タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

政治とロシアと東南アジアに関するarajinのブックマーク (2)

  • 比大統領、「オバマ氏は地獄へ落ちろ」 同盟解消を示唆

    フィリピンの首都マニラで、同国軍の兵士らを前に演説するロドリゴ・ドゥテルテ大統領(2016年10月4日撮影)。(c)AFP/TED ALJIBE 【10月5日 AFP】過激な発言で知られるフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領は4日、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領に対し「地獄へ落ちればいい」と言い放つとともに、同国が何十年も維持してきた米国との同盟関係を断絶し、代わりに中国ロシアとの関係を強化していく可能性をちらつかせた。 米比両軍は現在、毎年恒例の合同軍事演習を行っている。ドゥテルテ大統領は先に、自ら掲げる犯罪撲滅戦争で多数の死者が出ていることに対する米国の批判に反発し、自身の在任中には今回の合同演習が最後になるかもしれないと警告していた。 ドゥテルテ氏は、4日に行った2つの演説で、米国や国連(UN)、欧州連合(EU)から人権を尊重

    比大統領、「オバマ氏は地獄へ落ちろ」 同盟解消を示唆
  • 時論公論 「米に対抗 アジアの主導権狙う中国」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    (冒頭VTR ベトナム船に中国警備艇衝突→CICA首脳会議) 南シナ海で、ベトナムの船に衝突する中国の警備艇。その強硬姿勢に、国際社会の批判が高まる中、中国が外交面で反転攻勢に出てきました。中国は、今週、つながりが深いアジアの国々の指導者らを集めて、大掛かりな首脳会議を開催。アジア回帰をめざすアメリカを牽制するかのように、揺さぶりをかけてきたのです。 今晩は。中国は、今週、上海で「アジア相互協力信頼醸成措置会議」という、ちょっと聞きなれない会議の首脳会議を開きました。この会議、正直言ってこれまでは、地味な存在でしたが、今回、中国が議長国となったことで、アジアの新しい安全保障体制をめざす枠組みの土台として、その持つ意味合いが一変したように思います。今夜は、今回の首脳会議の背景には一体、何があるのか、そして、私たち日も含めたアジアの国々にどのような影響を及ぼしうるのかについて考えてみたいと

    時論公論 「米に対抗 アジアの主導権狙う中国」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK
  • 1