タグ

宗教と翻訳に関するcrowserpentのブックマーク (6)

  • 海外「アニメの主人公が正しいキリスト教の価値観を持ってる例って無いのか?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応

    愛を信じていたり、婚前交渉しなかったり、カッとなって人を殺したり、何かを盗んだり 親を脅したり、誠実な性格と主人公は概ね良い奴でキリスト教の価値観を実践してないか? 漫画やアニメの主人公の半分くらいはそういう奴だろ クリスチャンじゃないけどキリスト教的なものは持っている つまりほとんどのアニメキャラはキリスト教的な価値観をしっかり把握してる

    海外「アニメの主人公が正しいキリスト教の価値観を持ってる例って無いのか?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応
    crowserpent
    crowserpent 2016/04/21
    ジョジョ6部のプッチ神父は行動原理にちゃんとキリスト教の教義が関わってたよね(そういう意味じゃない?)
  • 初音ミクが歌うイスラエル国歌が海外で波紋 - Suzacu Late Show

    初音ミクがヘブライ語と日語で歌うイスラエル国歌の動画が1年9ヶ月ほど前にニコニコ動画からYouTubeに転載された。それ以来この動画を巡って議論が絶えることはなく、コメント数は現在までに1600を越えもうすぐ1700に迫っている。 オリジナルのニコニコの動画はこちら。 初音ミクに「Ha'tikva」を歌わせてみました。 以下、YouTubeのコメント欄の翻訳。 yumeko15 とってもいい=D わたしもイスラエルに住んでる。これ大好き ^_^ dinocka12 日人死ね! クソ共死ね! 馬鹿げた歌い方しやがって… これだから中国人や日人は嫌いなんだよ! イスラエルに口づけを! ballebanan いったい何が問題だっていうんだ? dermeistervonhoeth この動画の歌声はコンピューターで合成されたものだ、低脳 Rajikoni 私はユダヤ人だが、この動画を侮辱的だな

    crowserpent
    crowserpent 2009/05/31
    「イエス×ユダ」のカップリングは日本でももっと書かれるべきだと思うんだ。参考:http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/277_33098.html
  • 海外スレ「君の学校では創造論(非進化論)を教えてた?」 : MHK魔王放送協会

    2009年05月09日 海外スレ「君の学校では創造論(非進化論)を教えてた?」 ソースはこちら ・生物学の授業で進化論に対して創造論をどう扱っていた?そっちを強調する学校があるって聞くけど私の学校では進化論を強調してた。 ・私の学校では全然教えてない。あんな妖精のおとぎ話を教えようとしないから嬉しいよ。 ・オーストラリアの学校では「好きな方を考えて。どちらでも私達は気にしませんけど、ここでは進化論を教えます」だった。 ・(イギリス在住者)小学校では創造論だった。公立だったから当は教えるべきじゃないだろうね(私は信じなかったよ。弟とチンパンジーが似すぎていたから)。中学の生物学では進化論だった(弟を説明できたから納得した)。 ・私はずっとカトリック系の学校だったから…。創造論がおかしいと思い始めたのは小1の時だったはず。 ・スウェーデンの公立学校では生物学で進化論、宗教学で創造論を教えてた

    海外スレ「君の学校では創造論(非進化論)を教えてた?」 : MHK魔王放送協会
  • フライング・スパゲッティ・モンスター - nikki

    前置き えーとフライング・スパゲッティ・モンスターという http://www.salon.com/books/int/2006/10/13/dawkins/index_np.html のドーキンスのインタビューを訳しました。まあいろいろ考えた結果公開することにします。 ちなみに http://sociologbook.net/sb.cgi?eid=42 もぼくです。ヘタレで匿名にしてましたというか、まあこれでも匿名とあんまり変わらない気はするけど。 やってるうちに別の場所で訳されていることを発見しました。誤訳のチェックや言い回しを参考にさせてもらいました。 http://return0.dyndns.org/d/2006/10/17 また、序文とかはどうでもいいので訳していません。 10月31日 id:Gomadintime:20061030より訳の問題を指摘されたので参考にさせてもらい

    フライング・スパゲッティ・モンスター - nikki
    crowserpent
    crowserpent 2008/01/23
    宗教と科学に関するドーキンスへのインタビューの翻訳。関連:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5329/1166959704/
  • 勝手に翻訳 - Googleの十戒 : 404 Blog Not Found

    2006年10月11日21:15 カテゴリBlogosphere 勝手に翻訳 - Googleの十戒 面白かったので勝手に翻訳してみた。 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 新興宗教Google教 カナダの20代の若者が、大学在学中にレポートを書くのにGoogle検索がたいへん役に立ち、「優」を取れたことに啓示を受けて(笑)はじめたらしい。 家 The 10 Commandments of Google - The Church Of Google . Org 元祖 モーセの十戒 - Wikipedia 玉川平安教会のページ 汝、わが顔の前に、我のほか何物をも検索とすべからず。YahooもLycosもAltaVistaもMetacrawlerも邪神なり。 汝、己れのために、何の無広告検索を作るべからず。また上は天にあるもの、下は地にあるもの、ならびに地の下の水のなかにあるものの

    勝手に翻訳 - Googleの十戒 : 404 Blog Not Found
  • satolog: 信じてもいい理由と信じてはいけない理由

    Tuesday, March 21, 2006 信じてもいい理由と信じてはいけない理由 リチャード・ドーキンス (原題: Good and Bad Reasons for Believing) * * * ジュリエットへ 10 才になったお前に、私にとって大切なことについて書きたいと思う。お前は、自分達が知っていることをどうやって知るのかを不思議に思ったことがあるかな? 例えば、小さなピン針のように見える星が、当は大きな太陽のような火の巨大な球で、とっても遠くにあることを、どうやって知るのだろう? 地球がたくさんの星のなかの一つである太陽のまわりを回る小さな球だというのを、どうやって知るのだろう? それらの質問に対する答えは「証拠」だ。時には証拠というのは実際に何かが正しいということを見ること(聞くこと、感じること、匂いを嗅ぐこと...)だ。宇宙飛行士たちは、地球から遠くはなれて、自分達

    crowserpent
    crowserpent 2006/05/20
    リチャード・ドーキンスが子供にあてた手紙。
  • 1