タグ

健康とKickstarterに関するarajinのブックマーク (6)

  • 集中力を高めるためのボールペンノックやジョイスティックぐりぐりを再現できる「Fidget Cube」

    集中して作業しなければいけないときに、半分無意識で手元にあるものをいじくりまわしてしまうことがあります。そのいろいろな動きを1つでカバーしてくれる「Fidget Cube」というおもちゃが生み出されました。 Fidget Cube: A Vinyl Desk Toy by Matthew and Mark McLachlan — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/2015098713/fidget-cube-a-vinyl-desk-toy ついついボールペンをカチカチとノックしてしまったり…… 貧乏揺すりをしてしまったり…… ペンをくるくる回してしまったり。人によって、集中したとき・するときのクセはいろいろ。 また、梱包材をプチプチし続けるのが好きという人も少なくはないはず。 そこで生まれたのが「Fidget Cube」。

    集中力を高めるためのボールペンノックやジョイスティックぐりぐりを再現できる「Fidget Cube」
  • 健康状態の確認は指先を押当てるだけ

    血圧の測定方法が画期的。 Kickstarterにて、指先を載せるだけで、自分の健康状態が瞬時にわかる測定器「MACA heart」の資金調達が始まっています。目標は100,000ドル(約1,200万円)。12月25日が期限であります。 この「MACA heart」ですが、光センサー部に指先を置き、体のどこでもいいので一緒に触れていることで、血中の酸素濃度・心拍・そして血圧まで測定が可能だそうです。 血中酸素濃度や心拍は、現在ポータブル用としてクリップタイプなど多く存在しているが、ここまで薄い体(厚さ:6.4mm)のものはありませんでした。また、血圧を同時に計ることは不可能でした。 血圧はどうしても血管を圧迫して解放する時の血管音などを用いて測定するためポータブルでも体が大きくなってしまいます。「MACA heart」は正確な数値での表示はまだできませんが、血流速度から計算し、4段階

    健康状態の確認は指先を押当てるだけ
  • 家族の体調管理、スマート聴診器「Stethee」はオーストラリアブリスベンから | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

    オーストラリア、ブリスベン登場。家族の体調管理を手軽にするためのスマート聴診器がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。 心臓の鼓動は体調を知るうえで最も大切なインディケーター。病気の予兆も心臓の鼓動から知ることができるという。家でシンプルに鼓動を確認することができるのがこのスマート聴診器「Stethee」だ。 スマホにアプリをインストールすることで、計測したデータを送信、分析することができる。簡単にシェアすることも可能。健康管理がもっとシンプルになるとしている。 人体ログの取得はウェアラブルガジェットの得意とするところ。聴診器で蓄積したデータの活用で、個人のニーズや状況に合わせた情報提供も、一層マッチしたものが展開されていく可能性を秘めている。 《》

    家族の体調管理、スマート聴診器「Stethee」はオーストラリアブリスベンから | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
  • すやすや寝るため睡眠中のあらゆる環境を自動的に記録する「Sense」

    睡眠は毎日のエネルギーを養うための重要な行為ですが、がやがやしたところ、蒸し暑いところ、ほこりっぽいところでは睡眠の質が低下してしまいます。「眠っても眠っても疲れがとれない!」と思っても寝ている間の環境には気付きにくいものですが、各種センサーを内蔵しまくることでユーザーが眠っている間の挙動・物音・明るさ・温度・湿度・アレルギーの元となる微粒子にいたるまでを検知して、スマホのアプリ上に睡眠中のデータを表示、適切な睡眠サイクルを手に入れられるデバイスが「Sense」です。現在Kickstarterで出資を募っています。 Hello http://hello.is/ Senseがどのような製品なのかは以下のムービーから見ることができます。 寝室のサイドテーブルに置かれている丸いデバイスがSense。 いつも通り眠りにつくと…… Senseが緑色に光りました。これで睡眠中のユーザーの挙動・物音・部

    すやすや寝るため睡眠中のあらゆる環境を自動的に記録する「Sense」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 寝不足などでうとうとしている時に目が覚めてどれぐらい疲れているかも記録してスマホで分析できるウェアラブルデバイス「Vigo」

    休息の必要性や体調管理の重要性は分かりつつも、自分がベストな状態かどうかを判断するのは意外と難しいものです。耳につけるだけで自分が今、「覚醒」状態にあるのかどうかを判定し自動でデータ化・ビジュアル化してくれる「Vigo」は、体調管理を手助けし生活リズムの改善に役立つウェアラブルデバイスとなっています。 Meet Vigo, the very first energy gauge - for you. by Jason Gui — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/jasongui/meet-vigo-the-very-first-energy-gauge-for-you Vigo || KickStarter. - YouTube さまざまな楽しいデバイスに囲まれて生活を送るうえで、体内のエネルギーはうまく分配する必要のあると

    寝不足などでうとうとしている時に目が覚めてどれぐらい疲れているかも記録してスマホで分析できるウェアラブルデバイス「Vigo」
    arajin
    arajin 2014/02/02
    「「まばたき」を監視。まぶたの動きでユーザーが覚醒状態にあるのかどうかをチェック」「眠気に襲われうとうとしたときLEDのライトを点灯させたり内蔵されているバイブレーションで耳元に振動を与えてくれたり」
  • 1