タグ

裁判とネットと脳に関するarajinのブックマーク (5)

  • 「山口5人殺害事件」で特別抗告 『つけびの村』著者が語る「保見死刑囚はかわいそう」への違和感 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「山口5人殺害事件」で特別抗告 『つけびの村』著者が語る「保見死刑囚はかわいそう」への違和感 | デイリー新潮
    arajin
    arajin 2023/07/20
    「妄想性障害を発症していた」
  • パソコン遠隔操作事件、その後の雑感: 極東ブログ

    世間的にはパソコン遠隔操作事件はあっという間に終わってしまったのかもしれない。だが、この数日間、関連して私の心には奇妙に沈んだものがあった。でもなあ、また、いやなコメント貰うくらいなら黙っていてもいいのだけど、とも思う。でも、やはり少し書いておこうかとも思う。うーん。書いてみよう。 その話の前に、関連はあるけど、直接的に関係した話ではないことに少し触れておきたい。佐藤博史弁護士の会見報道(参照)で思ったことだ。この部分である。 《あふれる涙をこらえる姿を見せると、会見場に詰めかけたカメラマンは一斉にシャッターを切った》 佐藤弁護士「ただ、これから私たちの仕事は胸を張ってというものではないですが、これ(弁護人に嘘をついていた片山被告の弁護)も仕事と割り切っている」 《佐藤弁護士は、カトリック教会における「悪魔の代理人」という言葉を引き合いに出した》 佐藤弁護士「宗教裁判で悪魔として裁かれる人

    パソコン遠隔操作事件、その後の雑感: 極東ブログ
    arajin
    arajin 2014/05/25
    『平気でうそをつく人たち』(草思社)
  • パソコン遠隔操作事件、雑感: 極東ブログ

    パソコン遠隔操作事件で、威力業務妨害罪の公判中・保釈の片山祐輔被告が、関連する10件の事件について関与を認めた。 事件の全貌が解明されたわけではないが、概ねこの事件については大きく一区切り付いたと言っていいだろう。ネットから見るこの問題の焦点は、片山祐輔被告が無罪ではないかということだった。 この事件については片山被告が逮捕される以前に一度触れたことがあるが、その後の言及を私は控えていた。彼が無罪であるとも有罪であるとも確信が持てないでいたからだった。 ネットを通して見る論調には、検察暴走による冤罪だという意見が多かったように思う。私はそれにも与しなかった。 私は、このブログで2003年時点で、東電OL殺人事件で逮捕されたネパール人は冤罪であると主張したことがある(参照)。これはその後冤罪となった。私の見立てが正しかったが、そのことを再度主張するのは拙いように思えた。また私は、和歌山毒物カ

    arajin
    arajin 2014/05/21
    「この無関与さというのは、ある種、解離性障害に近い。」「簡単に言えば、このタイプの人間にとっては、世界や他者の実在感が、普通の人より希薄であり、平素はそれほど意味をなしていない。」
  • PC遠隔操作事件、片山被告が「サイコパス」宣言 弁護士に「平気で嘘をつける」と明かす

    パソコン遠隔操作事件で威力業務妨害などの罪に問われていた片山祐輔被告が、一転して事件への関与を認めた。真犯人を名乗るメールは片山被告による自作自演で、担当弁護士に対して自分はサイコパス(精神病質)であると訴えているという。 ネットでは「サイコパスって自分で言うか」などと話題になっている。 「人の権利とかどうも思ってないような、ひどいやつ」 「真犯人」を主張するメールが報道各社に届いたのは、2014年5月16日の午前11時37分のことだった。「あ。真犯人です。お久しぶりですね。何でこのタイミングで登場かというと、片山氏が報道ステーションやレイバーネットに出てるのを見てかわいそうになったからです」と始まる内容で、その時間に片山被告は裁判に出廷中だったため、別に犯人がいるのであればアリバイとなるはずだった。裁判後の会見では記者からの質問に「自分ではない」と否定していた。 しかし、メールが送信され

    PC遠隔操作事件、片山被告が「サイコパス」宣言 弁護士に「平気で嘘をつける」と明かす
    arajin
    arajin 2014/05/21
    「心理学者マーサ・スタウト氏の著書「良心を持たない人たち」によると、アメリカの人口の4%にあたる人がサイコパスだとしている。一方、日本を含む東アジアでの割合は極めて少ないそうだ。」
  • おごちゃん : 遠隔操作裁判に行って来た : SHORTPLUG.JP

    遠隔操作裁判について、微妙に中の人に近い立場になったことがあったのと、八木啓代さんに誘われたので、傍聴に行って来た。って、八木さんの話だと、「空いてるからギリギリに行っても大丈夫だよ」ということだったのだけど、いろいろ話題になったらしくて、傍聴希望者の山。結局傍聴出来ずに、地下の喫茶店でお茶して、裁判が終わるのを待って、記者会見に出ることに。江川さんが来ていたので、詳しい会見の様子とかはそっちを見てもらうということで、「技術者視点」での話をちょっと書いておこうかと。今日のところの論点は、彼にiesysを作る能力があるかということだったようだ。彼の元上司とかが参考人に呼ばれて証言したらしい。最初に佐藤先生の事務所に呼ばれた時には、私は「彼は犯人かも知れないし、そうでないかも知れない」と思っていたのだけど、そこで佐藤先生に説明を受けてからは、私自身は「無実」の心証を持っている。まぁ、それがある

    おごちゃん : 遠隔操作裁判に行って来た : SHORTPLUG.JP
    arajin
    arajin 2014/05/10
    「また、休職前の頃は、あまりにプログラムが酷くて顧客からクレームが来たとか、酷い状態だったらしい。いろいろ上司が尻ぬぐい的なことをしたりとか、そんなことがあったらしい。」
  • 1