タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (770)

  • Apple Watchやめました

    5年近くiPhoneを愛用し続けている筆者は、4月24日の発売当日に「Apple Watch」をゲットしたうちの1人。仕事柄さまざまな最新ガジェットに触れる機会があるが、とてもワクワクしながら手元に届くのを待っていた記憶がある。 というのも、取材先などでAndroid Wear搭載のスマートウォッチを腕に着けている人を見ては「未来っぽくてかっこいい!」と思っていたのだ。実際の使い勝手を何人かに聞いてみたが、バッテリー持ちなどに不満はありつつもメッセージの通知などをスマホを出さずに確認できる便利さなどを実感しているようだった。しかし、iPhoneユーザーの筆者は、Android対応のスマートウォッチを購入するには至らなかった。 そんなところでようやく出てきたApple Watch。飛びつかずにはいられなかったが、最もリーズナブルな「Apple Watch Sport」でもその価格は4万280

    Apple Watchやめました
    arajin
    arajin 2015/11/22
    やはり電池の持ちがネックか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    arajin
    arajin 2015/11/06
    勤務時間にはふつう休憩時間が含まれているんですがね。8時間ぶっ通しで集中なんて人間には無理。こんな表面上の些細なことではなく、公務員の労働の成果のほうを厳しく見守ろう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 宅配便の再配達は“社会的損失” 1回目の受け取りでポイント付与など提言 国交省検討会

    宅配便の再配達は“社会的損失”だとして、1回で受け取った人へのポイント付与などを検討するよう提言する報告書を国土交通省の検討会がまとめた。 宅配便の再配達は労働力の無駄などを生じさせる“社会的損失”ととらえ、1回で受け取った人へのポイント付与などを検討するよう提言する報告書を国土交通省の検討会がまとめた。 ネットショッピングの普及もあり、宅配便の取り扱い個数は2014年度まで5年間で15%増加しており、不在などによる再配達も増えている。検討会は、再配達の削減で物流の効率化を図るための対策を検討する目的で、学識経験者などで構成し、今年6月から3回にわたって議論を進めてきた。 報告書では、再配達による社会的損失について(1)営業用トラックの年間排出量の1%に相当する年約42万トンの二酸化炭素(CO2)が発生、(2)年間約1.8億時間・年約9万人分の労働力に相当──と推定。労働力不足が宅配便サー

    宅配便の再配達は“社会的損失” 1回目の受け取りでポイント付与など提言 国交省検討会
  • 全自動洗濯物折り畳み機、パナソニックなどが開発へ 「折り畳みにかかる手間から解放」

    洗濯物を全自動で折り畳むマシン「laundroid」(ランドロイド)をパナソニックなどが2016年度中の販売予約受け付け開始を目指し共同開発する。「人々は洗濯物の折り畳みにかかる手間から解放され、趣味や家族との時間の充実を図れるようになり、人々のライフスタイルに変革をもたらしていく」という。 共同開発に参加するのは、鼻腔挿入デバイスやオーダーメイドのゴルフシャフトなどを開発する「seven dreamers laboratories」(セブンドリーマーズ、東京都港区)とパナソニック、大和ハウス工業の3社。 セブンドリーマーズが開発した洗濯物折り畳み技術と、パナソニックが持つ洗濯乾燥機の技術と家電開発力、大和ハウス工業の住宅事業、医療・介護施設事業の実績を融合。早期の実用化を目指す。

    全自動洗濯物折り畳み機、パナソニックなどが開発へ 「折り畳みにかかる手間から解放」
  • iOS 9の人気「広告ブロック」アプリ、公開2日で取り下げ──「多くの人を傷付けるから」

    iPhoneiPadのSafariブラウザで広告を非表示にできる人気広告ブロックアプリ「Peace」の開発者が、アプリ公開からわずか2日でApp Storeからアプリを取り下げた。行儀の良い広告までブロックしてしまうのは嫌だが、かといって自分が善悪の決定者になるのは気分が悪いからという。 米Appleが新モバイルOS「iOS 9」で追加した広告ブロック機能「コンテンツブロッカー」を利用するためのアプリが、既に幾つかApp Storeで公開されている。そのうちの1つで、米国でiOS 9のリリース当日である9月16日(現地時間)に公開後、すぐに有料アプリランキングで首位を獲得した「Peace」(2.99ドル)が18日にApp Storeから取り下げられた。

    iOS 9の人気「広告ブロック」アプリ、公開2日で取り下げ──「多くの人を傷付けるから」
  • 台風被災地の航空写真、Googleが公開 氾濫した鬼怒川の様子、生々しく

    関連記事 消えた建物、荒れた大地――Google、フィリピン台風被災地の衛星写真公開 Googleがフィリピン台風の被災地の衛星写真を公開。被災前の写真と比べると、建物の屋根や青々と茂った植物が消え、大地がどす黒く染まっている。 Google、東日大震災の被災地ストリートビューに「震災2年後」追加 「復興の過程も残したい」 Googleは東日大震災の被災地域のストリートビューを更新し、新エリアも追加。同地点での光景を時系列順に、最大3枚の写真で比較できる。 避難区域・浪江町のストリートビュー公開 「町のありのままの姿」 避難区域に指定されている福島県浪江町のストリートビューをGoogleが公開。町の依頼で実現した。 大雪被害の山梨、地元紙が紙面をネット公開 甚大な被害伝える 「雪捨て場はここ」――首長がTwitterで情報発信も 甲信地域など大雪被害にあった各地の状況がネットからも伝わ

    台風被災地の航空写真、Googleが公開 氾濫した鬼怒川の様子、生々しく
    arajin
    arajin 2015/09/12
    「Google災害情報マップ」
  • 「日本人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日本に新設 世界に活用法を提案

    「日人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日に新設 世界に活用法を提案(1/2 ページ) 発信だけでなく、情報収集ツールとしての活用を強化していきたいというTwitter。熱心なユーザーが多い日に開発拠点を新設し、世界に向けた新機能開発に取り組む。 Twitter Japanは9月3日、先月移転した新オフィスで事業戦略を発表した。世界的にも“異常”なほどアクティブなユーザーが多い日を重要な市場と捉えており、国内に開発拠点を開設し、ユーザーの動向を参照した新機能をリリースしていくという。 米Twitterのジャック・ドーシーCEOはビデオメッセージで「サービス開始から約10年、日のユーザーがTwitterの成長をけん引してきた」「今後開発拠点を日に置き、さらにユーザーの満足度に貢献していく」と日市場の重要性を強調した。 Twitter Japanの笹

    「日本人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日本に新設 世界に活用法を提案
  • アナログ時計にデジタル技術凝縮 ソニー、おサイフケータイ搭載腕時計「wena wrist」

    アナログ腕時計のクラシカルなデザインを維持しつつ、おサイフケータイなどデジタル技術を搭載した「wena wrist」のクラウドファンディングをソニーが開始した。 ソニーは8月31日、おサイフケータイ機能やスマートフォンの着信通知機能などを搭載したアナログ腕時計「wena wrist」(ウェナリスト)の開発資金を募るクラウドファンディングを、独自のクラウドファンディングサイト「First Flight」で開始した。3万4800円~6万9800円(税込)支援すれば、来年3月以降に製品が届く。

    アナログ時計にデジタル技術凝縮 ソニー、おサイフケータイ搭載腕時計「wena wrist」
  • 人工知能でゴミを分別するロボットシステム、日本展開を開始

    人手が必要だった廃棄物の分別を人工知能で解決する――。そんな取り組みが国内でも格化する。フィンランドの廃棄物選別高性能システムを日のサナースが代理販売する。 今回、機械製品の輸入販売を手掛けるサナース(横浜市)が代理店契約をしたのは、人工知能を活用した製品開発を進めるフィンランドのベンチャー企業ゼンロボティクス(ZEN ROBOTICS)だ。ゼンロボティクスは、人工知能を活用し廃棄物を自動選別するロボットシステム「ゼンロボティクスリサイクラー」を製造・販売している。 廃棄物は形状や材質が一定ではないことから従来は、大きさや重量などである程度分別した後は手作業で作業員が分別するケースが多かった。しかし、ゼンロボティクスリサイクラーは、複数のセンサーの活用や、得られたデータから有効な情報を抽出するデータマイニング、人工知能を駆使することで、これらの分別を自動で認識でき、24時間365日稼働

    人工知能でゴミを分別するロボットシステム、日本展開を開始
    arajin
    arajin 2015/08/26
    「ゼンロボティクスは、人工知能を活用し廃棄物を自動選別するロボットシステム「ゼンロボティクスリサイクラー」を製造・販売している。」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • サントリー、佐野研二郎氏デザインのトートバッグプレゼントを一部取り下げ ネット画像無断使用の指摘

    東京五輪のエンブレムを作成したデザイナーの佐野氏がデザインしたトートバッグをプレゼントするサントリービールのキャンペーンで、一部の賞品が取り下げられた。 サントリービールは8月13日、東京五輪・パラリンピックのエンブレムを制作した佐野研二郎氏のデザインによるトートバッグをプレゼントする「夏は昼からトート」キャンペーンについて、一部の賞品を取り下げると発表した。デザインをめぐって「ネット画像の無断使用では」といった指摘があり、佐野氏から取り下げの申し出があったという。 佐野氏側はWebサイトで、「いずれも身近にあるアイデアや素材をモチーフにしたものではありますが、現在、専門家を交えて、事実関係などの調査・検討を開始しております」とした上で、「しかしキャンペーンを楽しみにしていただいているお客様にさらなるご迷惑をおかけすることは意ではありません」と、取り下げを申し出たことを説明している。

    サントリー、佐野研二郎氏デザインのトートバッグプレゼントを一部取り下げ ネット画像無断使用の指摘
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    arajin
    arajin 2015/08/13
    「大阪地裁は7月、特養側に慰謝料60万円の支払いを命じる判決を言い渡した。地裁は原告側が提出したICレコーダーの音源をもとに暴行・暴言を認定したが、介護施設の過酷な実態を理由に高額賠償は避けた。」
  • 地方交通救済の最終手段は「15歳から運転免許」かもしれない

    過疎地域における鉄道の存在理由に「通院と通学」が挙げられる。鉄道はバスと違って定時性があり、同時に多くの人を運べる。しかし視点を変えると、この問題を解消すれば鉄道もバスも不要となる。選挙権取得年齢も下がることだし、次は運転免許年齢を下げたらどうだろう。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日

    地方交通救済の最終手段は「15歳から運転免許」かもしれない
  • 顔検出を防ぐ眼鏡「プライバシーバイザー」 NIIの技術活用、福井県鯖江市の企業が商品化

    カメラなどによる顔認識を防ぎ、着用者のプライバシーを守るという「プライバシーバイザー」を、NIIの技術を活用して福井県の企業が商品化する。 国立情報学研究所(NII)は8月6日、カメラなどによる顔認識を防ぎ、着用者のプライバシーを守るという眼鏡型装具「プライバシーバイザー」が、福井県の企業によって商品化されると発表した。地域に根ざした企業への技術協力を通じ、地場産業の振興に寄与するとしている。 可視光を反射・吸収する素材をバイザーに貼付することで目の周りの明暗の特徴をなくし、デジタルカメラなどによる顔検出を妨害するバイザー。NIIが技術協力し、眼鏡用資材を扱う総合商社・ニッセイ(福井県鯖江市)が量産する。 従来の試作品は3Dプリンタを利用した樹脂フレームだったが、量産品はチタンフレームを採用。チタンは軽くて強度が高いため、通常の眼鏡より湾曲が大きいプライバシーバイザーのフレーム形状に対応で

    顔検出を防ぐ眼鏡「プライバシーバイザー」 NIIの技術活用、福井県鯖江市の企業が商品化
    arajin
    arajin 2015/08/07
    「可視光を反射・吸収する素材をバイザーに貼付することで目の周りの明暗の特徴をなくし、デジタルカメラなどによる顔検出を妨害するバイザー。」
  • MicrosoftのHMD「HoloLens」の発売は来年中──サティア・ナデラCEO

    関連記事 MicrosoftのHoloLens、宇宙へ──NASAとの共同プロジェクトでISSでのテスト開始 MicrosoftWindows 10搭載拡張現実HMD「HoloLens」の宇宙での利用プロジェクト「Sidekick」で、まずは2台のHoloLensがISSに届けられる。 Microsoft、Xbox Oneの高機能コントローラー「Elite」やHoloLens版「マインクラフト」を発表 ゲームの年次カンファレンス「E3 2015」の開幕に合わせ、Microsoftが150ドルの高機能無線コントローラーや複合現実HMD「HoloLens」版「マインクラフト」、ホリデーシーズンに発売の多数の新ゲームなどを披露した。 Microsoft Build 2015(Day 1)で発表されたことまとめ 新ブラウザの正式名称「Microsoft Edge」やHoloLensのデモの他、ク

    MicrosoftのHMD「HoloLens」の発売は来年中──サティア・ナデラCEO
    arajin
    arajin 2015/08/02
    「HoloLensの開発者向けモデルを「来年中」にリリース」
  • IntelとMicron、“NANDより1000倍速い”新不揮発メモリ技術「3D XPoint」発表

    IntelとMicronが、“1989年のNANDフラッシュ以来”の新カテゴリーとする不揮発メモリ「3D Xpoint」を発表した。NANDより1000倍速く、1000倍耐久性があり、メモリデンシティは従来の10倍で、1つのダイに128Gビットのデータを保存できるという。 米Intelと米Micron Technologyは7月28日(現地時間)、NANDフラッシュメモリよりも1000倍速いという新しいカテゴリーの不揮発メモリ「3D XPoint」を発表した。年内にサンプルを顧客数社に提供する計画。 3D XPointは、名称からも分かるようにメモリセルのボードを3次元に組み立てることで小さいサイズでのデータの読み書きを可能にした。 両社はこの技術を“1989年のNANDフラッシュ以来、25年ぶりの新カテゴリーのメモリ”としている。NANDより1000倍速いだけでなく、1000倍耐久性があ

    IntelとMicron、“NANDより1000倍速い”新不揮発メモリ技術「3D XPoint」発表
    arajin
    arajin 2015/07/29
    「メモリセルのボードを3次元に組み立てることで小さいサイズでのデータの読み書きを可能にした。」
  • 低ソニックブーム設計の超音速機、飛行実験に成功 JAXAが世界初

    ソニックブームは、超音速飛行時に機体が発生する衝撃波が結合し、落雷のような爆音を発生させる現象。超音速旅客機・コンコルドの超音速飛行はソニックブーム対策もあって海上の高空のみに限定されていた。次世代超音速旅客機の実現に向け、ソニックブームの低減は重要な課題の1つだ。 試験飛行は、JAXAが低ソニックブーム設計概念の実証を目指しスウェーデンで実施している「D-SENDプロジェクト」の一環として7月24日に実施。試験機は気球で高度30キロまで浮上した後に切り離され、落下速度によって超音速に到達。マッハ約1.3・角度50度でダイブさせ、その際に起きたソニックブームの計測に成功した。試験機は実験場内に安全に着地したという。

    低ソニックブーム設計の超音速機、飛行実験に成功 JAXAが世界初
  • 機械で彫ったような機能美「機械彫刻用標準書体フォント」β版を無償公開

    彫刻機を使ってアクリル板などに文字を彫り込む際に使われる「機械彫刻用標準書体」のデジタルフォントを、Kim(@kirnura)さんが無償でβ公開した。公共物の注意書きなどでよく見る、角が曲線で独特な機能美を持つフォントを、Webサイトや印刷物などで利用できる。 機械彫刻用標準書体は、工業的な彫刻によって彫刻版に文字を彫り込む際の標準として、日工業規格(JIS)に定められた書体。 回転する刃で軌跡を描くように彫刻するため、すべての字画が一定の線幅をもち、その先端は半円形になっているほか、原版が損傷しにくいよう線の集中を避けて交わる角度を直角に近づけ、角は曲線になっているなどの特徴がある。 Kimさんが公開したデジタルフォントは、JIS規格のフォントを一部変更し、デジタルフォントの仕様に合わせた。簡易字体も収録しており、OpenTypeフォントのスタイルセット機能で字体を切り替えられる。印刷

    機械で彫ったような機能美「機械彫刻用標準書体フォント」β版を無償公開
    arajin
    arajin 2015/07/28
  • 「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言

    熱烈なAppleファンとして知られるThe Loopの編集長、ジム・ダーリンプル氏が、Apple MusiciTunes Matchの連係がうまくいかず、あげくにCDからリッピングした多数の楽曲が失われたとして苦言を呈した。 「私はAppleを愛している。Appleの製品はちゃんと動くし、信頼できる。だが残念なことに、Apple Musicでの私の体験はまったく逆だった。今日までに私はライブラリに保存していた約4700曲を失った」──。長年のAppleファンとして知られるジャーナリストのジム・ダーリンプル氏が7月22日(現地時間)、自身が編集長を務めるメディアThe LoopでApple Musicでの“悪夢”について説明し、サービス利用を止めたと発表した。 Apple Musicはスタートから約4週間経ち、様々なレビューが出ている。同サービスの特徴である人力によるキュレーションサービス

    「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言