タグ

BL・801と※に関するcrowserpentのブックマーク (11)

  • 腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber

    昨夜、ニコ動で友人に紹介された手書きMADを見ていたのですが、何やらすごいことになってました。考察と言うほどのものでもないのですが、Twitterなんかに投げるには長いのでこちらで。 見ていたMADというのは、いわゆる二次創作系というか、まあぶっちゃければヘタリアものなのですが。この投稿者コメントが、なんというかすごい。 ※実際の国、団体とは関係ありません。コメントには人名でお願いします。sage推奨。マイリスではなくブクマでお願いします ●実.在する色んなのとは無関係です。  ●ア.ー.サーの中の人が歌ってる曲を歌.って.もらってみました。 これは序の口。普通。マイリスに入れられるとランキング上がっちゃって目立っちゃう可能性があるのでやめてね! という程度。またはソーシャルブックマーク禁止のノリ? ちなみにタグやなんかには「APH」と付いていて、これがヘタリアのタグらしいです。*1 2つ

    腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber
    crowserpent
    crowserpent 2009/03/16
    これを「女性社会の同調圧力」とか解釈するのは勘弁して欲しい。/関連:http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081117/p2
  • シンポジウム『腐女子文化のセクシュアリティ』参加レポート その4 - __ScrapBook of Plumber

    順番が前後しますが、最後に行われたディスカッションのメモです。 基的には、参加者の質問に発表者が答えて、話を膨らませていく方式。質問と発表内容が一対一で対応していたものについては、各発表のまとめの後に加え、複数の発表者に向けられた質問をここにまとめました。 <ディスカッション> 腐女子文化のセクシュアリティ 自分は保健室医をしているが、BLは内向的に見えても攻撃性を秘めているような女子生徒に読者が多いように思う。彼氏がいなくて恋愛経験の無い子も多い。かつてあったエス*1の関係からBLに移行したのか?女性同士の恋愛ものなどはあまり見なくなったように思うが(参加者からの質問) <守> コミケ参加者にジェンダーアンケートをとった例があるが、比較的ジェンダーセンシティブな人が多いという結果が出ている。 女同士を描いたものには百合がある。レディコミの中にも女性同士のものもある。読んでいるのは女性同

    シンポジウム『腐女子文化のセクシュアリティ』参加レポート その4 - __ScrapBook of Plumber
  • 「ゲイだからじゃない、お前だから好きなんだ」をクィアしたいのですが、どうすればいいでしょうか? - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    http://d.hatena.ne.jp/m-abo/20081122/1227366828 ただ、「表象暴力論」者の端くれ(笑)としては、コラム「TOPIC1 表現って暴力?」には少し疑問が残りました。「ホモだからじゃない、おまえだから好きなんだ」という、やおい・BLにおけるゲイ差別性の象徴のようになったセリフについて、無記名の筆者は、それはホモフォビアではなく、性愛全般への嫌悪が言わせるものだ、と指摘しています。やおい・BLの中で、ゲイ男性が、一種セックスモンスター的な、男なら誰でもいい、というような人物像で描かれたとしても、それは、ヘテロ男性を含む男性の性愛全般をそのようなものとして女性が嫌悪していること(「男って、女(男)なら誰でもいいの!?」みたいな感じ?)の現われなのだ、と。 その筋道自体は、個人的にはうなずけるものです。しかしまず、おおかたの読み手・書き手の意識せざる共通了

    「ゲイだからじゃない、お前だから好きなんだ」をクィアしたいのですが、どうすればいいでしょうか? - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    crowserpent
    crowserpent 2008/12/12
    コメント欄まで含めて。
  • 羅川真里茂の『ニューヨーク・ニューヨーク』は「やおいBL」か? - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    ごめん、今年中には書くからあと少しまってください。すいません。 ニューヨーク・ニューヨーク (1) (白泉社文庫) 作者: 羅川真里茂出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2003/03/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 127回この商品を含むブログ (47件) を見るニューヨーク・ニューヨーク (第2巻) (白泉社文庫) 作者: 羅川真里茂出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2003/06/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 15回この商品を含むブログ (15件) を見る 結構あちこちで聞いた気がする議論で「羅川真里茂のニューヨーク・ニューヨークはBLやおいかどうか」ってのがある。 でも、私としては、それは違うと言いたい。その理由は定義問題などではなく、私の政治的配慮として、BLレーベルと銘打っていないレーベルでの作品をBLやおいとするのは、問題があると考えるからだ。

    羅川真里茂の『ニューヨーク・ニューヨーク』は「やおいBL」か? - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    crowserpent
    crowserpent 2008/12/02
    「少女漫画界という業界内で生きている男性同性愛を『なかった』ことにしてしまうのだ。すなわち、少女漫画界に対する歴史修正主義である。」
  • 続・元BL読みとして(ry:追記あり - れとろ・まにあ

    BL読みとして言いたい事がある。 - れとろ・まにあでは、自分の言いたいところまでたどり着けず力尽きてしまった上に、 元記事のid:natsu_sanさんからコメントまで頂いてしまい、こんなはてな的にもネット的にも過疎の過疎で続けることに あんまり大した意味も無いのだとは思いますが始めてしまったことですし畳みたいと思います。 自分のつけたブコメへのいいわけ的な意味で。 そもそもの発端を考えてみると 図書館で目に付いたに対する市民からのクレームが話題になり、その話題になったことがメディアでも取り上げられただけなのです。 しかも別に市民も、隠してあったり気付かれないようにこっそり置いてあったものを引きずり出して来たわけではありません。 周辺の他の図書館ではみかけもしなかったジャンルが5500冊あって目に付いた。見てみたらホモだった。はぁ?と思ったらその上エロだった。あ?と思ったら若い女性向

    続・元BL読みとして(ry:追記あり - れとろ・まにあ
    crowserpent
    crowserpent 2008/11/15
    ↓のlisagasu氏に同意。「BL読みの異性愛規範」は未だ根深いなぁ。
  • orangestarの日記

    crowserpent
    crowserpent 2008/09/19
    女装×女装はど真ん中ストレートです(性的描写の有無問わず)。そういう作品があったら是非読みたい。自分が女装したいとはあまり思わないかな。3はもちろんおk
  • 「男女の友情は可能か?」という問いに、「それはやおいだ」と答えてみる。:さかさまつげ

    「やおい」をごく大雑把に、「ホモソーシャリティのホモセクシャルへの読み替え」と定義してみる。 ホモソーシャリティはホモセクシャリティを排除することで成り立つから、やおいはホモソーシャルな集団にとって、排除した当のものを突きつけてくる存在、ということになる。やおいに必ずしもその意図があるとは言えないにしろ、やおいには、ホモソーシャル集団の排除したホモセクシャリティを顕在化させる(しかも、多くの場合は戯画化して…)一面も、確かに備わっている。やおいは、ホモソーシャル集団に属する男たちが触れずにいるものを、含み笑いと羨望のまなざしとともに指してみせる。 「メロディ」4月号のよしながふみ&羽海野チカ対談がおもしろい。見た目仲良くないんだけど、お互いの力を認め合ってて、それでその人が当に困った時には手を貸してやる関係みたいなものを、やおいだと私らは呼んでいて、 と、よしながふみが言っているのを読ん

    crowserpent
    crowserpent 2008/08/21
    HODGEさんの急角度なコメントが凄い。今更ながらブクマ。
  • 攻め/受けのセクシュアルアイデンティティーとBLの物語性。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    あーー、マジごめん。以前テキスト参照の上で「(主に商業BLの)攻めと受けの<関係性>と<セクシュアリティ>はテキストの中でどのように関連しているのか。また、それは性の問題or愛の問題、どちらの問題として立ち現れていたのか」というテーマで書くと言ってたんだけど、ちょーっと余裕が持てなくて見通し立たず。 なので結論と言うか構想段階だけを先にここに書いておきます。とりあえず大体は決まってるので。余裕がもし出来たらちゃんと書いてみる、、、けど、正直どうなるか分からないデス。ごみんに。 えー、まとめからまず書くと。 攻め受けのセクシュアルアイデンティティー描写の希薄さは、BLの「ストレート男性同士の恋愛を描く」物語性と関連があるのではないか。 というもの。 事の初めは、違う人種として描かれるゲイ、ホモソーシャルをゲイにするヘテロ? - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃないのエントリでりょうたさんから「B

    攻め/受けのセクシュアルアイデンティティーとBLの物語性。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    crowserpent
    crowserpent 2008/07/27
    ストレートとは、自身の性アイデンティティの政治から特権的に免れている者のことなのか。関連:http://d.hatena.ne.jp/nodada/20080525/p1
  • 違う人種として描かれるゲイ、ホモソーシャルをゲイにするヘテロ? - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    ペニス増大サプリで彼女も満足!ランキングで使えるサプリを紹介 ペニス増大サプリで彼女も満足!ランキングで使えるサプリを紹介 ホモソーシャル 『女性交換論』、『欲望の三角形』、これらを併せ技一でキメた「ホモソーシャルな欲望」論。 ホモソーシャルはミソジニーとホモフォビアを内包。詳しくはサイトをご覧くだちい。 この概念がもとにしている理論はふたつある。ひとつは「女性の交換論」。これは文化人類学から出てきた理論で、レヴィ・ストロースやゲイル・ルービンなどが言及しており、単純化して言うと、「家父長制において男性同士の絆は女性を媒介として利用することで維持される」というもの。家父長制社会が機能するためには、男性同士を結びつける糊(絆)のようなものが必要であり、女性はそのために利用される。ひじょうにわかりやすい例は政略結婚。男(=家父長=家)と男(=家父長=家)が経済的/権力的/社会的に結びつくため

    違う人種として描かれるゲイ、ホモソーシャルをゲイにするヘテロ? - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
  • ブログの中でも私は男なんだろうな。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    関係ないけど私ネットとか書店とかで会員サービスを受けるために会員登録する時に性別欄書かなきゃいけないのがイヤでさ。で、結局店員と顔合わす場合は会員にならないし、ネットだったら自分で必須事項書くだけなのでネットのみ会員サービスなどを利用している。あ、そうそう。にこにこ動画とかもそうだしね。 要するにあれはマーケティングのために客の性別を調べたいってことなんだと思うけど、性別欄を“必須”事項にするってことは「お前に与えられた性別を自分で認めないと会員サービスは受けさせないぞ」と言ってるわけで、それが割合ムカツクのね。 だから私、そういう場合は大抵わざと女として会員登録してるの。企業側の目論み外しのためにね。それと、性自認の話で言えば私はあくまで「男じゃない」ということを認めさせたいだけだから、男の性別欄にチェック入れないだけで結構気がまぎれるのよ。…とは言え、なんで自分の性別を企業って言う赤の

    ブログの中でも私は男なんだろうな。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
  • 首相にあえてジェンダーなアドバイス - *minx* [macska dot org in exile]

    朝日新聞記事「米牛肉、自ら「解禁」 小泉首相、骨抜きステーキ特注」(06/30/2006) によると、ワシントンDCを訪れている小泉首相が当地の高級ステーキ店で秘書官らと米国産牛肉のステーキをべたんだそうな。そこで注目したのがこの部分。 首相が注文したのは人気メニューの「プライムリブ」。普通は24オンス(約680グラム)で骨付きだが、特注で半分の12オンス(約340グラム)にカットし、骨も抜いてあったという。 あえて jender なことを言いますが、総理、それはいけません。ブッシュが知事を務めていたテキサスというところは、「デカいステーキをべる奴が偉い、男らしい」という文化です。24オンスのステーキは日人にとっては確かに大きいけど、半分にしてもらったりしたら「フランス男性みたいな女々しい奴だ」とブッシュに笑われます。逆に倍の48オンスの肉の塊をペロリとべ、「デザートにはそこのパイ

    首相にあえてジェンダーなアドバイス - *minx* [macska dot org in exile]
    crowserpent
    crowserpent 2006/07/07
    ブッシュ×コイズミ推しで。/牧波さんのコメントがいつのまにか消されてる…orz
  • 1