タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (70)

  • かわいすぎる鉄塔が激写される – ロケットニュース24(β)

    鉄塔といえば、送電線やアンテナなどを支える鉄製の建造物だ。山や川沿い、はたまた住宅街……と、あらゆる場所に設置されている。実は、あの東京タワーも鉄塔である。 パッと見だと無機質に見える鉄塔だが、まるで何かの生物のような、とてもカワイイ鉄塔が激写されたとして海外サイトにアップされている。 問題の画像を確認すると……今にもピヨピヨと動き出しそうな鉄塔が映しだされている。よく見ると、奥にも同じ鉄塔がある。まるで電線を使い、電車ごっこをしているかのようにも見える。 ちなみに鉄塔を心から愛する「鉄塔マニア」は意外と多い。きれいな夕日のなか、黒いシルエット姿で佇む鉄塔は息をのむほど美しい。夕日でなくとも、日常生活の中にドドーンと仁王立ちする鉄塔の姿は、圧倒されるほどのド迫力。かつミステリアス。 鉄塔、最高だ。鉄塔、要注目だ。 参照元:AcidCow(英語) ■関連記事 主張しすぎてるベンツが激写される

  • 神業レベル! グルグル円を描くだけで名画「モナリザ」や「ゴッホ」を描き出す男 | ロケットニュース24

    こ、これは、スゴイ絵画である。 渦のなかに描かれた名画、「モナリザの女」や「ゴッホの自画像」、そして「真珠の耳飾りの少女」。 これを見て、いったいなぜ渦のなかに名画が描かれているのか、すぐにわかる人は少ないだろう。もちろん、指紋判でも、樹木の年輪でもないぞ! なんとこの作品は、人の手によってグルグルと円を描かれ、それだけで完成したというのだ。 なに、意味がわからない? ご安心を。この神業の一部始終を、とある動画で見ることができるぞ。 動画を見ると、男性がまっさらな紙の中心に黒いペンで渦を描き始める。いったい何をしようというのだろうか。その円はどんどんと大きくなり、良く見ると、いつの間にか陰影らしきものが付いていることに気づくだろう。 男性はさらにグルグルグルグル……と描き続ける。すると、ようやく何が起こっているかがわかるはずだ。 そこには、くっきりと、先述の名画が浮き上がっているのだ。なん

    神業レベル! グルグル円を描くだけで名画「モナリザ」や「ゴッホ」を描き出す男 | ロケットニュース24
  • 【鳥肌映像】とても人間業とは思えない! 日本の大学生が演じた新体操が世界で大絶賛 ロケットニュース24(β)

    【鳥肌映像】とても人間業とは思えない! 日の大学生が演じた新体操が世界で大絶賛 2011年10月5日 見終えた時、思わず鳥肌。「いいものを見た!」と言わざるを得ない動画が世界中で大絶賛されている。動画のタイトルは『Japanese Synchronized Gymnastics』。映像から察するに、「第62回全日新体操選手権大会」における青森大学の演技が納められた映像である。 美しいピアノの音色と共に、6人の体操選手たちは一糸乱れぬ完璧すぎる演技を披露。バク転バク宙と大技連発、人間はここまでできるのか!と感動せずにはいられない、極上の美しさがそこにはある。 この動画に対し、海外のネットユーザーたちは 「素晴らしい!」 「注意しろ! 息をのむ美しさだぞ!」 「泣けた!」 「ちくしょう……日人ってやつはいつも完璧だぜ……」 「明らかにロボットである」 「うわーん、美しいよ~!」 「オレは

    【鳥肌映像】とても人間業とは思えない! 日本の大学生が演じた新体操が世界で大絶賛 ロケットニュース24(β)
  • 日本人にジロジロ見られたくない! そんな外国人がとった 『あるアイデア』 が面白い – ロケットニュース24(β)

    東京に住むある外国人が話題だ。彼の名前は、Arni Kristjansson(29)さん。彼は、物珍しそうに日人が外国人を見つめる行為が適切でないと感じ、あるアイデアを思い付いたという。それは、自分が読むのブックカバーを『日人はなぜ外国人を見つめる?』にしたこと。 もちろん、このブックカバーは偽物で、恐らく彼が作ったもの。そう、彼はこのブックカバーを付けて、を読むのだ。なんて愉快な読書なのだろうか! Arni Kristjansson(29)さんはこう述べる。 「何人かの人は、のカバーを見つめ、また、何人かの人は、そのブックカバーを見ている人の写真を撮っているんだ。また、このカバーでを読むと、笑い声が聞こえてくるんだよね。でね、彼らにネタばらしをすると、そのブックカバーはとても馬鹿げていると感じるみたいなんだ。」 このブックカバーでを読めば、見つめられることは少なくなり、逆に

  • 東京電力が原発作業員への食事提供を止め、電気料金を15%上げても給料を元に戻したい理由 | ロケットニュース24

    東京電力が原発作業員への事提供を止め、電気料金を15%上げても給料を元に戻したい理由 2011年9月16日 Tweet 福島原発事故の復旧を行っている作業員たちへ無償の事提供を止めたり、電気料金を3年間で15%上げて数%下がった社員への給与を元に戻そうと計画していることを報道され、また国民から非難を受けている東京電力。 わずか3年で日中に大量に撒き散らされた放射性物質の除去や、事故のせいで家に帰れずに人生を台無しにされた人たちへの十分な補償ができるとははっきり言ってできるとは全く思えませんが、なぜか自分たちの給料は国民に電気料金を負担させてでも元に戻したいようです。 どう考えてもほとんどの国民からバッシングを受けることは想定できるのに、なぜこのような行いを東京電力はするのでしょうか。それは、電気事業法に基づいて作られた電気料金の『総括原価方式』と呼ばれる、原価の計算方法に問題があると

    東京電力が原発作業員への食事提供を止め、電気料金を15%上げても給料を元に戻したい理由 | ロケットニュース24
    arajin
    arajin 2011/09/26
    『総括原価方式』
  • 「日本とアメリカの面白い違い」一覧表 / 日本女性体重53kg アメリカ女性体重74kg | ロケットニュース24

    アメリカの違いは何だろうか? 民族、経済状況、文化が違うなど多くの人が大まかな違いは認識できているだろうが、それらが具体的にどう違っているのかを知っている人はそれほどいない。 ということで今回、海外の日語学習ブログ「Fun@Speekit」が可愛いイラストと共に、日アメリカの違いを分かりやすく数字で表してくれた。このアメリカとの比較によって、今まで知らなかった新しい日にも気付くことができ、非常に興味深い内容となっている。 それでは、ひとつひとつの数字の意味を考えながら、日アメリカの違いを見ていこう。 【体の違い】 男性編 平均身長…(日)172cm:(アメリカ)178cm 平均体重…(日)64kg:(アメリカ)87kg 平均寿命…(日)78歳:(アメリカ)76歳 女性編 平均身長…(日) 158cm:(アメリカ)163 cm 平均体重…(日) 53kg:(アメリ

    「日本とアメリカの面白い違い」一覧表 / 日本女性体重53kg アメリカ女性体重74kg | ロケットニュース24
  • 自転車で動く洗濯機を発明した深いワケ – ロケットニュース24(β)

    2011年6月25日 イギリスの大学生(21歳)が自転車で動く洗濯機を発明して話題だ。イギリスメディア「Mail Online」が報じている。Richard Hewittさんは、アフリカのブルンジ共和国の孤児院に訪れた際に、このアイデアを思い付いた。そこでの彼の仕事の1つは、30人分の子供の衣類を素手で洗うことで、これ...イギリスの大学生(21歳)が自転車で動く洗濯機を発明して話題だ。イギリスメディア「Mail Online」が報じている。 Richard Hewittさんは、アフリカのブルンジ共和国の孤児院に訪れた際に、このアイデアを思い付いた。そこでの彼の仕事の1つは、30人分の子供の衣類を素手で洗うことで、これよりももっと簡単な方法がないか考えていたようだ。そして思いついたのが、自転車洗濯機を取り付けるというもの。この土地では自転車が頻繁に使われていたことが、自転車洗濯機のアイデ

  • 画期的な防犯グッズを発明した13歳の少年が3200万円稼ぐ | ロケットニュース24

    イギリスの13歳の少年が、画期的な防犯グッズを発明した。彼は、不在時に泥棒が入ることを防ぐドアベルのアイディアを思いつき、その発明で3200万円もの大金を手にする可能性があるという。 彼の名は、ローレンス・ルーク君(13歳)。学校の授業の一環で開催されたデザインコンテストで、ドアベルの新しいアイディアを提出した。彼が提案したのは、不在時に誰かがドアベルを鳴らすとケータイが鳴り、訪問者と会話できるというもの。 このアイディアについて彼は、「家に誰もいないときに届け物があると郵便局に取りに行かないといけない。母がぼやいていたのを聞いて思い浮かんだんだ」と、発案の経緯について説明している。 また彼の考察では、空き巣は必ずドアベルを鳴らすという。そのときに、家に誰もいなくても、ドアフォンから返事が聞こえれば、犯行を断念すると考えているのだ。 このアイディアはすでに、英国通信業者の「Commtel

    画期的な防犯グッズを発明した13歳の少年が3200万円稼ぐ | ロケットニュース24
  • 津波の損害補填で自衛官の給与10%カット!? / 国民の声「びっくりした。自分の目を疑った」 | ロケットニュース24

    » 津波の損害補填で自衛官の給与10%カット!? / 国民の声「びっくりした。自分の目を疑った」 特集 23日、航空自衛隊松島基地の津波被害補填のため、自衛官の給与を10%削減する事がオンラインメディア「JBPRESS」により報じられた。 国家公務員の給与6%削減については5月に公務員労組との協議がされる予定だが、この報道が真実であれば、被災地で日々復興のための活動をしている自衛官の給与を10%も削減するとはおかしな話だ。このような事態を引き起こした原子力安全・保安院を有する経済産業省は一体どうなるのかも疑問点である。 もちろんこのような処遇に国民は黙っているわけがなく、ネット上では以下のような意見があがっている。 <自衛官給与10%カットに対する国民の意見> 「正気?」 「え?一番働いたのに?」 「一番働いてないやつらは誰ですかね」 「そりゃ皆やる気なくすわ」 「椅子に座ってるだけの糞は

    津波の損害補填で自衛官の給与10%カット!? / 国民の声「びっくりした。自分の目を疑った」 | ロケットニュース24
  • 放射性物質の飛散状況と、Twitterのつぶやき拡散を比較した世界地図 | ロケットニュース24

    東電の引き起こした原発事故の影響により、世界中で原発に関する関心が高まっている。特にTwitterでは事故発生以来、原発事故関連のつぶやきが急増しており、震災後1カ月を経て5億ものつぶやきが投稿されていると言われている。 チェコに拠点を置くウェブ開発会社と、オーストリアの気象機関が、このほど放射性物質の飛散状況と、Twitterのつぶやきの拡散状況について、比較した地図を作り上げた。この地図を見れば、世界各国がどのように反応しているのかを、垣間見ることができる。 この地図は、東欧で展開しているブログサービス「Webnode」とオーストリアの国家気象情報機関「ZAMG」が共同でまとめたものだ。放射性ヨウ素131の飛散状況についてまとめ、それに伴う各国のTwitterの発言状況を照らし合わせたのである。 それによると、Twitterの利用が普及している北アメリカとヨーロッパは、いち早く反応し、

    放射性物質の飛散状況と、Twitterのつぶやき拡散を比較した世界地図 | ロケットニュース24