タグ

書籍・出版と教養と実践に関するcrowserpentのブックマーク (6)

  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か
    crowserpent
    crowserpent 2019/05/12
    人文学系における資料の再現性の担保としての註の重要性について。続きの「参考文献より註が大事」も面白かった。
  • 京大教員の論文、原則ネットで公開 引用促す効果期待:朝日新聞デジタル

    京都大学は今年度から、同大の教員が書いた論文をインターネット上で無料公開することを、原則義務化する。公開によって論文の評価の目安となる引用を促し、公的資金を使った研究成果への説明責任を果たすことも目指す。 研究成果をネットで無料公開する「オープンアクセス」の一環。京大図書館機構によると、同大のシステム「KURENAI」による公開を義務付ける。 博士論文はネットでの公開が2013年4月から全国の大学に義務づけられた。しかし教授や准教授など教員については、京大はノーベル医学生理学賞を12年に受賞した山中伸弥教授の論文などを公開しているが、あくまで任意だった。 学内の複数の会議で検討した結果、強い反対意見はなく、4月末の役員会で方針が承認された。学内では、公開すれば「STAP細胞問題」で話題になったような、論文の「コピペ」(切り貼り)に使われないか懸念の声も一部にあったが、京大は「コピペは京大だ

    京大教員の論文、原則ネットで公開 引用促す効果期待:朝日新聞デジタル
    crowserpent
    crowserpent 2015/05/17
    ニュース本体よりも、論文誌に著作権譲渡の形式が多いという話に驚いた。昔は漫画雑誌なんかでもよくあったと聞くけれど。/魚拓:http://bit.ly/1FlSgxR
  • 自分の文章が入試問題に使われること - ohnosakiko’s blog

    センター試験の国語に「クソリプ」「パクツイ」問題 著者「俺が正解できるのか」 - ねとらぼ 上のタイトルだけ読んで一瞬「センター試験の問題に、クソリプとかパクツイという単語を散りばめたテキストが採用されたのか、すごいな」と思ったらそうではなく、佐々木敦氏の『未知との遭遇』(筑摩書房)の中のツイッターについて論じられている箇所からの引用で、そこにツイッター・ジャーゴンである「クソリプ」や「パクツイ」に相当する事例が出されているということだった。 ↓問題文 大学入試センター試験 | 解答速報2015 | 予備校の東進 問2で思わず笑ってしまった。『教えて君』と『教えてあげる君』の関係を記述した5つの文から正解を選ぶのだが、「これを作った人、それぞれ具体的な例を思い浮かべていたでしょ」と思えて仕方ない。いや絶対そうだ。試験会場で笑いをかみ殺した受験生もいたのでは。 著者の佐々木氏は自身の文章が掲

    自分の文章が入試問題に使われること - ohnosakiko’s blog
    crowserpent
    crowserpent 2015/01/18
    「試験に使いました」通知って、大学から直接は来ないものなのか。設問はちょっと字数制限が短くて書きにくいなーと思いました(受験生並の感想)
  • Kindleが上陸したけれど、本当に私たちを幸福にしてくれる電子書籍に気づいている人はやっぱり少ない - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    Amazon、日Kindle発売 Kindleの日版ハードウェアが発売になった、ということだが、「どれを買おうか」と浮かれてる人が多いのを奇妙に思う。 どれ一つ、買う必要なんかないじゃん? みんなスマホ持ってんじゃん。タブレット持ってる人も多いでしょ。iOSにもAndroidにも、Kindleアプリがあって、昨日日語対応の新バージョンが出たんだから。これならタダだ。 どのデバイスで読んでも、「何を読んでるか」「どこまで読んだか」「書き込み」などがクラウドで同期されるので、トイレでiPhoneで読み、机でiPadで読み、公園でKindle PaperWhiteで読んでも、シームレスに「前回の続き」から読書を再開できる。Kindleが優れているのはこういうことであって、各々のデバイスは陳腐な機械だ。 この秋、どうしても何か新しいハードを買いたいってんなら、Kindle PaperWh

    Kindleが上陸したけれど、本当に私たちを幸福にしてくれる電子書籍に気づいている人はやっぱり少ない - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
    crowserpent
    crowserpent 2012/10/27
    ブクマコメントで「場所取らないってメリット大きすぎるだろアホか」って突っ込まれまくってて笑った。
  • AMI19板からの移転。

    掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■ AMI19板からの移転。1 名前: 鳥山仁 投稿日: 2003/05/29(木) 03:24 ここは、AMI19板にあった、 『スッドレ!ゾーニング最強論は当かっ?!』 で書くとまずそうな内容を扱うスレッドです。 2 名前: 173 投稿日: 2003/05/29(木) 03:40 >>1 >鳥山さん 向こうから引っ越して来ました。 しかし、この板の管理人様に迷惑が 掛からなければ言いのですが…… >管理人様 問題でしたら私の発言を削除してください。 3 名前: たろいち 投稿日: 2003/05/29(木) 14:15 >>鳥山先生 あれから10時間ばかり考えてみて、(やっと)鳥山先生の言われる問題点がなんとなく解りました。 結局、現在のゾーニング(成コミマーク)が『松文館事件での噂』『宝島裁判』みたいな『業者間の足の引っ張り合い』に成っていると

  • スッドレ!ゾーニング最強論は本当かっ?!

    掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■ スッドレ!ゾーニング最強論は当かっ?!1 名前:(ア ゝレ) 投稿日:2002/10/19(土) 16:37 おまえら、ゾーニングをすれば漫画を読む、描く自由が守られる と思いますか? ゾーニング委員会によって規制されているコンビニに置いてある雑誌を 見れば、表現規制が既に進行しているのは明白なんですが。(ア,_ゝレ) ゾーニング必要論、不必要論。 見たくないという奴らとの共存する為の着地点を探れ。 いいですか、どーですかー?! 2 名前:名無しさん@19歳 投稿日:2002/10/19(土) 17:01 ゾーニング委員会の情報キボンヌ 3 名前:名無しさん@19歳 投稿日:2002/10/19(土) 17:21 検索ぐらい白。 ちょっとした暴露話。 ↓ http://www.shinbunka.co.jp/shuzainote/019.htm 4

  • 1