タグ

語りの権力性と社会格差に関するcrowserpentのブックマーク (26)

  • 強制と選択 - 催涙レシピ

    「感情の制禦について深い関係があるユダヤ哲学についての宮台ツイートのまとめ」(宮台真司:みやだい・しんじ) http://www.miyadai.com/index.php?itemid=869 わたくしは いつも激高し、泣いて、こぶしを にぎりしめている。 感情的になってるって? ああ、そうなんだよ。よくぞ わかってくれた。ありがとう。 わたくしの ほほに すいてきを みたら、こうずいだと おもってくれ。わたくしが ほほえんでいたら、なくことさえできない くやしさを おもってくれ。わたくしが おこっているように みえたら、そう、わたくしは おこっているのだ。 ぎゃー! いかりよ。わたくしを みちびいておくれ。正義へと。いかりよ。わたくしを みすてないでおくれ。ここにいてくれ。やくそくする。わたくしは、きみを 否認することはしない。 「ツイッターをプログにまとめろという要求がツイートされま

    強制と選択 - 催涙レシピ
    crowserpent
    crowserpent 2010/04/02
    「社会学の使命をもう一つ紹介しよう。それは個人の『自由な』選択を規定する構造をうかびあがらせることである。」
  • あの「ラブプラスあるから女いらない」に対しては羨ましさもある - umevoshi - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    crowserpent
    crowserpent 2009/11/17
    タイトル変更させて戴きました。/おそらく「女嫌いの彼ら」は、女の方だけに「主婦『も』選べる」特権があると思ってるのね。参照:http://www.journalism.jp/t-akagi/2006/07/post_136.html
  • 香山リカ『しがみつかない生き方』

    香山リカ『しがみつかない生き方』 「〈勝間和代〉を目指さない」にヤラれたクチです 屋でパラパラと立ち読みしたとき、こんな雑談みたいなものでが出せるのかと呆れた(おまえのはどうなのだという反論はとりあえず棚に上げておいたことは言うまでもない)。 しかし、香山が書で、 〈たとえば私の場合、いまの社会を精神科医として見渡して思いついたことが出てくると、それを何とかして人に伝えたい、と思う。「せっかくだからこれをみんなに言ってみようかな」という素朴な気持ちが、を書くときの動機の大半を占める〉(p.157) と書いているのを見てもわかるように、〈思いついたこと〉を〈素朴な気持ち〉で書くのがこの人のスタンスであり、むしろそのような雑談のような形式だからこそ多くの人が対話相手のようにしてこのに相対し、26万部も売れるのだろう(09年9月8日付朝日新聞広告参照)。 ぼくがこのを買うにいたった

    crowserpent
    crowserpent 2009/09/15
    香山リカ先生が心理主義の見本である件について。「思想と制度を切り離したからといってそれは何一つ解決しないし、気が楽になるわけではない。」
  • 同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由 - macska dot org

    Filed under postcolonial, queer Posted on 2009/06/18 木曜日 - 03:12:59 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/256/trackback/ 28 Responses - “同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由” ゆう(id:calibaby) Says: 2009/06/18 - 09:42:12 - なるほど。解説ありがとうございます。いつもながら勉強になります。信心深いの一言で片付けることは、黒人コミュニティのおかれた立場や、白人の人種差別意識について目をつぶることになりませんね。 私も今丁度Prop 8が通った後のRobin Tylerの発言

    同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由 - macska dot org
  • 深夜のシマネコBlog:生活ができるようになっちゃダメなのか?

    2009年03月26日 Permalink 社会批評 生活ができるようになっちゃダメなのか? ●新刊発売中。よろしくお願いいたします。 ●WBC、日優勝オメ。 見てたけど、当にドラマチックな試合展開で、面白かったですね。 まぁTBSが盛んに「日!日!!」を連呼していて、「世界の中で自信を失った日に力を与えてくれました」みたいなことを言って、すごくウヨ厨っぽかった(笑)。いや、野球で勝ったとしても、それで社会的に日が世界に云々とかないから。社会的に世界から尊敬されたかったら、もっと足元のことからやってください。 野球で感動するのはいいけど、そうした感動で日社会のダメさがチャラになると思ったら、大間違いだ。 まぁ、TBSのウヨ厨っぽさは、日が勝ったことを大げさに喜ばないと、毎日のようにやられるという恐怖感があったのかもしれません。 あとなんか、優勝直後に株価とかも上がっていて、

    crowserpent
    crowserpent 2009/03/26
    「『貧困を語る人間が貧困から普通の生活に流動することを阻むこと』が、さも当事者性の保持であるかのように見える」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    crowserpent
    crowserpent 2009/03/22
    元エントリの「黙って大人しく死んでくれ」は、有村さんの言う消極的排除と同じ意味だと思う。