タグ

人生とコンピュータに関するarajinのブックマーク (11)

  • ナチスの強制収容所の囚人が発明した持ち運び可能な手回し式計算機「クルタ計算機」とは?

    by Morgan Davis 現代では多くの人々がスマートフォンの電卓アプリを使っていますが、過去には電子式ではなく機械式の計算機も使われていました。1948年に登場して以降、約20年にわたり地球上で最高のポータブル計算機だった「クルタ計算機」は、ナチスの強制収容所に収容されていた囚人によって発明されたとのことで、テクノロジー系メディアのArs Technicaがその歴史についてまとめています。 The hand-cranked calculator invented by a Nazi concentration camp prisoner | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2021/12/the-remarkable-history-of-the-hand-cranked-curta-mechanical-calculato

    ナチスの強制収容所の囚人が発明した持ち運び可能な手回し式計算機「クルタ計算機」とは?
  • 特集 - ソフトウェア開発者/有限会社サイトー企画代表 秀まるお氏 インタビュー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰

    秀丸」という2文字を見て即座に反応できた人はかなりのベテラン PC ユーザーか、もしくは上級(?)クラスの PC ユーザーと言うことになるかと思う。 そう、「秀丸」とはインターネット全盛期の現在よりも前の「パソコン通信時代」(パソ通時代)から "痒いところに手が届く" 数々の名作シェアウェア(+フリーウェア)を世に送り出してきた、秀まるお氏のソフトウェアブランドのことだ。今回は Realforce のヘビーユーザーとして、あの伝説のシェアウェア(+フリーウェア)作家であられる秀まるお氏をお迎えして、「プログラマー目線からのキーボードへのこだわり」について伺った。 伝説のシェアウェア作家、秀まるお(斉藤秀夫)氏のプロフィール パソ通全盛期からインターネット全盛期を駆け抜けた自分のような人間からすると、秀まるおさんといえば「伝説のシェアウェア作家」というイメージが強く、私だけでなく読者の多く

    特集 - ソフトウェア開発者/有限会社サイトー企画代表 秀まるお氏 インタビュー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
  • 「留年して、建設省への就職がおじゃんに。それで大学院のあと、野村総研(NRI)へ入るんです」──山形浩生さん(前編)|就活サイト【ONE CAREER】

    「留年して、建設省への就職がおじゃんに。それで大学院のあと、野村総研(NRI)へ入るんです」──山形浩生さん(前編)|就活サイト【ONE CAREER】
  • Excelで絵画を描く日本のおじいさんが海外で「Excelのミケランジェロ」と評される - GIGAZINE

    数年前にも話題になってGIGAZINEでも取り上げたことのある「Excelを使って絵画を描く日人アーティスト」こと堀内辰男さん。これまでにNHKや毎日新聞など数々のメディアで取り上げられてきましたが、海外メディアのGreat Big Storyが、堀内さんを「Excelのミケランジェロ」と紹介するムービーを公開しています。 The Michelangelo of Microsoft Excel - YouTube 堀内辰男さん自慢の絵画の数々 水彩画のような淡い色合いが美しい絵画が並びます。 これらはなんと、表計算ソフトのExcelを使って描かれたものです。 堀内辰男さんは現在77歳 「はじめるきっかけがね、最初から挑戦的でしたからね。『パソコンでどうしたら絵が描けるだろう?』(と思って)。絵の具を買うお金もいりませんね。水を持ってくる必要もありませんね」 「そういうケチな考えからね、E

    Excelで絵画を描く日本のおじいさんが海外で「Excelのミケランジェロ」と評される - GIGAZINE
    arajin
    arajin 2017/12/06
    「堀内辰男さんはExcel絵画が認められ、平成29年度に内閣府からエイジレス章を受章しています。」
  • ビル・ゲイツ氏、アンドロイドに乗り替え ジョブズ氏の思い出語る

    ニューヨーク(CNNMoney) 米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が、米グーグルのOS「アンドロイド」を搭載した携帯端末に乗り替えたことを明らかにした。 マイクロソフトのスマートフォン向けOS「ウィンドウズフォン」と、同OSを搭載した製品は、消費者の関心が薄く、アプリも精彩を欠いたことから、今年7月で正式に打ち切りとなった。市場調査会社IDCの5月の統計によると、ウィンドウズフォンの市場シェアは0.1%だった。 ゲイツ氏はフォックスニュースの24日の番組の中で、別の端末に乗り替えたことを告白。具体的な機種名は明かさなかったが、「多数のマイクロソフト製ソフトウェア」が搭載されているとした。 「(アップルの)iPhoneではないのですね」という司会者の質問には、「iPhoneではない」と応じている。 アップルとマイクロソフトは長年にわたって熾烈な競争を続けてきた。ゲイツ氏は、アップルの好

    ビル・ゲイツ氏、アンドロイドに乗り替え ジョブズ氏の思い出語る
  • 情弱切ない

    昨日さ、そろそろ古希を迎える叔父に「家のパソコンが壊れたみたいで全く使えない状態だから診に来てくれ」といわれて行ってみたら真剣に切なくなった。 叔父は、俺からみると亡父の弟なんだが、子のいない男やもめで、小さなアパートにバイトみたいな仕事の収入と年金と爺さんから相続した預金で一人暮らししている。 性格はなんて表現すればいいか悩むが、まあ極力よく言って「お人好し」で、若い頃から社会的にい物にされるようなことが多く、身内はその尻拭いで相当(主に経済的な)迷惑を被ってきたらしい。 親父の生前は、親父が貯蓄用口座の通帳を預かり(叔父人の合意あり)、定期的に生活費用の別口座に振替をしていた。人の自由になる金があると危ないということらしい。 亡親からは自分ら兄弟姉妹に「資産管理を叔父人に任せないよう」と申し送りされており、今は長女の姉がそれをやってる。 まあそんな人だ。 さて、パソコン復旧の話

    情弱切ない
  • NHKニュース『デジタル遺品』特集の故人PCサルベージサービスに恐怖する人が続出

    鉄騎坊主 @TBPriest 84歳のおじいちゃんが高齢者パソコンサークル立ち上げて、デジタル遺品の処分方法をレクチャーしてるってニュース。たぶん現役の頃何かしら書類扱う仕事されてたんだと思うがマジ脱帽ってか超リスペクトす 2015-05-26 07:35:25

    NHKニュース『デジタル遺品』特集の故人PCサルベージサービスに恐怖する人が続出
  • 150508steve_jobs.html

    Inc:スティーブ・ジョブズを知らない人はいないでしょう。ジョブズは、テクノロジーに革命をもたらした天才であり、デジタルデバイスの世界で、機能と同じくらいスタイルが大切であることを訴えた偉大な指導者でもあります。 とはいえ、まだあなたが知らないジョブズの驚くべき横顔が少しくらいはあるはずです。以下、スティーブ・ジョブズの驚くべき43の事実をお届けします。 スティーブ・ジョブズは生まれてすぐ養子に出された。 スティーブ・ジョブズは、生物学的に半分はアラブ人。ジョブズの生物学的な父親はシリア人で、母親はアメリカ人である。 スティーブ・ジョブズの生物学的な両親は、スティーブを養子に出す際にひとつの条件を出していた。養子先の夫婦は、ふたりとも大学卒でなければならないというものだ。養子先の夫婦であるクララとポールは、どちらも大学卒ではなかったが、スティーブ・ジョブズに大学教育を受けさせることを約束し

    150508steve_jobs.html
  • ジョブズが1995年に語った「予言」が的中しすぎ 「Web上では小さな企業でも大企業と肩を並べることができるんだ…」 | ログミー[o_O]

    1995年に記録されたスティーブ・ジョブズの幻のインタビュー動画が発見されました。Appleに復帰する前年で、まだWebが格的に利用されていない時期に、ジョブズはネット社会の到来を的確に予言。Web上によってパソコンがコミュニケーションの手段となること、さらにeコマースの隆盛、スタートアップ企業の出現なども見通しています。(この動画は2013年に公開されたものです) 【スピーカー】  ITジャーナリスト ロバート・クリンジリー 氏 アップル社創業者 スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs) 氏 【動画もぜひご覧ください!】 映画「スティーブ・ジョブズ 1995~失われたインタビュー~ 」特別映像 1995年、当時40歳のスティーブ・ジョブズへ行われた幻のインタビュー ロバート・クリンジリー氏(以下、クリンジリー):ロバート・クリンジリーです。テレビシリーズ『Nerd(オタク)た

    ジョブズが1995年に語った「予言」が的中しすぎ 「Web上では小さな企業でも大企業と肩を並べることができるんだ…」 | ログミー[o_O]
    arajin
    arajin 2014/06/27
    「製品に発展させる中でアイディアは変容し、成長する。当初とはまるで違ったものになる。詳細を詰める過程で多くを学ぶし、大きく妥協することも必要になってくるからね。」
  • 「君はとても優秀だ。でも、クズだ」……映画『スティーブ・ジョブズ』特報【動画】 | RBB TODAY

    2011年に56歳の若さでこの世を去ったスティーブ・ジョブズ。彼の知られざる“光と陰”を描いた映画『スティーブ・ジョブズ』が11月に日で公開となる。 周りの人全てを敵に回した反逆児が、どうやって、世界中の人に愛されるデバイスを創ったのか。繰り返される成功と挫折の狭間で、彼は何を考え、何を想ったのか――。 「君はとても優秀だ。でも、クズだ」上司からそう宣告されるような若者だったスティーブ・ジョブズ。1976年、自分とよく似たはみ出し者の友人たちと、自宅のガレージにアップルコンピュータを設立。次々に発表する新作は大ヒット、わずか4年で株式を上場、ジョブズは富と名声を手にする。だが、意見がい違う社員はその場でクビにし、創立メンバーも冷遇するなど、己の考えだけを貫くジョブズは次第に孤立。数少ない理解者だった創立メンバーのウォズニャックも彼の元を去り、孤独の中、予算を無視して開発にのめり込んだジ

    「君はとても優秀だ。でも、クズだ」……映画『スティーブ・ジョブズ』特報【動画】 | RBB TODAY
  • スティーヴン・ポール・ジョブズ(1955年2月24日 - 2011年10月5日): 極東ブログ

    スティーヴン・ポール・ジョブズ(Steven Paul Jobs)が亡くなった。悲しいことだなと思った。遠く、彼の泣き声を聞いたようにも思った。 8月に出た英語版Newsweek Sept 5号の表紙は、ジョブズを思わせる黒いシルエットだった。「ああ、これはあまりに強烈なカバーデザインだな。近く亡くなるということを、こう暗示しているのか。日だと、こうもいかないだろう」と思っていた。案の定、日版の表紙は差し替えになっていた。 ジョブズは、シリア人でイスラム教徒の大学院生アブダルファン・ジョン・ジャンダリ(Abdulfattah John Jandali)を父とし、大学院生ジョアン・シンプソン(Joanne Simpson)を母として、未婚の子供として1955年、カリフォルニアに生まれた。 晩年の彼の相貌はシリア人らしさのようなものを感じさせる。父がイスラム教徒という点では、オバマ大統領と

    arajin
    arajin 2011/10/06
    「何に対しても大声で泣きわめくんだ。十分に大きな泣き声をたてれば本当の両親が泣き声を聞きつけて、彼を捨てたのは間違いだったと気がつくと思っているんじゃないかな。」
  • 1