを使って家族と再会できた話
    arajin
    arajin 2013/05/23
    「当時5歳のLuo Gongさんは四川省のとある幼稚園に行く途中に誘拐されしまい、1600キロメートル以上離れた福建省へ連れ去られてしまいました。」
  • 月の作文『オタクと暮らす』 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 駄文 毎度おなじみになりつつある、 月(ゆえ)の日語学校の作文です。 今回は月の側から見た私が克明に書かれていて、 私はがいかにダメな人間かが分かります(;´Д`)ウボァー ※作文は先生に修正されていましたが、 元の文の方が月らしい言い回しが多いので、 修正前の文章でUPいたします。 文章中の「~」等は原文ママです。 『オタクと暮らす』   月(ゆえ) みなさん、オタクは知ってますか。 私は日に来る前も知りませんでした。 つまり、頭の中にアニメや、漫画や、 おもちゃとかしかない人です。 私と会う前に結婚する気が全くない40代のオタクです。 そういう人と暮すととても大変です。 それを言ったら、 「じゃなんでその人と結婚する人ですか、どこが好きですか、 お金持ちですか」とその話はよく聞かれました。 残念ですが、金持ちじゃないです。 あまり売れてない漫画家です。 じゃ、なぜ好

    月の作文『オタクと暮らす』 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
  • サヨナラ。

    容態の悪化により、日入院しました。 ……この原稿は私が前もって用意しておいたものですが、今後暫く当ブログを管理してくれる知人が入院の時点でupしてくれる手筈になっています。つまり皆さんがこのエントリーを目にするときには、私はもう病院に入っているということです。 そのとき私には意識があるのかすでに混濁しているのか、これを書いている時点では予測できません。もし辛うじて覚めているとすれば、恐らく多くの「先人」たちと同様、病室の天井や壁や、自分を取り囲んでいる医療機器を眺めている筈です。 とはいえ、そこには一片の悲壮感もありません。十七歳のときに立てた志、「あるべき自分のカタチ」というものを、100点満点で70点ながら、ギリギリ及第点で私は何とか実現することができました。心を占めているものは、ある種の達成感のようなもの、そして「自分は、生き切った」という充実感であることは間違いありません。 まあ

  • 中国ウォッチャー御家人さんからの最後になるかもしれないメッセージ - 天漢日乗

  • [書評]中国に夢を紡いだ日々 さらば「日中友好」(長島陽子): 極東ブログ

    書名に惹かれて偶然選んだだったが、「中国に夢を紡いだ日々 さらば「日中友好」(長島陽子)」(参照)は面白かったが、これを面白いと読める世代は、もしかすると昭和32(1957)年生まれの私が最後の世代かもしれない。いや、これをきちんと読み通せるのは、むしろ私より年長の団塊世代のほうが少ないのかもしれないとも思った。戦後の日を冷静に見渡せるのはむしろ、ポスト団塊世代だろう。 私は、こういうが読みたいと思っていたし、著者の長島氏のような、戦後日中国熱を相対化して見ることができる人が、団塊世代の上にかならずいることも知っている。ここにまた一人いたのだと書を読み終えて奇妙な感動を覚えた。 長島陽子氏は、書には1929年の生まれとある。昭和4年である。あとがきを読むと、昨年の9月に傘寿を迎えたとある。現在80歳であろうか。高齢であるが、改めて1929年の生まれを見れば、私の父よりも若く、

    arajin
    arajin 2010/02/14
    岩波は共産党。
  • 1