タグ

技術とロボットに関するarajinのブックマーク (4)

  • ペッパー、採算取れず - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループ傘下でヒト型ロボット「ペッパー」=写真=を開発・販売するソフトバンクロボティクス(東京・港)が、今年3月末時点で債務超過だったことが分かった。開発費などの負担が先行し、赤字が続くため。非上場企業であるロボティクスには、ソフトバンクグループが販売支援や資金を援助している。ソフトバンクグループが関東財務局へ提出した2017年3月期の有価証券報告書によると、債務超過額は314億円

    ペッパー、採算取れず - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2017/07/13
    「東京商工リサーチによると16年3月期の売上高は22億円、最終損益は117億円の赤字。赤字額は前の期の23億円から拡大した。」
  • ロボコンのガンビア代表、米国ビザ却下される アフガン代表に続き

    米ワシントン・ダレス国際空港の税関・出入国管理エリアを出る旅行者ら(2017年6月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/PAUL J. RICHARDS 【7月5日 AFP】西アフリカ・ガンビアの学生たちが、米国で開かれるロボット競技大会に参加しようとしたところ、ビザの申請を却下されたことが分かった。学生たちが4日、AFPに明らかにした。女性だけで構成されるアフガニスタンのチームも同様に申請を却下されていた。 ビザの申請を却下されたのは10代の学生5人で構成されるガンビアのチーム。今月、米首都ワシントン(Washington D.C.)で開催されるロボットの国際競技大会「ファースト・グローバル・チャレンジ(FIRST Global Challenge)」に世界約160か国のチームと共に参加する予定だった。 ガンビアチームのメンバー、ファトゥマタ・セーサイ(Fatoumata Ceesay)

    ロボコンのガンビア代表、米国ビザ却下される アフガン代表に続き
  • キヤノン、国内カメラ生産を完全自動化 費用2割減 - 日本経済新聞

    キヤノンは2018年をめどに国内のデジタルカメラ生産を完全自動化する。約130億円を投じ、基幹工場にロボット生産などを研究・開発する拠点を新設。熟練技術者の高度な技能を自動ラインに置き換えてコストを最大2割削減する。国内の製造業は少子高齢化で労働力の減少が進む。人工知能AI)やロボットによる生産性向上は航空機や品製造でも始まった。人手に頼らないモノづくり技術で国際競争力を高める試みが広がりそ

    キヤノン、国内カメラ生産を完全自動化 費用2割減 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2015/08/04
    「生産を自動化する新技術を開発するため大分県の工場に「総合技術棟」を建てる。投資額は約130億円で16年末の稼働をめざす。約500人の技術者を集めロボットによる生産手法や部品を内製化する技術の開発に取り組む」
  • 災害ロボット、日本惨敗の衝撃 迫るグーグルの影 - 日本経済新聞

    災害対応ロボットコンテストの決勝が今月5~6日、カリフォルニア州のロサンゼルス近郊で開かれた。2013年の予選で首位に立った東京大学発ベンチャーのSCHAFT(シャフト)が決勝進出を辞退。追加枠で参加した東大などの5チームの成績は最高で10位と番狂わせだった。ロボット大国と呼ばれ、ヒト型で世界をリードしていたはずの日に何が起きたのか。入賞に遠く及ばす「準備期間が足りなかった」。現地に乗り込

    災害ロボット、日本惨敗の衝撃 迫るグーグルの影 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2015/06/15
    「軍事色を嫌ったトヨタ自動車やホンダは競技会への参加を固辞。」「産総研で副研究センター長を務めていた加賀美聡がグーグルに移籍。」「東大の稲葉は「私の研究室からすでに10人以上がグーグルに行った」」
  • 1