タグ

経済と中国と中東に関するarajinのブックマーク (4)

  • サウジアラビアの核開発を中国が支援? 「全面的戦略パートナーシップ」を結び原子炉の建設に協力 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国の習近平国家主席がサウジラビア、エジプト、イランを歴訪した。写真はイラン・テヘランで会談する習主席(左)とイランのハサン・ロウハニ大統領。Anadolu Agency提供(2016年1月23日撮影)。(c)Anadolu Agency/Iranian Presidency〔AFPBB News〕 1月21日、ECBのドラギ総裁が3月に追加緩和を示唆したことや欧米の寒波予報などを手掛かりに、持ち高調整の買い戻しが殺到し、22日には米WTI原油先物が1バレル=32ドル台に大幅続伸した(2日間としては7年ぶりの大幅高)。 だがその後の25日には、時間外の取引で再び節目の30ドルを下回った。サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコが市場シェア維持・拡大のために新規投資を続けると表明したことをきっかけに、市場で供給過剰が再度意識され、上昇基調だった原油相場が下げに転じた(その後、OPECとロシ

    arajin
    arajin 2016/01/31
    「米ベースマネーの伸び率の鈍化と、原油価格の下落が連動している」「イランは3000万バレル以上の原油をタンカーに備蓄しており、この貯蔵原油が2月にも値引き価格で市場に流れ込む」
  • 中国と共倒れの道を歩むサウジアラビア 原油安の継続で経済が窮迫、このままで政変も | JBpress (ジェイビープレス)

    イエメンの首都サヌアで、サウジアラビア主導の連合軍に空爆された料倉庫のがれきの中に立つ男性(2015年10月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/MOHAMMED HUWAIS〔AFPBB News〕 国際エネルギー機関(IEA)は11月10日発表した「2015年版世界エネルギー見通し」の中で、「現在1バレル=40ドル台の原油価格の回復ペースは緩やかで、80ドル程度に達するのは2020年になる」と予測した。 2020年頃には米国のシェールオイル生産が日量約500万バレルをピークに達するなど、非OPEC諸国の原油生産が同約5500万バレルで頭打ちとなり、石油の需給が再びバランスするというのがその理由だ。つまり、原油の供給過剰は2020年まで続くという展望である。 IEAは低油価が続いている原因の1つとして、価格維持より市場シェアの確保を優先するOPECの戦略を挙げている。確かに今年後半に入

  • 時事メモ - finalventの日記

    週末なのでなし。 エジプトの状況がかなり悪化している。いよいよ体の軍がご登場となりそうな気配もある。 エジプト軍はクーデターの主体でありながら利権が優先されていて、また心情的には同胞団にも近いナショナリズムが覆っているので、反米気運があっても現政権とそれなりに妥協している。しかし統治能力や国家経済の運営能力はないので、そこをカモフラージュする必要があり、クーデターであることも覆っていた。が、いよいよ政権がへたれて来てどうなるか。軍が利口なら少し利権を削ってもまともな人材を政府に導入するように采配するだろうが、民主化への警戒がつよくうまくいきそうにない。 チリが荒れてきた。ブラジルもそうだがSNSが、西側やアジアと違う動向があり、こういうとなんだが一種の祭の熱狂をこの地域は帯びていそうだ。 中国に不穏な動向が多い。チベットやウィグル問題もいくつか閾値を超えているし、銀行不良債権問題がじわじ

    時事メモ - finalventの日記
    arajin
    arajin 2013/06/30
    「中国に不穏な動向が多い。チベットやウィグル問題もいくつか閾値を超えているし、銀行不良債権問題がじわじわと動いている。」
  • ピックアップ@アジア 「インド洋経済圏のパワーバランス」 | ほっと@アジア 「ピックアップ@アジア」 | 解説委員室ブログ:NHK

    【暴動】 中国で続いた反日デモ。 【進出日企業】 チャイナリスクを回避するために 中国一辺倒のアジア進出が見直されています。 【シン~インド象徴的な】 そんな中、注目が高まっているのが、 アジアのもうひとつの大国、インド。 【JETRO野口直良ニューデリー事務所長】 「印僑のネットワークというのは中東とアフリカのとにかく強くて、この地域の経済を実質的に握っているのは、印僑なんですね。」 【中印会談~旗 インド洋】 アジアの巨龍と巨象。 中国とインドを含むインド洋経済圏のパワーバランスはどうなるのかを考えます。 「インド洋経済圏のパワーバランス」 中国とインドはともにアジアの大国ですが、 互いの関係についてはあまり大きな動きが伝えられていませんよね。 どうなっているのでしょうか。 (広瀬A1) 大人の関係ということかと思います。 きょうは北朝鮮がミサイルを発射し

    arajin
    arajin 2012/12/17
    「印僑のネットワークというのは中東とアフリカのとにかく強くて、この地域の経済を実質的に握っているのは、印僑なんですね。」
  • 1