タグ

電子書籍とサイエンスに関するarajinのブックマーク (10)

  • 科学図書館

    What's New! ●三浦梅園「五月雨抄」――(2022/07/16) ●穂積陳重『復讐と法律』――(2022/07/07) ●三浦梅園『東遊草』――(2022/07/03) ●高群逸枝『女性の歴史・続』――(2022/06/01) ●山宣治『結婚 三角関係 離婚』――(2022/05/17) ●高群逸枝『女性の歴史・下』――(2022/05/16) ●高群逸枝『女性の歴史・中』――(2022/04/25) ●高群逸枝『女性の歴史・上』――(2022/04/15) ●三枝博音『日の唯物論者』――(2022/04/10) ●高群逸枝『日婚姻史』――(2022/03/15) ●岡田武松『測候瑣談』――(2022/03/10) ●三浦梅園「愉婉録」――(2022/02/18) ●三浦梅園「梅園後拾葉」――(2022/02/12) ●三浦梅園「養生訓」――(2022/01/29) ●三浦

    arajin
    arajin 2017/08/12
    一人でここまでまとめ上げられたことに感服。TeXでの投稿を受け付けたらどうだろう。公開権限は管理者がもつ形で。
  • 76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」

    「科学的知識は万人によって共有されるべきもの」とトップに掲げるそのWebサイトには、北里柴三郎、志賀潔、寺田寅彦、居宣長、九鬼周造といった日の科学者・哲学者・偉人や、アルベルト・アインシュタイン、ルイ・パスツール、マックス・プランク、ヴィルヘルム・オストヴァルトなど海外の著名な科学者たちの著作がPDF形式で公開されている。いずれも著作権者の許諾を得て掲載しているという。 その数、500冊以上。PDFは、をそのまま画像で取り込んだものではなく、組版(くみはん)用のマークアップ言語「TeX」で1冊1冊組版したものだ。実際にPDFを見てみると、丁寧に組版されており、昔の著作でも読みやすい。文章のコピーもできるため、単語の検索も容易に感じた。 一体誰が作ったのか。Webサイトには人のプロフィールらしきものもない。Webサイト内にあったメールフォームから連絡を取ったところ、返信があった。なん

    76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」
    arajin
    arajin 2017/08/12
    「科学図書館」「青空文庫にはない科学表記の正確性と、国会図書館デジタルコレクションの欠点だった写真の解像度問題。これらを解決するのが、TeXによる組版のPDF化というのだ。」
  • Springerから本が色々無料DLできるようになったらしい

    2004年以前?のものが可能らしい、何故かは不明(知ってる人教えてください) link.springer でtwitterを検索すると色々なの情報が手に入ります。 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=link.springer&src=typd

    Springerから本が色々無料DLできるようになったらしい
  • 無料でネイチャーの論文すべてが閲覧&共有可能に

    世界的出版社のMacmillan Science and Education(マクミラン)が学術論文のフルテキストを無料で閲覧でき、共有できるイニシアチブを発表しました。このイニシアチブへ科学誌Natureが一早く賛同したため、無料でNature論文が過去の論文も含めてフルテキストで閲覧できるようになります。 Index of News Article – Macmillan http://se.macmillan.com/Media/News/Content-Sharing-Announcement/ Press release archive: About NPG http://www.nature.com/press_releases/share-nature-content.html 世界的な出版社Macmillan Science and Education(マクミラン)は、20

    無料でネイチャーの論文すべてが閲覧&共有可能に
  • 講談社「ブルーバックス」電子版の配信始まる

    経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業」によって電子化されたコンテンツが市場に登場する。第1弾として、講談社の自然科学系新書「ブルーバックス」から52タイトルが複数の電子書店で配信される。 出版デジタル機構は11月15日、経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」によって電子化されたコンテンツを、11月16日から電子書店へ配信することを発表した。その第1弾とは講談社の自然科学系新書「ブルーバックス」52タイトルだ。 経済産業省が推進する緊デジは、電東日大震災の被災地域の知へのアクセス向上に電子書籍を有効活用することで、電子書籍市場の拡大にもつなげようと、書籍の電子化作業に要する製作費用を国が補助する事業。出版デジタル機構は同事業の代行パートナーとしてかかわっているが、ここで製作されたコンテンツの配信・販売がようやくスタートする。 その第1弾として配信される講談社の「ブルーバックス」。

    講談社「ブルーバックス」電子版の配信始まる
  • 「iPad版ニュートン」創刊 創刊号無料

    ニュートンプレスとニュートンは2012年5月16日、同社が発行する科学雑誌「ニュートン」を米アップルのタブレット型端末「iPad」で閲覧できる電子版を創刊した。 紙版のコンテンツに動画や音声ナレーションを取り入れたり、図版を指で触って動かせる仕様にしたりして電子版の特性を出している。創刊号では、5月21日に全国の広い地域で観測できる金環日を詳しく解説しているという。 創刊号と第2号を同時に刊行し、価格は毎号500円だが創刊号に限り無料。年間定期購読は3000円で、キャンペーン期間中は2500円になる。アップルの「アップストア」で購入できる。

    「iPad版ニュートン」創刊 創刊号無料
  • 放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー

    ガイガーカウンターは、専門的な分野の特殊な機械なので、扱いがとても難しいものです。 正しい位置で正しい測り方をしないと、正しい数値が測れません。 2011年6月11日、GCM(ガイガーカウンターミーティング)で野尻美保子先生の行った説明を、鈴木みそが漫画化したものです。 ※この作品はパブリックドメイン(著作権フリー)ですから、コピーも配布も自由です。 転載の許可も必要ありません。(ただし内容を改変しないでください)

    放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー
    arajin
    arajin 2011/07/20
    非常にわかりやすい。
  • [iPad, iPhone] ニュートン 太陽と惑星: 幾多の理科好きを生み出してきた神雑誌がアプリで登場!!3575 | AppBank

    もう、細かい説明は不要ですよね。「ニュートン 太陽と惑星」がリリースされました! 理系、特に物理好き(=@toshism0331)の心を射ぬいて話さない神雑誌、ニュートンがアプリとしてリリース。嬉しい限りです。 このアプリのテーマは太陽系。太陽系というフレーズを聞くだけでヨダレが垂れるぜ・・・! iPad、そしてiPhoneで読めるユニバーサルアプリで登場!・・・なのですが、正直iPhone版は全く読めません(ものすごく拡大しないと文字が読めない)ので、実質はiPad専用アプリです。 それでは早速ご紹介!

  • テレビ東京など3社がiPhone/iPad向け電子写真集アプリ、宇宙で撮影した写真を表示

    テレビ東京とBSジャパン、テレビ東京ブロードバンドの3社は2010年7月29日、iPhoneおよびiPad向けに、ドキュメント音楽番組「What a wonderful world! 美しい地球への讃歌」の電子写真集アプリを8月にリリースすると発表した(図)。 「What a wonderful world! 美しい地球への讃歌」は、2009年12月から2010年6月まで国際宇宙ステーション(ISS)に滞在していた宇宙飛行士の野口聡一氏が、宇宙から撮影しTwitterで公開した地球の写真の数々と、国内外で活躍する一流ミュージシャンの奏でる楽曲がコラボレートしたドキュメント音楽番組という。この番組の「写真集」を要望する声が多かったため、今回のアプリを開発した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)と米航空宇宙局(NASA)の協力の下で、テレビ東京が企画を、テレビ東京ブロードバンドおよびヤッパが制作

    テレビ東京など3社がiPhone/iPad向け電子写真集アプリ、宇宙で撮影した写真を表示
  • [iPad] 元素図鑑 The Elements in Japanese: 元素に心踊る、萌える。うおーー!!学生時代にこそ欲しかった!1388 | AppBank

    の科学に関する資料集を代替してくれ!俺が学生時代に欲しかった資料集はこういうやつだよ!!!元素図鑑 The Elements in Japaneseなんだよ! 元素図鑑の3ポイント紹介 ・化学って、面白いよね ・元素の美しさや魅力を堪能できるiPadアプリ ・3D画像とか、面白過ぎる元素の小話とか、沸点・融点などの詳細とか・・・読んでると心が踊る! これは「Quick Graph: 数ⅢC履修の高校生は全員DL!もうホント良すぎるアプリだから。無料。1093」以上の衝撃!Toshism的に好き過ぎるアプリ、元素図鑑をレビューします。 注意: このアプリは iPadにのみ対応しています。 元素図鑑!ドキドキわくわく。 ギャー!!!なんじゃこれー!!!こんな見た目してたのかー!!元素記号はかなり覚えたけど知らなかったぞー!!水兵リーベとか覚えさせる前に、こうやってリアルに元素を見てみたかった

  • 1