タグ

語りの権力性とLGBTと※bに関するcrowserpentのブックマーク (8)

  • 池袋マルイで開催予定だった「百合展2018」が中止に 既に中止になった「ふともも写真の世界展」と同じ会場

    Village Vanguard Webbedは、3月17日に池袋マルイで開催予定だった「百合展2018」の東京開催を中止すると発表しました。 メインビジュアル 「百合展2018」は、女性同士の友情や愛情をテーマに、多数の漫画家や写真家が参加し書籍やコラボグッズを販売するイベント。中止の理由については「参加作家さま全員での展示および物販販売が難しいこととなり池袋マルイでの百合展開催を中止とする結論に至りました」と説明しています。 池袋マルイで行われるイベントを巡っては、3月9日から開催予定だった「ふともも写真の世界展 2018 in 池袋マルイ」も諸事情を理由として突如中止が発表され話題となりました(関連記事)。なお、「百合展2018」は東京開催の他、大阪、福岡で開催が予告されていましたが、東京開催以外については予定通り実施するようです。 advertisement 関連記事 JKがPK(

    池袋マルイで開催予定だった「百合展2018」が中止に 既に中止になった「ふともも写真の世界展」と同じ会場
    crowserpent
    crowserpent 2018/03/13
    「ヘテロ男性の性的消費対象だから潰されても性的少数者の抑圧ではない」って理路はダメでしょ。「ヘテロ対象」か否かの線引きができない以上、抑圧を後押ししてしまう。/経緯続報:http://news.nicovideo.jp/watch/nw3355081
  • 性的指向と性的嗜好とロリコンと[追記4あり]

    はてな村のはずれで、性的指向(LGBT)と性的嗜好(スカトロやSM)も 同じような性的マイノリティなので差別するな、という話が出ていたのでひとこと。 性的指向の問題は生まれながらの場合が多かったり、小さい頃から苦しんでいるケースも多く、 性の根的なところの'指向の差異'であり、結婚ができないなどの法律的な問題も出てくる。 一方で「性的嗜好」は人が選択した行為だったり趣味のようなものが多く、只の好奇心の延長である場合が殆どだ。 ※もし万が一、「糞しながらじゃないとどうしてもセックスができない!」というガチな人がいた場合、 それはスカトロが生まれながら好きというより、強迫神経症などの病気の症状のひとつで、スカトロ自体は質に関係ない。 そのように「性的嗜好」は誤解を恐れず言うと「セックスへの変わった趣味」に近いので、性的指向の真面目な話をしているときに 「スカトロの差別もなくしたい!」と

    性的指向と性的嗜好とロリコンと[追記4あり]
    crowserpent
    crowserpent 2014/11/03
    マイノリティ擁護に「先天的/変更困難だから」を持ち出す論理は、カテゴリの境界線上の人たちを排除し、マイノリティを箍に填める言説に他ならない。/関連:http://www.2chopo.com/article/774 , http://bit.ly/1xOIJZH
  • LAタイムズの小児性愛についての記事を翻訳しました - 包帯のような嘘

    サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイトにはずっと悩まされてきたのですが、このたび theLetter というニュースレターサービスをメインに発信していくことにしました。 https://masakichitose.theletter.jp 詳細はリンク先の「このニュースレターについて」をご覧ください。 2022年11月20日 補足 2021.10.29 この記事に関して、多くの誤解とデマが出回っています。補足を書きましたので、何か批判したいことがある人は以下の補足を読んでからお願いします。 ペドフィリアに関する私の立場の誤解とデマについて 補足を読まずに以下の文だけを読んで批判することはやめてください。 補足前の文↓ 小児性愛(ペドフィリア)については様々な立場があると思います。それぞれの経験や知識から、極端ではな

    LAタイムズの小児性愛についての記事を翻訳しました - 包帯のような嘘
    crowserpent
    crowserpent 2014/02/17
    小児性愛については、その欲望のあり方そのものより、その「政治的な利用のされ方」の方が個人的には気になってる。
  • 性暴力、ゲイ、そういうもどかしさの話

    oui🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @niyari_niyari この間、ゲイに襲われかけてからゲイ嫌いになったという男性と話をして、私は自分や自分周りの人のこともあるので「男がみんな強姦魔じゃないように、ゲイがみんな男を襲うってことはないよ」とか頑張って言ってたんだけど 2010-06-07 13:06:08 oui🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @niyari_niyari でも痴漢にあって男性恐怖症になる女性を責められはしないように、彼を責めちゃいけないとも思った。ただ少数派に対して「嫌い」と言うことで抑圧する側として捉えられるということにいまいちピンときてないあたりは、ちょっと気をつけた方がいいと思ったけど 2010-06-07 13:08:07

    性暴力、ゲイ、そういうもどかしさの話
  • 「Aを選ぶのは自由だよ。ただAを選んだら差別されるだけで」

    「Aを選ぶとさ、凄い冷たい視線で見られたり悪口言われたり無言のプレッシャーかけられたりして、実質的にもうA選べないよな。この国はAを選ぶ自由がないよ」 「いや、Aを選ぶのは自由だよ。別にAを選んだからって逮捕されるわけじゃないでしょ。ただAを選んだら、陰口叩かれたり、『そういう目』で見られたりするってだけ。選ぶ自由はあるよ」 「なんでAを選んだらそんな目にあわなきゃならないんだ」 「だってAを選んだらそうなるってことは分かってるんだから、色んな目にあっても、それはAを選んだ人の自己責任だよ。自由は責任とワンセットだよ。Aを選びたい、でも責任は負いたくないなんて我侭だよ」 っていう論調をたまに見かける。 でもこれって要は「Aを選ぶのは自由。ただAを選んだら差別されるだけだよ」って言ってるにも等しく、更に「それを選んだら差別される」状況は自由とは言わないのではないか?(自由に関して色んな定義が

    「Aを選ぶのは自由だよ。ただAを選んだら差別されるだけで」
    crowserpent
    crowserpent 2009/09/26
    「差別」が日常に潜む構造を簡潔に言い表した良エントリだと思う。TBやブコメで妙に曲解されてるけども。関連:http://d.hatena.ne.jp/macska/20090818/p1
  • マイノリティに対する「変」という言葉が、否定できないこともあるんだよ。「放浪息子 9巻」 - たまごまごごはん

    志村貴子先生の、女装少年男装少女達の心の葛藤を描いた「放浪息子」も9巻まできました。 紆余曲折あってそりゃあもう一言で語り尽くせないので、興味のある方には「是非読んで!」と言いたい作品なのですが、今回9巻でちょっと気になった点だけ1ポイントピックアップしてみます。読んでない人でも何となく感じ取ってもらいたいなと。 オトコノコが女装する、というのは今となってはネタどころか萌え要素の一つと化して日始まりすぎです。アイドルマスターDSの涼ちんちんのおかげでアイマスDS予約売り上げ順調に伸びてます!(ソース俺)。 しかし、女装少年がかわいい、というのはオタク文化圏や一部の人の趣味であって、実際には極めてマイノリティです。 学校に女装で通ったら、クラスメイトはどよめくでしょう。 校則をしっかり守っていたとしても、先生は困惑するでしょう。 「性差のない世界」とは言っても、性別は確実に存在するのです。

    マイノリティに対する「変」という言葉が、否定できないこともあるんだよ。「放浪息子 9巻」 - たまごまごごはん
    crowserpent
    crowserpent 2009/08/28
    感性鋭い批評なのに、心理の問題に回収しちゃうのがこの人の悪い癖だなー。モモの言動の背後にあるのはデリカシーのなさでも苦悩でもなく、「変」を下支えする日常の権力性だ。
  • みやきち日記

    crowserpent
    crowserpent 2009/06/12
    ヘテロ男性とレズビアンの表象権力の不均衡を説明するのに、みやきちさんはあえて「分かりやすい」説明のためにヘイトクライムを引き合いに出したのかな、と思った。
  • 好きなものについて語ること - いいんちょさんのありゃあブログ

    この件について先日ご指摘をいただいたある方に、僕がフーコーを引き合いに出したことに対して、彼が同性愛者だったという事実も考慮に入れるべきではないか、というご指摘をいただいた。もちろん僕はフーコーが同性愛者であったことを知っているし、そのことは十二分に考慮に入れるべきであると考えている。 しかしここで指摘したいのは、言説を説いたフーコーの批評活動が、単純に同性愛者などのセクシャルマイノリティという抑圧された同胞の「解放」を目的にしていたというわけでもない、ということだ。僕がいちいち感服してしまう彼の天才性とはおそらく、常にものごとを一つ上の次元から考えることだ。彼の問題意識の射程は「同性愛者をいかに解放するか」では必ずしもない。そうではなく、彼の問題意識はいわば「なぜ人(異性愛者、同性愛者関わりなく)は、自分あるいは他人の性について真実を語るべきと考え、同時にそれが社会的な抑圧からの解放にな

    好きなものについて語ること - いいんちょさんのありゃあブログ
    crowserpent
    crowserpent 2009/05/16
    口を噤んでみたところで、既にある支配的な性の規範は消えやしないのですよ。「好き」を表明することにも権力が関わるのです。関連:http://d.hatena.ne.jp/mikaki_molly/20071125/p1
  • 1