タグ

行政と写真と動画に関するarajinのブックマーク (2)

  • 「社員証付けたままランチ」は危ない

    複合機にセキュリティ対策が施されておらず、情報がダダ漏れの状態になっている大学などが多数あることを、朝日新聞が一面で報じました。こうした問題は、組織的な対策の狭間の、個人に管理を委ねられた所で見つかる場合が多く、最近の情報漏えい事件のきっかけを象徴するものに思えます。 情報漏えいはよくニュースで報じられることもあり、私自身、とりわけネットにおける危機管理対策をしたいという相談を受ける機会が多いのですが、それぞれの課題を調べる中で、「リスクの高い組織」は社員に「よく似た言動」があると感じるようになりました。 そこで今回は、注意したい社員の振る舞いについて、いつものように動画を交えながら、紹介したいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫、それでは2016年もいってみましょう。 首から社員証を下げたままランチする組織は危うい 早速ですが、まず組織の情報漏えいリスクについて、最初の見通しを立てる

    「社員証付けたままランチ」は危ない
    arajin
    arajin 2016/01/08
    「写真の中に、机に置かれた企業の税務書類が写り込んでいて、他のユーザーからの指摘で、それが兵庫県姫路市役所の職員だったことが発覚したのです。」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 京都府、児ポ所持禁止へ “18歳未満の猥褻画像や動画”の所持は罰金30万円 - ライブドアブログ

    京都府、児ポ所持禁止へ “18歳未満の猥褻画像や動画”の所持は罰金30万円 1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/09/14(水) 19:27:27.26 ID:dsF/X2+x0 ?PLT 京都府は、18歳未満を映したわいせつ画像や動画の所持を禁じ、知事による廃棄命令を全国で初めて盛り込んだ児童ポルノ規制条例案を、21日開会の9月定例議会に提案する。来年1月からの施行を目指す。 児童買春・児童ポルノ禁止法は、18歳未満のわいせつ画像や動画を提供する目的で製造・販売する行為だけを禁じている。府の条例案は、 画像や動画を持つこと自体を禁じ、知事が廃棄を命令し、従わない場合に 30万円以下の罰金を科すことができる。 さらに13歳未満のわいせつ画像や動画を購入したり、インターネットでダウンロード したりした場合も刑事罰の対象とし、1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科す。

  • 1