タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (2,024)

  • 映画監督の大林宣彦さん 肺がんで死去 82歳 | NHKニュース

    映画「転校生」や「時をかける少女」など、若者たちの情感をみずみずしく描いた作品で人気を集め、晩年まで反戦を訴え続けた映画監督の大林宣彦さんが、10日夜、肺がんのため東京都内の自宅で亡くなりました。82歳でした。 大林宣彦さんは広島県尾道市出身で、大学を中退したのち、昭和38年に画家の藤野一友さんと発表した初の16ミリ作品「喰べた人」でベルギー国際実験映画祭の審査員特別賞を受賞しました。 3000を超えるコマーシャルを手がけて新たな映像表現に挑戦し、昭和52年に独特な映像美の映画「HOUSE」で商業映画の監督としてデビューしました。 ふるさとの尾道市で撮影した「転校生」「時をかける少女」それに「さびしんぼう」は「尾道三部作」と呼ばれ、若者たちの情感をみずみずしく描いた作品でロケ地を巡る若者が増えるなど、人気を集めました。 作品の中では若手の俳優を重要な役に抜てきし、小林聡美さんや原田知世さ

    映画監督の大林宣彦さん 肺がんで死去 82歳 | NHKニュース
  • 農業分野の外国人実習生 約1700人来日見通し立たず 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、農業分野の外国人技能実習生、約1700人が日に来る見込みが立たなくなっていることが分かりました。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、日に来る見込みが立たない外国人技能実習生は、農業や畜産の分野では約1700人にのぼっています。国別でみますと、中国が約1200人ベトナムが約200人、ミャンマーが約140人、インドネシアとフィリピンがそれぞれ約70人となっていて、外国人の入国拒否の措置が拡大されたことなどを受け、中国以外の国にも影響が広がっています。 江藤農林水産大臣は「地域のJAのほか、都道府県と連携し、農業大学校などの協力も得たい。また、観光業などにも即戦力になる方がいるので、農家とのマッチングについて、農水省としてサポートしたい」と述べました。

    農業分野の外国人実習生 約1700人来日見通し立たず 新型コロナ | NHKニュース
  • 英 ジョンソン首相 集中治療室に 病状悪化 新型コロナウイルス | NHKニュース

    イギリスの首相官邸は、新型コロナウイルスに感染して入院しているジョンソン首相の病状が悪化し、集中治療室に移されたと明らかにしました。 イギリスの首相官邸は6日夜、声明を発表し、ジョンソン首相の病状がこの日の午後から悪化したことを受けて集中治療室に移されたと明らかにしました。 そして、首相は意識があり、人工呼吸器が必要になった時の予防策として集中治療室に移されたとしています。 またジョンソン首相はラーブ外相に対し、必要な場合に職務を代行するよう依頼したということです。 ラーブ外相は6日夜、公共放送BBCの取材に対し「政府は首相の指示に従ってウイルスへの対策をできるだけ早く実行していく。そうすれば新型コロナウイルスに打ち勝ち、国は困難を乗り越えることができる」と述べました。 首相は6日午後には、みずからのツイッターに「気分はいいし、私のチームとも連絡を取り合っている」と投稿していました。

    英 ジョンソン首相 集中治療室に 病状悪化 新型コロナウイルス | NHKニュース
  • コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナ感染で肺炎発症 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染し、入院して治療を受けていたコメディアンの志村けんさんが29日夜、新型コロナウイルスによる肺炎のため東京都内の病院で亡くなりました。70歳でした。 志村けんさんは3月17日にけん怠感などの症状が出たあと、東京都内の病院で重度の肺炎と診断されて入院し、25日に所属事務所が新型コロナウイルスへの感染を公表しました。 その後、治療が続けられていましたが、事務所によりますと、29日午後11時すぎ、新型コロナウイルスによる肺炎のため、東京都内の病院で亡くなったということです。 志村さんは昭和25年に東京 東村山市で生まれ、高校時代に、いかりや長介さんをリーダーとする人気コミックバンド「ザ・ドリフターズ」の付き人となり、昭和49年に正式なメンバーとなりました。 民放の公開バラエティー番組「8時だョ!全員集合」では持ちネタの「東村山音頭」や、チョビひげ姿で加藤茶さんと踊る「ヒゲダ

    コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナ感染で肺炎発症 | NHKニュース
  • 福岡 新たに6人感染確認「不要不急の外出自粛を」新型コロナ | NHKニュース

    福岡県などは、県内で新たに6人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。福岡県の小川知事は、臨時の記者会見を開き、28日夜から29日にかけて不要不急の外出を自粛するよう呼びかけました。 福岡県内で初めて感染が確認されたのは先月20日の60代の夫婦で、その後、今月1日、17日、19日、23日にそれぞれ1人の感染が確認されました。 そして今月24日には男女合わせて3人の感染が確認され、 26日は3人、27日は4人、28日は6人の感染が確認されました。 これで福岡県内で感染が確認されたのは合わせて22人となり、このうち16人がこの5日間に集中しています。 感染が相次いでいることを受けて、小川知事は28日夜、臨時の記者会見を開き、「今週に入って、1日あたりの件数が日々記録を更新している。全県域で広がってきている。人混みを避けるなど、不要不急の外出を避けるようお願いしたい」と

    福岡 新たに6人感染確認「不要不急の外出自粛を」新型コロナ | NHKニュース
  • イギリス チャールズ皇太子 新型コロナの陽性反応 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が世界的に広がる中、イギリス王室のチャールズ皇太子が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。症状は軽いと言うことです。 軽い症状はあるものの、健康に大きな問題はなく、ここ数日は自宅で公務を行い、外部と接触しないようにしているということです。 イギリス王室はチャールズ皇太子が、ここ数週間、数多くの活動を行っていたため、どこで感染したのかを確認することはできないとしています。 また、エリザベス女王は、現在ロンドン郊外のウィンザー城に滞在していて健康に問題はないと言うことです。 チャールズ皇太子は1948年生まれの71歳で、エリザベス女王とエディンバラ公の長男にあたり、王位継承順位は1位です。 イギリス政府の発表によりますと、イギリスでは24日の時点で8077人が感染し、このうち422人が亡くなっていて、ロンドンを中心に感染が急速に広がっています。 イギリス政府は

    イギリス チャールズ皇太子 新型コロナの陽性反応 | NHKニュース
  • NY株式市場 約3000ドル値下がり 過去最大 | NHKニュース

    週明け16日のニューヨーク株式市場は、取り引き開始直後に自動的に売買が停止されるなど株価が急落し、ダウ平均株価の終値は先週末に比べておよそ3000ドル安と、1日の下落幅として再び最大を記録する大幅な値下がりとなりました。 16日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、先週末に比べて2997ドル10セント安い2万188ドル52セントでした。 3000ドルに迫る下落幅は今月12日を上回って過去最大となりました。 また1日で2000ドルを超える値下がりはこれで3回目ですが、いずれも今月に入ってからです。 新型コロナウイルスの感染拡大から週明けも不安定な値動きが予想される中、アメリカや日の中央銀行が相次いで追加の金融緩和に踏み切ったものの、ニューヨーク市場の株価の下落は止まらず、取り引き開始直後に自動的に売買を停止する「サーキットブレーカー」が発動されました。 この措置が取られるのは先週に続

    NY株式市場 約3000ドル値下がり 過去最大 | NHKニュース
  • 長崎県で初の感染確認 30代男性 新型コロナウイルス | NHKニュース

    長崎県壱岐市の30代の男性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと長崎県が、発表しました。長崎県内で新型コロナウイルスの感染者が確認されたのは初めてです。 男性は12日、知人が新型コロナウイルスに感染したと知って保健所に連絡し、壱岐市内の医療機関で受診しました。 その後、検査を行った結果、14日朝6時ごろ、新型コロナウイルスの感染が確認されました。今のところ症状はないということです。 男性は、ことしに入ってからの海外の渡航歴はありませんが、感染が確認された知人とは、先月21日に神戸市のイベントスペースで、今月4日に大阪市で、それぞれ接触したということです。 転入した12日は、福岡市から別の知人と船で壱岐市に向かい、壱岐市に着いてから、さらにもう1人の知人と合流したということで、県はこの2人が濃厚接触者に当たるか確認しています。 また神戸や大阪で接触した知人の感染を知ったあとは

    長崎県で初の感染確認 30代男性 新型コロナウイルス | NHKニュース
    arajin
    arajin 2020/03/14
    「長崎県壱岐市の30代の男性が新型コロナウイルスに感染」
  • ビル・ゲイツ氏 マイクロソフト取締役退任 教育問題などに注力 | NHKニュース

    アメリカの大手IT企業マイクロソフトは、創業者のビル・ゲイツ氏が取締役を退任したと発表しました。長年取り組んできた途上国の教育問題などに充てる時間を増やすためだとしています。 ゲイツ氏は、役員を退任後も、マイクロソフトのCEO=最高経営責任者のサティア・ナデラ氏などへの技術担当のアドバイザーは続けるということです。 ゲイツ氏は、1975年に友人のポール・アレン氏と共同でマイクロソフトを設立し、パソコンの基ソフト「ウィンドウズ」を開発して世界的なIT企業に成長させました。 ゲイツ氏は2014年にマイクロソフトの会長の職を退きましたが、取締役にはとどまっていました。 ビル・ゲイツ氏は、世界有数の資産家であるとともに慈善活動家としても知られています。 アメリカの経済誌フォーブスによるアメリカの長者番付では、1994年以降、24年連続でトップの座にありました。 13日時点でのゲイツ氏の資産総額は

    ビル・ゲイツ氏 マイクロソフト取締役退任 教育問題などに注力 | NHKニュース
  • 静岡県議 ネットにマスク大量出品 「転売ではない」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続く中、静岡県の県議会議員が先月以降、インターネットのオークションサイトに大量のマスクを出品していたことが分かりました。議員は「経営する貿易会社で数年前に仕入れた在庫品で、転売にはあたらず問題は無い」と説明しています。 諸田議員は、「マスクは、数年前にMERSの世界的流行があった際に経営する貿易会社で中国から仕入れた在庫品で、転売にはあたらず問題は無い」と説明する一方、「誤解を招きたくない」として、6日すべての出品を取り下げたということです。 すでに落札されたものもあるということですが、出品した量や落札価格は明らかにしていません。 ツイッターには、取り下げられる前に諸田議員のアカウントで1ケース2000枚のマスクなどが4件出品され、6万円から10万円程度の値段が付いていた画像が投稿されています。 マスクが出品されていたサイトを運営するヤフーは

    静岡県議 ネットにマスク大量出品 「転売ではない」 | NHKニュース
    arajin
    arajin 2020/03/08
    「静岡県議会の諸田洋之議員」
  • ビジネス特集 今やひっぱりだこ!? 武器になるのは「数学」です | NHKニュース

    スマホに話しかけると答えてくれるアレや、コンビニでの天候や客足などに応じた商品発注の最適化など、すでに暮らしの至るところにAI=人工知能が活用されています。そうしたAI時代に、求められる人材とは?ーーーシステムエンジニアやデータサイエンティストがそうかもしれませんが、実はいま求められているのは「数学ができる人」なのです。(経済部記者 木村隆介) 日では「就職先がない」「何の役に立つか分からない」と敬遠されがちな数学。私自身、高校時代に深入りすることをやめてしまった文系人間ですが、数学に苦手意識を持つ人は多いのではと思います。 一方、AIの分野でリードするアメリカでは今、日とは事情が全く異なっています。アメリカでは、よい待遇や仕事環境が得られる職種のランキングに「数学者」が常に上位に入ります。 カリフォルニアのある有力大学では、この10年で数学を主な専攻とする学生の数が5倍に増えたといい

    ビジネス特集 今やひっぱりだこ!? 武器になるのは「数学」です | NHKニュース
  • 大量の人工衛星 “天体観測の妨げ” | NHKニュース

    人工衛星を多数打ち上げて新たな通信事業を行う計画をアメリカなどの複数の企業が進めていて、天文学者の中からは天体観測の妨げになると懸念の声が上がっています。 アメリカやイギリスの複数の企業は、大量の人工衛星を使ったインターネットの新しい通信事業を計画しています。 このうちアメリカの企業は1度に60基を放出する打ち上げを去年からすでに5回行い、最終的には4万2000基打ち上げる申請をアメリカの当局にするなど、今後、人工衛星が急速に増加すると見込まれています。 人工衛星の打ち上げを調整する機関はなく、世界の天文学者で作る国際天文学連合は天体観測の妨げになるとして、早急に規制の枠組みを作ることを求める声明を出し、日の国立天文台も世界の研究機関と足並みをそろえて解決策を図ることが重要だと懸念を表明しました。 アメリカの天文台が公開した画像では人工衛星20基以上が光を反射しながら移動する様子が光の筋

    大量の人工衛星 “天体観測の妨げ” | NHKニュース
  • 「初期症状は軽いかぜと同じ 感染疑えなかった」診察した医師 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した北海道七飯町の男性を最初に診察した医師がNHKのインタビューに応じ、「初期の症状は軽いかぜと同じで感染を疑えなかった」などと述べ、地域の開業医も外来患者の診察を通して感染するおそれがあるとの見方を明らかにしました。 医師は「初診の7日は微熱とのどの違和感を訴えていた。全く普通のいわゆるかぜだった」と述べ、海外への渡航歴がないなか、感染を疑う症状はなかったと説明しました。 異常を感じるようになったのは、13日にレントゲンで男性の胸の撮影をしてからで「初診から5日たって少しせきとたんが出てきたと聞き、肺炎や気管支炎を起こしていないかと疑ってレントゲンを撮った。すると両方の肺に肺炎の症状があった。比較的元気なのに、いきなり両側で肺炎はあまり経験したことのない症例で、専門病院に診てもらう必要があると思った」と当時の経緯を明かしました。 男性は函館市内の病院で受診したあと

    「初期症状は軽いかぜと同じ 感染疑えなかった」診察した医師 | NHKニュース
    arajin
    arajin 2020/02/26
    「初診から5日たって少しせきとたんが出てきたと聞き、」「レントゲンを撮った。すると両方の肺に肺炎の症状があった。比較的元気なのに、いきなり両側で肺炎はあまり経験したことのない症例で」
  • 電通 感染者確認 本社ビル勤務の全従業員 原則「在宅勤務」に | NHKニュース

    大手広告会社の「電通」は、東京の社ビルに勤務する50代の男性従業員が新型コロナウイルスに感染していたことを明らかにし、あす(26日)から当面の間、社ビルに勤務するすべての従業員およそ5000人を対象に原則として在宅で勤務するテレワークに切り替えることを決めました。 これを受けて電通は地元の保健所の指示のもと、この従業員が勤務していた執務スペースを消毒するとともに、濃厚接触者4人については25日から出社せず健康観察をしながら在宅で勤務するテレワークに切り替えました。 さらに電通は26日から当面の間、社ビルに勤務するすべての従業員およそ5000人を対象に原則としてテレワークに切り替えることを決めました。 ただ取引先との関係で緊急を要する業務については、双方合意のもと取引先のオフィスなどで打ち合わせやプレゼンテーションなどを行うとしています。 また社ビル以外の拠点に勤務する従業員について

    電通 感染者確認 本社ビル勤務の全従業員 原則「在宅勤務」に | NHKニュース
  • 大相撲春場所の番付発表 大関1人で38年ぶりに「横綱大関」 | NHKニュース

    来月初日を迎える大相撲春場所の番付が発表され、大関は貴景勝1人となりました。大関が1人のため春場所の番付では、西の横綱 鶴竜が大関を兼ねることを意味する「横綱大関」と表記され、38年ぶりのこととなります。 大関が1人、もしくは不在の場合、番付上では横綱が大関を兼ねることを意味する「横綱大関」と表記され、春場所では西の横綱 鶴竜がその「横綱大関」と記されました。 「横綱大関」と表記されるのは、昭和57年初場所の横綱 北の湖以来、38年ぶりです。 大関昇進がかかる朝乃山は、東の関脇に座りました。朝乃山は持ち前の四つ相撲で新関脇の初場所で10勝、去年の九州場所でも11勝を挙げていて、春場所で12勝以上すれば直近3場所の勝ち星の合計が大関昇進の目安とされる「33」に届くことになります。 先場所、幕内で最も下位の番付、「幕尻」で優勝した徳勝龍は、自己最高位となる西前頭2枚目に番付を上げました。 新入

    大相撲春場所の番付発表 大関1人で38年ぶりに「横綱大関」 | NHKニュース
    arajin
    arajin 2020/02/24
    春場所は開催されるのか。
  • クルーズ船で業務 厚労省職員 多くがウイルス検査せず職場復帰 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で、厚生労働省の職員の多くが、船内での業務を終えた後、ウイルス検査を受けずに職場に復帰していたことが分かりました。専門家は「船内で感染した職員も出ているので、職員の検査の在り方を見直す必要があるのではないか」と指摘しています。 クルーズ船ではこれまでに厚生労働省の職員が少なくとも90人船内に入っていますが、発熱などの症状が無かった職員の多くは船内での業務が終わったあと、ウイルス検査を受けずに職場に復帰していたことが厚生労働省への取材で分かりました。 感染が確認された2人の職員については、船内での業務中に発熱などの症状が出たため、検査が行われていました。 一方、内閣官房によりますと中国・湖北省からチャーター機で帰国した人が滞在する宿泊施設では、対応に当たった内閣府の職員などの多くがウイルス検査を受けているということです。 厚生労働省の対応につ

    クルーズ船で業務 厚労省職員 多くがウイルス検査せず職場復帰 | NHKニュース
  • クルーズ船米人乗客 当初は米側が「船内に」とどめるよう要請 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」への対応で、日米両政府の詳細なやり取りが分かりました。日側が当初、アメリカ人乗客の早期帰国を提案したのに対し、アメリカ側は「乗客の移動は感染リスクが高まる」として船内にとどめるよう要請していたということです。 こうした一連の対応で日米両政府が交わしたやり取りの詳細がわかりました。 それによりますと、日政府が、当初、アメリカ人乗客の早期下船と帰国を提案したのに対し、アメリカ政府は日側の対応に謝意を示したうえで、CDC=疾病対策センターなどと議論した結果、「乗客を下船させ、横田基地などに移動させれば、感染リスクが高まることが予想される。船は衛生管理がきちんと行われており、船内にとどめてほしい」と要請していたということです。 また、15日に行われた事務レベルのやり取りで、日側が2週間の健康観察期間が過ぎる19日

    クルーズ船米人乗客 当初は米側が「船内に」とどめるよう要請 | NHKニュース
  • 中国 全人代延期へ 習近平指導部 最大の試練に | NHKニュース

    中国で新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、最も重要な政治日程の1つ、全人代=全国人民代表大会が延期される見通しとなりました。感染拡大の影響が経済だけでなく政治面でも避けられなくなり、習近平指導部は発足以来最大の試練に直面しています。 国営メディアは全人代の延期について、今月24日に開かれる全人代常務委員会で審議されると伝えましたが、習近平指導部は、代表の多くが第一線で感染拡大の防止にあたっており予定どおり会議を開くことはできないと判断して、すでに延期の方針を固めたものとみられ、極めて異例の事態となっています。 全人代をいつまで延期するかは今後の状況を見て判断するとみられ、4月上旬を軸に調整されている習近平国家主席の国賓としての日訪問にも影響する可能性も出ています。 経済への悪影響や、政府の情報公開の遅れなどから感染拡大につながったことで国民の不満が広がって、今後、政権基盤が不安定化する

    中国 全人代延期へ 習近平指導部 最大の試練に | NHKニュース
  • ペアで泳ぐ「リュウグウノツカイ」越前漁港で撮影 福井 | NHKニュース

    福井県越前町の漁港で、深海魚の「リュウグウノツカイ」が2匹並んで泳ぐ姿が撮影されました。リュウグウノツカイが、ペアで泳ぐ姿の映像は非常に珍しいということです。 15日午後3時ごろ、福井県越前町の越前漁港で釣りをしていた男性が2匹の魚が悠々と泳いでいる姿を撮影しました。 越前松島水族館で確認したところ、いずれも体長3メートルほどの深海魚、リュウグウノツカイで、漁港の中を2時間ほど泳いでいたということです。 リュウグウノツカイは細長い体が特徴ですが、生態は謎が多く、ペアで泳ぐ姿の映像は非常に珍しいということです。 撮影した男性は「夫婦か恋人のように2匹で悠々と泳いでいました。深海にいる魚らしいので漁港で見ることができるとは、びっくりです」と話していました。

    ペアで泳ぐ「リュウグウノツカイ」越前漁港で撮影 福井 | NHKニュース
  • 新型ウイルスの病状「COVIDー19」と命名 WHO | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は、新型のコロナウイルスが引き起こす病状について、「COVIDー19」と名付けたと発表しました。 「コロナウイルス」と「病気」の英語表記や、感染が報告された年を組み合わせたとしています。WHOは、5年前に、病名によって、特定の国や民族などにマイナスの影響が出ることがないよう、地名や人の名前は避けるという指針を定めています。テドロス事務局長は「地名や動物とは関係ない名称にする必要があった。これ以外の呼ばれ方によって、負のらく印が押されることを防ぐことは重要だ」と説明しました。 一方、新型コロナウイルスの治療法やワクチンの開発などについて協議する専門家の会合も11日からジュネーブで始まりました。電話やインターネットを通じた参加も含めて、世界各地の研究者や中国で治療に携わる医療関係者などおよそ400人が12日までの2日間、意見を交わし、有効な治療法の確立やワクチン開発に向けた

    新型ウイルスの病状「COVIDー19」と命名 WHO | NHKニュース
    arajin
    arajin 2020/02/12
    「COVID-19」=「武漢ウイルス」