タグ

食と地震に関するarajinのブックマーク (19)

  • 警視庁「缶詰はコンクリートこすりつければ簡単に開く」 災害時に覚えておきたい知識がまた1つ - ねとらぼ

    警視庁警備部災害対策課のTwitter公式アカウントが、「道具を使わない缶詰の開け方」を紹介しています。コンクリートやアスファルトに、円を描くようにこすりつければ開くとのこと。これは便利。 (画像は警視庁警備部災害対策課のTwitterから) 構造上フチの接合部分が削れると取れるようになっていることを利用した方法なのだそうです。蓋を取る際に、砂などが中に混入しないよう注意する必要があるとのこと。保存として重宝する缶詰だけに、災害時など道具が使えない状態で開ける方法はいざというときに役立つはず。 警視庁警備部災害対策課では以前、スプーンを使った缶詰の開け方を紹介していました(海外でも同様の手法が紹介されています)。今回の方法はスプーンすら使わずに開けられるため、よりどんな場面でも使えそうです。 スプーンで缶詰を開けているところ advertisement 関連記事 警視庁が非常時用レシピ

    警視庁「缶詰はコンクリートこすりつければ簡単に開く」 災害時に覚えておきたい知識がまた1つ - ねとらぼ
  • 液体ミルク「使用しないで」 北海道地震の被災地に送付された文書が判明(全文)

    9月6日に発生した北海道胆振東部地震の被災地で、救援物資の液体ミルクがほぼ使われず保存されていることに関して、被災地の自治体に道庁側から通知されていた文書を、ハフポスト日版が入手した。 文頭に大きく「日では使用例がなく、衛生管理が難しい製品ですので、使用しないよう住民・関係者へ呼びかけをお願いします」という表現があるなど、全体として液体ミルクの使用自粛を呼びかける内容になっていた。

    液体ミルク「使用しないで」 北海道地震の被災地に送付された文書が判明(全文)
    arajin
    arajin 2018/10/06
    “全体として液体ミルクの使用自粛を呼びかける内容になっていた。「使用自粛の要請ではない」とする道庁の説明の整合性が問われることになりそうだ。”
  • 非常食に「飲めるごはん」 農協が開発、災害で注文続々:朝日新聞デジタル

    災害で電気やガス、水道が止まっても、ごはんを口にできます――。大阪府吹田市のJA北大阪が地元産のコメを使い、缶入り飲料「農協の飲めるごはん」を独自に開発して販売。大規模災害が続く中、備蓄用の非常として全国から問い合わせが続いている。 「飲めるごはん」の主な原料は、コメ、小豆、はと麦の穀物。コメは地元の農家が作った「ヒノヒカリ」を使う。国がアレルギー表示の対象にしている卵や小麦、そばなどの27品目は含まない。 1缶245グラムで、5年の長期保存が可能だ。加熱や加水は不要で、停電や断水の時も、すぐ口にできる。 3種類あり、子どもが飲みやすいようにココア風味、お年寄り向けに梅・こんぶ風味、海外への販売も狙ってシナモン風味を用意した。コメの粒が残り、ぜんざいのような感だ。 販売を担当するJA北大阪管理部長の北尾禎浩さん(45)は「ご飯をかんでいるような感じをあえて残した。腹持ちもいいですよ」と

    非常食に「飲めるごはん」 農協が開発、災害で注文続々:朝日新聞デジタル
  • ワタリガニ 宮城で急増中! 異変のわけ|NHK NEWS WEB

    ワタリガニ。フットボールのような独特なフォルムをした、少し青みがかったあのカニです。「ガザミ」とも呼ばれるこのカニが、なぜか宮城県で急増しています。増え始めたのは7年前。東日大震災のあとだといいます。宮城の海に、いったい何が起きているのでしょうか。 (仙台放送局 石巻支局記者 保井美聡) 5月中旬、宮城県七ヶ浜町で開かれた地元の水産物を販売するイベント。ホヤやウニといった三陸を代表する海の幸と一緒に、なぜか大量のワタリガニが並んでいました。「七ヶ浜町の新たな名物」なのだそうです。 ワタリガニは甲羅の幅が15センチほど。ズワイガニなどと比べると小型ですが、甘みの強い身や濃厚なミソ、それに「内子」と呼ばれる卵がおいしく人気のカニです。トマト風味のパスタや、みそ汁でべたことがあるかと思います。 北は北海道から南は沖縄まで、日の沿岸のどこでもとれますが、産地といえば福岡県や愛知県などでした。

    ワタリガニ 宮城で急増中! 異変のわけ|NHK NEWS WEB
    arajin
    arajin 2018/07/20
    “震災後、宮城県南部の沿岸で、海底の泥が増えているのです。津波の引き波で、陸上や干潟の泥が、沿岸の海底に運ばれてきたためとみられています。”
  • カップ焼きそば、「水」で作っても美味しいって知ってた?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    カップ焼きそば、「水」で作っても美味しいって知ってた?
  • 災害で避難先から自宅に戻ったとき、冷蔵庫の食品は安全か?…シンプルな確認方法 : らばQ

    災害で避難先から自宅に戻ったとき、冷蔵庫の品は安全か?…シンプルな確認方法 地震や台風などの災害時には、自宅から避難を余儀なくされる場合があります。 無事に帰宅したときに冷蔵庫が動いていたとしても、留守中に止まっていたかもしれず、中の品が無事なのか不安になるかもしれません。 そんなときのために、冷蔵庫が変わりなく機能していたかを知るシンプルな方法をご紹介します。 Evacuating and worried if your freezer kept your food safe? 家を出る前に水をジップロックの袋に入れて、冷凍庫に入れておくという方法です。いったん解凍されて再凍結した場合は、家を去る時とは氷の形が変わっているので、すぐにわかるそうです。 冷凍庫が止まっていたのなら、冷蔵庫も止まっているわけで、冷蔵庫全体が留守中にずっと機能していたのかわかる理屈です。 また、薬品を扱う冷

    災害で避難先から自宅に戻ったとき、冷蔵庫の食品は安全か?…シンプルな確認方法 : らばQ
    arajin
    arajin 2016/10/09
    「家を出る前に水をジップロックの袋に入れて、冷凍庫に入れておく」「いったん解凍されて再凍結した場合は、家を去る時とは氷の形が変わっている」
  • 【段ボールで】災害などのとき袋麺に直接お湯を注いでそのまま食べるためのツール試作しました【どこでも作れる】

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    【段ボールで】災害などのとき袋麺に直接お湯を注いでそのまま食べるためのツール試作しました【どこでも作れる】
  • 緊急用の水はどれくらい備蓄しておくべきか | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは、インフラが当たり前の様に存在すると思い込んでいます。自分の住む街で水の供給が止まることなど、誰も予測していません。しかし、念のため、数日〜数週間分の水は確保しておきたいものです。 アメリカのブログの「The Art of Manliness」では、緊急用の水を備蓄する方法と量について紹介しています。FEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)が推奨する水の備蓄量は3日分で、基的に1人につき1日1ガロン(約3.8リットル)と定めています。一方、The Art of Manlinessは、最低でも2週間分の水を用意することを勧めています。 3日分から始めるのもいいですが、普通の自然災害でも、水が入手ができない期間はそれより長くなる場合があります。自然災害など、最悪な状況に対処する方法を紹介するブログやフォーラムを読み漁ったのですが、2週間分の水を用意しておけば安全との結論にたどり着

    緊急用の水はどれくらい備蓄しておくべきか | ライフハッカー・ジャパン
    arajin
    arajin 2014/04/13
    「2週間分の水」「1人当たりでの量は、約53リットル。」
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    arajin
    arajin 2013/02/09
    「缶詰の塩分 気づかず無理、4日目に腹痛」あとは、レトルトのおかゆが冷たくても食べやすい、など。
  • 朝日新聞デジタル:3年たってもすぐおいしい 防災用カップ麺、試験販売 - 経済

    限定販売が始まったチキンラーメンとカップヌードルの保存缶=大阪府池田市  日清品(大阪市)は、3年間保存できる防災備蓄用のカップ麺の缶詰を開発し、15日から大阪府池田市のインスタントラーメン発明記念館で試験販売を始めた。2500缶の限定販売で、この日だけで100缶程度が売れた。売れ行きなどを見極め、事業化も検討していくという。  試験販売されたのは「チキンラーメン保存缶」と「カップヌードル保存缶」。ともに2入りで、価格は630円。缶には袋詰めの麺や具、紙カップ、フォークが入っており、熱湯だけ用意すればべられる。通常のカップ麺の賞味期限は5〜6カ月だが、缶内の酸素を減らすことで長期保存が可能になった。  2種類を1缶ずつ買った兵庫県明石市の溝辺勝真君(12)は「3年間我慢できずにこっそりべちゃうかも」と笑顔を見せた。(西村圭史) 関連記事カップ麺、3年保存可能に 日清品 神奈川(8

    arajin
    arajin 2012/09/16
    「通常のカップ麺の賞味期限は5~6カ月だが、缶内の酸素を減らすことで長期保存が可能になった。 」
  • 津波で豊かになった東北の海・・・漁師も驚く魚影の濃さ、カキもウニも大ぶり :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 赤色矮星(京都府)2012/03/07(水) 18:54:42.85 ID:gZCUNABS0 [1/4] ?PLT(12000) ポイント特典 「震災前なら2、3年ものが、たった半年でこの大きさ!」 この1年、がれきが沈む海で行方不明者を捜し続けているダイバー・グループがいる。潜水捜索救難協会(太田樹男代表)のボランティアで、 その記録をたどると意外なことがわかってきた。 震災直後の不明者は1万6441人(2011年3月31日)だった。グループが捜索を開始したのは岩手・山田町からで、震災1か月後だった。 海底には家が丸ごと沈んでいた。障子や壁紙までそのまま。おびただしい生活用品、漁網などの漁具…。こうしたがれきにのまれていた数人を発見した。 6月、石巻市雄勝町の海へ移る。不明者は8492人(5月31日)になっていた。8月、石巻市北上町へ。不明者は4977人(7月31日)。大きながれき

  • 震災後に水買占めしたケンコーコムが過剰在庫で2億円の損失、1本26円で投げ売り中 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/31(水) 07:51:48.82 ID:gvwI8PY90● ?BRZ(10000) ポイント特典 ケンコーコム、ミネラル水の在庫過剰が収益圧迫 日用品のネット通販を手掛けるケンコーコムは30日、ミネラルウオーターの過剰在庫が2012年3月期の営業損益を2億円程度押し下げそうだと発表した。東日大震災後に需要が急増したものの、現在は落ち着いており、在庫がだぶつき収益を圧迫している。 震災直後にネット通販でミネラルウオーターの注文が殺到。同社は需要増に対応して在庫を積み増した。11年6月末の商品在庫は3月末に比べて37%増の15億円となった。 しかし、被災地への供給を優先していた飲料メーカーの増産体制が整ったため、ミネラルウオーターの需要は急速に減少。過剰在庫を解消するため、特定の商品の価格を大幅に引き下げて販売しており、1億8千万〜2

  • 被災地の鍬ケ崎で

    日もお疲れ様でした。今日も色々でした。 宮城県の志津川で海で養殖している銀鮭等の魚が 津波で養殖施設が壊れて、養殖していた魚が自然の海に逃げまして 宮古の海では、今時期にしてはありえない銀鮭や真鯛が獲れています。 海の中には、銀鮭がいっぱいです。海底から餌を付けた針を海面まで上げると その餌に群がって銀鮭がうようよ海面まで上がってきて、 最初見たときにはびっくりしました。 鯉のようなギラギラした魚だったんです。 養殖施設が壊れ海に放たれた養殖魚が、海にいっぱいいます。 普通ありえません。今時期に銀鮭なんていませんよ。 養殖の魚が自然の海にいっぱいです 竿とリールで魚釣りで銀鮭が釣れちゃうなんてw ルアーで銀鮭釣れちゃいますよ。スプーンとか、ワームとかでも。 海中下まで、銀鮭ばっかりですw 真鯛も養殖のがいっぱいいて、ありえません 天然じゃない養殖もの魚がw 魚釣りが趣味の方、釣れちゃいま

    被災地の鍬ケ崎で
    arajin
    arajin 2011/06/17
    「養殖施設が壊れ海に放たれた養殖魚が、海にいっぱいいます。」
  • asahi.com(朝日新聞社):三陸では取れないはず…マダイが異例の豊漁 - 社会

    水揚げされたマダイ=16日午前5時54分、岩手県宮古市、葛谷晋吾撮影6月のマダイの動き  岩手と青森の太平洋沿岸の定置網で、マダイが異例の豊漁となっている。岩手・宮古では1日3.5トン揚がった日もあり、地元漁協は「こんな水揚げは初めて」と驚く。阪神大震災でも同様の現象が起きたというが、漁師や研究者は「理由はわからない」と首をかしげている。  16日朝5時半、宮古漁港に戻った漁船から、定置網に入ったマダイが大きな水槽に移された。赤と銀に輝く姿に、漁師や仲買人らは「こんな大物が宮古で揚がるなんてなかった」。4〜5キロの大物も揚がった。  三陸沿岸は津波で船や定置網が流され、岩手県宮古市周辺は定置網が全滅した。北隣の岩泉町小沖で漁が再開され、1網しかけたところ、9日に2〜3キロと大ぶりのマダイが1.2トンとれた。10日は2トン、11日は3.5トンが揚がり、宮古漁協の坂下尚司・販売課長代理は「こ

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:被災者「パンやカップ麺はアレルギーを持つ人は食べられません、考えて物資の配給をお願いします><」

    1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/24(日) 12:02:41.55 ID:iPcMMZgp0● ?2BP(2) <東日大震災>物アレルギーの子、被災地からSOS アレルギー対応品の備蓄や受け入れ態勢の不備は、過去の大地震の際にも指摘されてきたが、反省は生かされなかった。東日大震災発生以降、アレルギーの子を持つ母親らで作る患者会には、被災地からのSOSが次々と入っている。 ◇対応、支援物資にまぎれたまま 「盛岡アレルギーっ子サークル・ミルク」(盛岡市)の藤田美枝代表(27)は震災発生直後、刻々と伝えられる沿岸部の被害状況に居ても立ってもいられず、全国の患者会で作る連絡会にメールを送り、被災地の患者への支援を求めた。 藤田さんは、各地の患者会から集まった支援物資を岩手県の窓口に届けたり、県の窓口あてに送ってもらったりしたが、10日後に県の物資集積所を訪

    arajin
    arajin 2011/04/26
    患者会は食べ物送るだけではだめだな。スタッフを送り込まないと。行政はあてにできない。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「食べ物に困ってる人がいるのに!」 ぐるナイ『ゴチになります!』に苦情殺到 - ライブドアブログ

    べ物に困ってる人がいるのに!」 ぐるナイ『ゴチになります!』に苦情殺到 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 21:48:29.35 ID:TXAIcNry0 ?PLT 1,000年に1度と言われる未曾有の大震災から1カ月以上がたった。直接の被害を受けていない地域では、すでに日常を取り戻しつつあると言っていいだろう。ただ、それでもやはり今回の震災のあまりにも甚大な被害は、震災以前と同じ生活を送り始めた人々の心に今なお暗い影を落としている。 (中略) 「3月31日に放送された『ぐるナイ』(日テレビ系)の『ゴチになります!』に苦情が殺到したという記事が『週刊女性』(主婦と生活社)に載りました。べる物にも困っている人がいるのに、べ物でゲームをするなんてもってのほかだということです。記事によれば、局としては放送するかしないか迷ったものの、特番で、しかも

    arajin
    arajin 2011/04/18
    27「クレーマーに折れる風潮やめろ。だからクレーマーが増えるんだよ」
  • asahi.com(朝日新聞社):漁港の水産物6万トン腐敗 宮城県、海への投棄認める - 社会

    地震で壊滅的な被害を受けた気仙沼漁協の超低温冷蔵庫。冷凍保存していたカツオが散乱していた=3月29日午後1時8分、上田潤撮影  国内有数の水揚げを誇る宮城県の漁港で、冷蔵や冷凍保管していた水産物の腐敗が深刻になっている。総量は約6万トンにのぼる。倉庫の損壊や停電が続いており、衛生上の問題が起きかねないとして、県は1日、異例の海洋投棄を認めた。  気仙沼市にある気仙沼漁協の超低温冷蔵庫。入り口の扉はひしゃげ、がれきが塞いでいる。壁に穴があき、来なら零下50度以下の倉庫内は常温。腐り始めた魚の強烈な臭いが、鼻を突く。  「温度が5度上がっただけで品質が保てない。もう全滅だ」。漁協の村田次男・代表理事専務は嘆いた。  県によると、津波の被害が大きかった気仙沼市、石巻市、女川町には約170の冷凍・冷蔵工場がある。3月31日現在、保管されている水産物は6万トン以上。すでに腐敗臭が漂う地域もあり、「

  • asahi.com(朝日新聞社):県外ボランティアほしいのに 燃料・食料なく持参者限定 - 社会

    ボランティアの受付には多くの人たちが集まった=27日午前9時17分、仙台市宮城野区、金子淳撮影  東日大震災の被災地で、被害を受けた家の片付けを始める人が増え、ボランティアへのニーズが高まっている。被災地の外から「支援したい」という希望者も多いが、被害の大きかった地域ではガソリンや料などが不足し、県外からは受け付けていないところがほとんど。人手はほしいのに受け入れられないジレンマの中、地元のボランティアには疲れもにじむ。  津波で川から泥があふれ出した宮城県東松島市の赤井地区。26日午後、ひとり暮らしの女性(52)の家に、5人のボランティアが訪れた。4人は地元の若者たちだ。  10センチほど積もった泥が家の周囲を覆い、家の中で倒れた家具は泥まみれ。泥をよけて通路を作り、水を吸った畳や家具を運び出す。2時間ほどでようやく1階の床が見える程度になった。「1人では無理。なんと感謝していいか」

  • asahi.com(朝日新聞社):キャップ不足、ミネラル水の増産ピンチ 工場が被災 - ビジネス・経済

    各社のミネラルウオーターのキャップ。中央のサントリーのものは、ほかに比べてやや大きい  品薄のミネラルウオーターの増産が、ペットボトル容器のキャップ不足で危うくなっている。大手のキャップ工場が東日大震災で被災し、生産量が激減。キャップの色や形が飲料メーカー各社で違うことも、生産量が上がらない要因になっている。  ペットボトルのキャップメーカー大手、日クラウンコルクは、主力2工場のうち茨城県石岡市の工場が被災した。大手メーカーの日山村硝子も、主力2工場のうち宇都宮市の工場が被災。両工場とも、再開のめどは立っていない。業界関係者は、全国で通常時の4分の3の量しか生産できていないとみる。  キャップメーカー各社は、被災しなかった西日の工場をフル稼働させ、飲料メーカーからの発注増に対応している。その足かせになるのが、キャップの形が飲料メーカー各社で微妙に違うことだ。  サントリーの主力商品

  • 1