タグ

※と非モテに関するcrowserpentのブックマーク (32)

  • 「童貞マインド」だの「精神童貞」だの - ここはお前の日記帳

    1. "童貞を殺す服"というネタ[言葉] 「童貞」って現実の童貞というより童貞マインド(どんな男性の中にも少しはある少年のココロ的な)のことだと思ってた。なんで男の人は現実の童貞/非童貞という区分けに拘るの。女以上に拘ってるように見えるけど。2015/07/10 11:59 b.hatena.ne.jp こんな論法は無いと思う。 現実の童貞と関係がないというなら、そもそもなんで「童貞」と言う言葉を使わなければいけないのか。 少年のココロ(?)の話だったと言うなら「少年」と書けばいいではないか。少年というのもこの場合はいまいち成分不明だから、たとえばウブさの話だったなら「ウブさ」、幼さの話がしたかったなら「幼さ」と書けばいい。 もしも盗癖のある人間を”在日”と呼び、窃盗対策を「在日殺し」と言いならわしたらこれは絶対抗議が来る。在日韓国・朝鮮人からしたらとんでもない風評被害であり侮辱だ。 抗議

    「童貞マインド」だの「精神童貞」だの - ここはお前の日記帳
    crowserpent
    crowserpent 2015/07/11
    大野さんのコメントに対してコメントしました。
  • 少年アヤちゃんのピル(OC)に関するつぶやきと反響

    三 〈 ・ 少 年 ア ヤ ・〉 三 @ayapi_and_beast 全体にしたらレアな種族だとは思いますが、それでも多いと思いますよ。それよりこういう、吐き捨てるような引用RTの仕方ってどうなんですかね! RT @JonnesShaba: さすがにこれは嘘だろ RT @omansiru: 「ピル」と聞いて「俺たちのために、ありがとう!」と勘違い 2012-08-30 23:21:49

    少年アヤちゃんのピル(OC)に関するつぶやきと反響
    crowserpent
    crowserpent 2012/09/01
    経口避妊薬服用を公言できない問題。性についてまともに話し合えないカップルの断絶の問題でもあるんだけれど…。
  • 「恋愛抜きの結婚」を求める人たち - あままこのブログ

    どーもー、やばいやばいどうしようどうしようもう何をしていいか全然分からない*1僕です。 だから当ならこんなブログとか書いてる場合じゃないはずなんですけど、人間どーも追い詰められると現実逃避したくなりがちなわけで…… で、どーせ現実逃避するなら、ニコ動とかに現実逃避するよりはせめて、ブログでより自分の周りの現実を見つめ返すような、そんな「『現実』への逃避」をしてみようかと思うわけです。まぁ、これも結局は形を変えた現実逃避でしかないわけですが…… というわけで、今回のテーマは「結婚」です。いやだって、就活とかにも「就活で最も重要なのは自分の人生のキャリアデザインだ!」なんて書いてあるし……*2で、仕事について考えるのももー正直飽きてきてしまったので、今回は仕事以外の私生活について考えてみようかと、思ったりするわけです。 (余談だけど、何で就活関係ってどこもかしこもあんなアッパー系で胡散臭い

    「恋愛抜きの結婚」を求める人たち - あままこのブログ
    crowserpent
    crowserpent 2009/10/17
    「自立」幻想に関して過去記事:http://www.ymrl.net/sjs7/sjs7/2007-12-25 /「『企業社会』を前提とした家族がそのまま生き残ると言うことはありえない」/「非モテ」についてあとでコメントしとく。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    crowserpent
    crowserpent 2009/03/23
    結論というかタイトルには全く同意しないんだけど(笑)、「恋愛」成立の歴史的経緯と、その背後にある結婚観との考察が面白かったのでブクマ。
  • 「非モテ」のゆくえ-澁谷知美さんの見解に触発されて- - 続・たそがれ日記 - 楽天ブログ(Blog)

    非モテ」のゆくえ-澁谷知美さんの見解に触発されて- [ 現代の性 ]     11月17日(月) 世に有識者と言われる人たちが 「近年、男女交際、恋愛結婚ができない人(若者)が増えている。困った問題だ」 というような語りをし、それを社会問題化する その背後には 「自分たちの時代は、誰もが皆、男女交際、恋愛結婚をできたのに(してきたのに)」という意識がある。 1960年の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚をしたことのない人)の割合はわずか1.2%というデータがある(澁谷知美さんの教示)。 この数字が示すように、男女交際、恋愛ができたかはともかく、少なくとも(ほとんど99%)誰もが皆、結婚できた時代が過去にはあった。 それに比べると、男性の生涯未婚率が10%を超え、近い将来20%に近づくと予想される現在の状況は、社会構造の保持を念頭におく有識者たちにとって

    crowserpent
    crowserpent 2008/11/22
    概ね同意。最後段のアレは、単なる(被差別者としての)被害者意識の発露だと思う(「非モテ」にもよくあるよね)。
  • 「彼女はいません」が恥ずかしくない社会へ やまなしなひび-Diary SIDE-

    「人間が差別することを大好きだってことを知ってる人は他人なんて信用しないんだよ」 ―――西尾維新『クビシメロマンチスト』より 「彼女はいません」――― “日一モテない男”を自称しているほどの僕ですから、何十回・何百回と繰り返してきた言葉です。 言っちゃナンだけど、僕はこのブログを読んでいる誰よりもモテない自信がありますし、今後も死ぬまで独り身で生きていくんだろうなとは思っています。諦めというよりは、覚悟。だからこそ僕は生きているのだし、何ら恥じることはない、そんな自分を誇らしいとすら思います。 ただ……「彼女はいません」と発した後、その言葉を受け取った人が“それだけで僕という人間を判断し終わった”顔をするのには苦しくなります。友達も、家族も、ネット上を介した関係であっても、「彼女がいない」という一点だけで僕という人間を「可哀想なヤツだ」「人間的に問題があるのでは」「キモイ」「将来どうする

  • 惚れる愛より育てる愛 - あんちえふぇくしょん

    id:p_shirokuma「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは?CommentsAdd Starに、はてぶさせて頂いた件。 追記id:heartless00彼女が欲しい、っておかしい事なんですかにもはてぶしてみた。 この視点は、大切だとは思う。けど、惚れた経験がある上で(恋愛の色々があった後に)惚れる愛より育てる愛の方が良いなぁ、という結論に至った。 勿論、上記のエントリーは、誰かに惚れたこともなさそうな人が彼女欲しいって何?っていう話なので、これはこれ、同意は出来る。 しかし、ただ彼女が欲しいとか言う人のあれは恋愛に幻想抱くのは、女の専売特許でもない、って話のよーにも。白馬の王子さまならぬ、無条件に尽くしてくれる美少女なんじゃね? 惚れるほど相手のことをよく知らないのに惚れられるわけないとかいう理屈もわかるし、逆言うと、相手のことよく知りもしないのに一方的に惚れ込

  • 純粋まっすぐ非モテ君で突っ走ろうよ - 日刊オレ小町

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    crowserpent
    crowserpent 2008/07/22
    理想主義と現実主義とは相補的である、と読んだ。/コメント欄にも注目。発端の記事は:http://d.hatena.ne.jp/love_chocolate/20080629/p3
  • それは思いやりではなく自意識過剰じゃないでしょうか? - 今宵,バーボンハウスで

    私が結構前に書いたコメントについて こちらで、 http://d.hatena.ne.jp/Paris713/20080330/p1 なんか書かれているようです。 Paris713さん、ずっと更新されていなかったから、とっくにブログ止められたのかなあ、と思っていたのですが、お久しぶりです。 >「ありきたりな処世術を身につければいいんだよ」という非常に優しい助言がここでされている訳だが、この「ありきたりな処世術」というのは、何か? なんだか皮肉っぽい言い方にも感じますがw うーん、ここでParis713さんが書かれているような、そんなごちゃごちゃした話なのかなあ? もっと単純な話を書いたつもりだったんだけど。 『形式だけでも学ぶ』 と、私自身書いているように、カンジの良いふるまい、感じよいまでいかなくても反感や不快を感じさせないふるまいを心がけましょう。つう話なんですけど

  • コミュニケーションの敗者による近況報告 - 九尾のネコ鞭

    僕には随分と仲の良い女性がいて、その人はモテない女であった。 彼女は僕に2回告白しており、僕はその2回とも彼女の告白をはねつけている。それでも、「これからも、仲の良い友人として」なんてきれいごとを並べて、関係は継続されてきた。 彼女と僕が普通の男女なら、新しい恋人をともに獲得し、健全な友人関係が築けたのかもしれないけれど、僕らはお互い、途方もなく非モテであったため、そういったことは起こらず、毎度毎度逢っては「さっさと恋人作れよおまえ」的な会話に花が咲くのであった。もう何年も何年も。 僕の好きな女の子が、僕の知っている男と付き合っていたとか、デートしているとか、僕には一切関心を示してくれないとか、そんな時、僕は彼女にそのことを愚痴った。彼女は彼女で、自分がほかの女性に比べ、男性から優しくされないことを愚痴った。 そんな話をしながらも、彼女が僕に告白をした事実は消えない。歪んだ力関係に2人とも

    コミュニケーションの敗者による近況報告 - 九尾のネコ鞭
    crowserpent
    crowserpent 2008/02/04
    前半と後半が乖離している。/ブクマコメントに色々と驚愕した。
  • 取り留めの無い話をつらつらと - 30代からの脱オタク

    (※はじめに 今回の記事は極めて個人的な愚痴が多くなるため、不快に思われたら申し訳ありません。 また、この記事で以って特定個人を貶めるつもりは毛頭ございませんので、予めご了承ください。) きっかけは数週間前の飲み会だった。 彼らとは去年、オレの飲み友達の○○さん(オレは「姐さん」と呼んでいる)のツテで知り合ったんだけど、既に数回飲みを重ねていてそれなりには気心は知れているつもりだった(ちなみに言うと、所謂「オタク」集団ではない)。 そして酒が進んできたとき、その中の一人がぶしつけにこう言ってきた。 「オマエさぁ、ラコステ着てんのに彼女居ないのかよ〜!」 「??」 確かにその時のオレはラコステのポロシャツと古着のジーンズを身に付けていたんだけど、ソレはあくまでオレの中で最も楽な格好をしてきたに過ぎないだけで、何故ラコステが「彼女」に結びつくのか皆目見当が付かずに呆然となってしまった。 「オマ

    crowserpent
    crowserpent 2007/09/28
    「恋愛」が規範化されることの真の恐怖がここに。関連:http://d.hatena.ne.jp/hitasan/20070118
  • 男をバカにした『モテる技術』 - G★RDIAS

    モテについては、近々新しいエントリーを書くが、その前に、私のテーゼ「モテる男とは一人の女性を大切にできる男である」を全否定するモテがある。それが、ここに紹介する『モテる技術』である。 モテる技術 (SHO‐PRO BOOKS) 作者: デイビッドコープランド,ロンルイス,David Copeland,Ron Louis,大沢章子出版社/メーカー: 小学館プロダクション発売日: 2002/04/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 126回この商品を含むブログ (32件) を見る こので言う「モテる」とは、いろんな女と、とっかえひっかえセックスを堪能するという「豊かなセックスライフ」を送ることであり、これが「モテる」ことだとされている(私の言うモテ1)。著者たちは米国人だが、このを実際に読んでみると、まことに男をバカにしたであることが分かる。以下、同書から引用してみたい。

    男をバカにした『モテる技術』 - G★RDIAS
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    crowserpent
    crowserpent 2007/05/06
    猫猫先生の誤りの1つは、恋愛を「できる/できない」で語ったところ。「向いてる/向いてない」で語れば問題ないんだけど、ルサンチマン抱えてる人達はそれが出来ないのよね。
  • こんなカウンターを思いついた - 世界のはて

    http://anond.hatelabo.jp/20070228145049 彼女たちは、老若関係なく男から「運命の人」だと思われるっぽい。そういうのって、ギャルっぽい子がモテるより切ない。彼女たちが「あーぁ、またオヤジとブサイクに言い寄られちゃった」とか「こっちがときめく以外の男性のツボをつきたくないのに」とかこぼす そんなにモテるのが嫌なら、オタク趣味にハマるとか腐女子になるとかファッションをダサくしてみるとか風呂に入らないとかいくらでも方法はあるのに、そういう努力もしないで「モテたくない」なんて愚痴ばっか言ってるヤツは馬鹿じゃね?

    こんなカウンターを思いついた - 世界のはて
    crowserpent
    crowserpent 2007/03/07
    コメント欄のtokisu氏に激しく同意。
  • 『Dear ブ男』

    みきたんの『オーガニックなキモチ』 mikiTanです。コンニャチワ♪ 邪魔する過去達にさようなら☆一生消える事も癒える事もない傷も、色褪せる事のない素敵な思い出も全て大切に抱えて歩いて行こう。残してきた足跡を今なら誇れるから…。 面白よ。これヾ(*´∀`*)ノ   ってか、そういう風に僻んだり、余計な事をするから“キモイ”って言われちゃうの、分かってる?? “モテる、モテない”は顔じゃなく、心の問題だと思うの。小池徹平君みたいに生まれ持った“美形”は、たしかにいる。でも、彼は生まれ持った顔に甘んずることなく、一生懸命に立派な俳優、歌手になる為に努力をしている。それがさらに加わって眩しいくらいに輝いてると思うの。まぁいくら努力しても、フットボールアワーの岩尾みたいな顔だったら、無理だけど・・・。あれ??矛盾してる?? とにかく人間は生きている限り怠っちゃいけないことは、努力と感謝と反省と奉

    『Dear ブ男』
    crowserpent
    crowserpent 2007/02/27
    「恋愛のための努力」というもの自体、どこか奇妙に感じられる。
  • 恋して変っちゃうような 友情じゃない 今までそれが 自慢だった | 筆不精者の雑彙

    さてそろそろ2月も押し詰まり、3月が近づいて参りました。 3月といえばホワイトデー、というわけで、「革命的非モテ同盟」の古澤書記長が3月11日にまた何か街頭行動を企画しておられる由。なのでそろそろ次回に備えて前回の「バレンタイン粉砕」デモの総括をまとめてみようと思い立ちました(一応直後に総括は書きましたが)。小生は「革非同」の同盟員ではありませんが、まあ毛沢東とスノーみたいなもんだということで。アキバの赤い星。 ※「バレンタイン粉砕」デモに関する当ブログの関連記事へのリンク ・今日の渋谷駅前~「バレンタイン粉砕闘争」見学記 ・「バレンタイン」はどこへ行く?~三浦しをん氏のコラムなど読んで思う ・「ホワイトデー」粉砕イベントはどうやるべきか 何でこんなことを書こうかと思ったかといえば、前回の「バレンタイン粉砕」デモに対するネット上の反応に、なかなか興味深いものを見つけて思うところがあったから

    恋して変っちゃうような 友情じゃない 今までそれが 自慢だった | 筆不精者の雑彙
    crowserpent
    crowserpent 2007/02/27
    オタク女性が「バレンタイン粉砕」に反発するのはなぜか?
  • ママのように素敵な恋 見つかるかしら | 筆不精者の雑彙

    先日書いた記事の続きです、というか、要するに「恋愛主義史三部作」(1・2・3)の更に続きというべきか。 今回はその補足の2、として、jこれらの問題に積極的に発言しておられる大野氏のブログの、コメント欄で展開された素朴な疑問氏との議論について、小生の三部作のうち2・3をご紹介いただいたこともあるので、この議論を拝読して小生が思ったこと、およびまとめとしてこの「非モテ」「恋愛主義」に関する小生のスタンスを闡明にしたいと思います。 で、以前小生はラーゲリ緒方氏に「長い意見を書くなら最初に結論を示せ」といわれたので、最初に結論、つまり小生が「非モテ」という話題に関し如何なる関心を抱いているかということを簡潔に述べたいと思います。 端的に言えば、小生は「非モテ」そのものにはあまり関心がないということです。 小生が関心があるのは、近代経済史の一環としての「恋愛主義」であり、そしてこのことは

    ママのように素敵な恋 見つかるかしら | 筆不精者の雑彙
    crowserpent
    crowserpent 2007/01/30
    いずれ言及するつもりではあるんですが、なかなかまとまりません。
  • 非モテに関する身も蓋も無い話 - どうでもいいことかもしれない

    日記の中でカムアウトしているが、私はアセクシャル(Aセクシャル)である。(ちなみに私は恋愛感情なし、性的欲求なしのアセクである) 従って、恋愛市場からは遠い所(降りた所)にいる。私がアセクだという事を知らない第三者(知っている人だってそう思っているかもしれないが)から見たら「非モテ」である。しかも、高齢の。 他人から見たらまさしく「そんなんで、あんたこの先どうするの?」である。 大きなお世話である。「私の人生だ。ほっとけ」ってなもんだ。 で、「非モテ」問題は「大きなお世話だ」と言えない人、言ってはいても心からそう思えない人の問題なのだろうと思う。 恋愛至上主義の恋愛市場の世の中の、「人は恋愛したり、結婚したりしてあたりまえ。出来ない奴は屑」というプレッシャーが存在する。 「何事も世間様の思い通りに、期待通りに振る舞わなければ…」と思ってしまう人達にとってはツライものであろう。だからと言って

    非モテに関する身も蓋も無い話 - どうでもいいことかもしれない
    crowserpent
    crowserpent 2006/12/19
    奢り/奢られに関する被言及。非モテ問題に関しても重要な指摘。
  • 12月16日・クリスマス商戦の悲劇&「恋愛資本主義」一仮説 | 筆不精者の雑彙

    昨日の続きのようなこと、を書くつもりです。 さて、日12月16日というのは、日史上有名なある悲劇的な事件が起こった日であります。 それは今から74年前の1932(昭和7)年の12月16日のことでした。 その日の午前9時15分、東京は日橋の百貨店・白木屋4階玩具売場より出火、4階以上を焼き尽くすという大火災が発生し、14名の犠牲者が出ました。うち13名は店員で、1名が問屋関係者でした。店員のうち8人が女性(名前を見る限りでは)で、5人は十代でした。彼女たちは7階大堂で働いていたのでした。 この火災の時に、女性の店員が逃げ遅れて亡くなったのは、下穿きをつけていなかったので逃げる際に下から見られることを恥じたからであった、だからその後日の女性にズロースが普及した、という俗説がありますが、これが都市伝説であることは、井上章一『パンツが見える。』によって解明されています。 おそらくこの火災

    12月16日・クリスマス商戦の悲劇&「恋愛資本主義」一仮説 | 筆不精者の雑彙
    crowserpent
    crowserpent 2006/12/18
    「『恋愛資本主義』的単身女性・カップル向け戦略も、拠って立つ基盤は近代家族イデオロギー」