タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

AppleとWeb技術に関するarajinのブックマーク (2)

  • URIのスキーマに対応するアプリケーションを設定する·duti MOONGIFT

    WebブラウザでiTMS向けのリンクをクリックすると、iTunesが自動で立ち上がる(または確認が出る)。古くからはmailtoのリンクをクリックするとメーラーが立ち上がる。この仕組みはURIスキーマに対するアプリケーション設定が決まっているから起動するようになっている。 URIスキーマに対応したアプリケーションを定義する 来、IANAがRFCとして定義してあるものに限られるのだが、iTMSのようにitms://で独自に割り当ててしまっているものも存在しているようだ。リストを見ると分かるが、実に70種類以上存在するので、なかには適切に自動設定されないアプリケーションもあるかも知れない。そこでこれを使って独自に設定を行おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはduti、URIリキーマ割り当てソフトウェアだ。 dutiはURIスキーマと、それに対するアプリケーションを設定することでア

    URIのスキーマに対応するアプリケーションを設定する·duti MOONGIFT
  • Apple, WebObjectsを無償で公開 | スラド アップル

    Anonymous Coward曰く、"IDG Japanによると、AppleJavaベースのウェブアプリケーションフレームワークであるWebObjectsの無償公開に踏み切ることを決定した。 WebObjectsは1996年のNeXT Computer社によるリリース以来、いまだに他フレームワークの手とされるほど完成度ならびに生産性が高いフレームワークとして知られているが、主観ではなぜか孤高の印象が強く、なかなか普及しているとはいいがたいものがあった。Appleは普及のために2000年に当初の5万ドルという価格を一気に700ドル程度にするなどテコ入れを図っていたが、このほど完全に無償公開とするのであれば、Javaウェブアプリケーション開発で一気にスタンダードの地位に迫ることも可能かもしれない。少なくとも現在出回っているフレームワークの多くはJavaベースであるかどうかを問わずかなりの

  • 1