タグ

genderと人権に関するcrowserpentのブックマーク (13)

  • 【緊急声明】 「体の性のグラデーション(スペクトラム)モデル」は人権侵害です。

    LGBTQ等性的マイノリティの皆さんの説明において,以前から「体の性も性分化疾患の人たちがいるからグラデーション」という説明がされることがあります。 ですが,以前からネクスDSDジャパンでもお伝えしているとおり,学校で体の性にもグラデーションモデルが使われた授業で,不登校になったDSDs当事者のお子さんについての相談も受けている状況です。  「体の性のグラデーション(スペクトラム)モデル」は,DSDsに対する古い偏見を助長するだけでなく,DSDs当事者の子どもたち・人々の大多数に,二次的なトラウマを与えかねないものです。  現在「体の性」に対してグラデーション(スペクトラム)モデルをお使いの方は,どうかすぐにおやめいただき,もし知り合いの方でまだご存じない方がいらっしゃいましたら,このニューズレターを広くシェアいただき,理解をいただけるよう,お力を貸して頂ければ幸甚です。

    【緊急声明】 「体の性のグラデーション(スペクトラム)モデル」は人権侵害です。
    crowserpent
    crowserpent 2023/05/26
    一般的な「性のグラデーションモデル」は実のところ男女二元論の亜種でしかないんだけど、性分化疾患(DSD)の人達に対してはその弊害がダイレクトに脅威になる、という話。
  • 男性にも「ことば」が必要だ

    世界経済フォーラムが毎年発表している「ジェンダー・ギャップ指数」の2021年版によると、日の順位は156か国中120位であり、先進国のなかでは最低クラス、東南アジア諸国よりも低い[1]。例年、日ではとくに「ジェンダー間の経済的参加度および機会」および「政治的エンパワーメント」の指標が低いことがポイントだ(逆に、「教育達成度」と「健康と生存」の数値は他の先進国とほぼ変わりない)。日の女性は、政治や経済という「公」の領域から、いまだに締め出されつづけている。 また、2021年に小田急電鉄小田原線で起こった刺傷事件では、容疑者が取り調べで「幸せそうな女性を見ると殺してやりたいと思うようになった」と発言したことから、女性という属性をターゲットにしたヘイトクライムや「フェミサイド」であると論じられた[2]。自身も強姦事件の被害者であるジャーナリストの伊藤詩織も論じているように、日は性犯罪の被

    男性にも「ことば」が必要だ
    crowserpent
    crowserpent 2022/04/14
    「弱者男性論」をめぐる現状についてよく整理された文章だった。この辺の話のこじれやすさの背景には「孤独」の問題の扱いの難しさがあると思う。
  • 最近のフェミニストの主張、あるいは性的なことを特別扱いするべきか問題

    ※タイトルを『フェミニスト』にしようとしたら入り切らなかった 最近のフェミニストの主張でしばしば見るのは『性的なコンテンツを見たくない人が見ないで済む権利』や『女の子の体は女の子人のものであり、従って女の子人の意思に反して女の子の体を性的な目で見るな』である。 だが、アンチフェミではないにせよフェミニストでもない(男女平等には基的には賛成だが、この手の問題で『総論賛成各論反対』はよくあることだ)私から見ると、そのような主張には無理があるように思えてしまう。 というのは、これらの主張は『認めるには支障のある権利を無理やり押し通そうとしている』か『性的なことを特別扱いしている』かのいずれかであるとしか思えないのだ。 少なくとも、”性的な”を抜きにした『コンテンツを見たくない人が見ないで済む権利』を認めるのは困難だ。 仮にそれを広く認めたら、KKKが『黒人音楽を聞きたくない権利』、在特会が

    最近のフェミニストの主張、あるいは性的なことを特別扱いするべきか問題
    crowserpent
    crowserpent 2018/10/18
    「私の意に反することを考えるな」に関しては概ね同意。「見ないで済む権利」については、「無理やり見させられない権利」は性に関するもの以外でも成立すると思う。ただこれは線引きが難しい。
  • 弱者男性から見たTOKIO山口事件に潜む女性の権利の歪み

    @pannacottaso_v2 現代社会は男の物理的暴力に対しては学校や家庭で極めて抑制的に躾けるんですよ。それが必要とされている領域が極めて限定的だと知っているので。だけれども、女性が自身と子供を守るために発展させた「選り好みの性質」という暴力に対する躾は一切と言っていいほど行われない。 2018-04-22 22:54:33 島 @pannacottaso_v2 むしろ「男性は来加害的な性質を持っている」という躾を通して「女性の被害者性」が強調される過程で「男性の選り好み」という女性の暴力性はむしろ強化されていく。昔の女性や今ならヤンキー女のほうがむしろ「男なんて荒くてズボラでそんなもん」と受け入れる傾向があることがそれを物語っている。 2018-04-22 22:57:12 島 @pannacottaso_v2 男性ホルモンが物理的攻撃力を強化し、女性ホルモンは性的魅力

    弱者男性から見たTOKIO山口事件に潜む女性の権利の歪み
    crowserpent
    crowserpent 2018/05/12
    相変わらずぱんなこったそ氏は「一見筋の通った無茶苦茶」を言うのが得意だなぁ。「当人が望んでいなかった場合のみ厳しく断罪される」のは近代法における人権概念の前提で、性犯罪に限らない。/id:nt46 http://bit.ly/2IzyPKW
  • パキスタン、女性への酸攻撃が増加 社会進出阻止が目的か

    パキスタン南西部バルチスタン(Baluchistan)州クエッタ(Quetta)で行われた酸攻撃に対する抗議デモでスローガンを唱えるバルチスタン国民党(Baluchistan Nationalist Party)の活動家ら(2014年7月23日撮影)。(c)AFP/Banaras KHAN 【7月31日 AFP】パキスタンで、これまで酸による攻撃がなかった地域で酸攻撃が相次いで発生し、女性に自宅にこもることを強要するためにイスラム過激派が酸攻撃を始めた恐れが出ている。 被害女性の顔をひどく傷つけ、失明させることも多い酸攻撃は、個人的な恨みや家族の恨みを晴らすための手段として長らく用いられており、毎年数百件規模で発生している。 だが、数年前まで酸攻撃とは無縁だったパキスタン南西部バルチスタン(Baluchistan)州で先週、2日連続で2件の酸攻撃が発生したことは、新たな傾向が生まれ始めてい

    パキスタン、女性への酸攻撃が増加 社会進出阻止が目的か
    crowserpent
    crowserpent 2014/08/01
    アシッドアタックがイスラム過激派のテロ行為に使われ始めたとのこと。
  • 性同一性障害の男性に退職してもらったことがあります | パクチーさん公式ブログ

    昨日、ハローワークに行って少し荒ぶってしまって反省しているという記事を書きました。実際、会社にとって社員に「どのように辞めていただくか?」というのは難しい問題です。 性同一性障害の社員に会社を辞めていただいた経験があります 解雇ではなく会社都合退職という形で。 今でこそ無職のダメ人間ですが、数年前までは社長だけどダメ人間という時期もありました。起業したわけではなくて、あるグループ内で一部の事業を請け負う会社の「形だけ社長」という立場。通常の会社で言えば部長とか部長とか、そのあたりのポジションだったのだと思います。当初は「社長」という肩書でだいぶ勘違いをしていましたけどね.. 対象となった社員は男性でした。 彼はいつも女性の格好をして、か細い声で話し、しかし咳払いは「ゴホッ!」と男性の声でした。努力していたんですね。 給料日直後はホルモン注射を打つためなのか、肌の艶もよく、胸も若干張りよく

    crowserpent
    crowserpent 2014/05/31
    セクシュアルマイノリティへの迫害はこのように行われます、という見本のような記事。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ, 追記(6月29日)

    ■ 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ 我が目を疑うニュースが飛び込んできた。 性同一性障害者に年金共通番号 一時ネット閲覧可能に, 共同通信, 2013年5月7日 日年金機構が、性同一性障害で性別変更した人を判別するため、昨年10月から基礎年金番号10桁のうち前半4桁に共通する固定番号の割り当てを始めていたことが7日、分かった。この4桁の番号が性同一性障害者を示すと明記した機構の内部文書が一時インターネットで確認できる状態だった。 「内部文書が一時インターネットで確認できる状態だった」というのが意味不明だなと思いつつ、Twitterを検索してみたところ、この問題と戦っている方々のツイートと、問題提起のブログが見つかった。 GID(性同一性障害)年金基礎番号 強制付番問題について, URAIKADA | FTMTSのために, 2013年4月19日 急ぎで載せました「GID(性同

    crowserpent
    crowserpent 2013/05/08
    「性別変更者に年金共通番号」の件。システム設計の時点で酷いけど、漏れて以降も中の人が問題を理解してないっぽいのがヤバいな…。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    crowserpent
    crowserpent 2010/11/26
    同族結婚に対する迫害としての「携帯電話禁止」か。
  • 堀田義太郎 性売買と性暴力――身体性の交換と自己決定の限界

    ■堀田義太郎 20070610 「性売買と性暴力――身体性の交換と自己決定の限界」,『女性・戦争・人権』8, 行路社, pp. 96-129 はじめに 性売買【1】をめぐる従来の議論では、性を売る人(性労働者)の「性的客体化」と「性暴力」との関係が正面から問われてはこなかった。だが、現在の性売買における暴力などの危険性をなくすためには、性売買における性暴力の要因への問いは不可欠である【2】。稿は、現在の性売買において売られている商品(性商品)の特異性という観点から性労働者の性的自己決定を阻んでいる要因を明確化し、これを取り除く方策とその正当性を示す。 性売買をめぐる日の議論の軸は、1980年代の女性学やフェミニズムにおける「性の商品化の是非」論から、90年代以降のセックスワーク(性労働)論を受けて性売買の現場の労働条件の改善という課題へと移行してきた【3】。性を売る人の労働者としての権

    crowserpent
    crowserpent 2010/04/23
    いくつか重要な論点があるが、性労働を「性的自由の放棄」とみなす「信仰」がある、という指摘は外せない。
  • くるさりんど - セックスをしてもいい権利

    セックスをする、というのは、両性の合意があれば、そして双方が十三歳以上(性交同意年齢)であれば、強姦罪に問われることもなく、法的には「セックスをしてもいい」ということに、「自己決定権」的にはなっている。 しかし、十三歳未満には、両性の合意があっても「強姦」として扱われるし、それが同性であっても、強制猥褻にはなるであろうし、また、淫行条例といわれる地方自治体の青少年保護育成条例でも規制されている。 つまり、ここでは、性交同意年齢や条例対象基準を超えた者同士の、両性の合意があれば、公の場ではない限り、セックスをしてもいい、ということになっている。 一条あや乃さん 中絶で胎児の命を奪うなんて許しがたいから中絶医は殺しちゃおうぜ 中絶なんて許せねえ!という男のひとは“妊娠を打ち明けてきた彼女に堕ろしてくれって言う男”を全滅させてくれたらいいと思います。(略) 初めての妊娠からこっち私は、いや最初に

    くるさりんど - セックスをしてもいい権利
    crowserpent
    crowserpent 2007/02/21
    「父親の責任」はある意味、中絶権肯定派のアキレス腱の一つなんだよなぁ。関連:http://d.hatena.ne.jp/crowserpent/20060615
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    crowserpent
    crowserpent 2006/11/28
    イスラム教の中での、女性の服装を巡る対立。かなり複雑。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    crowserpent
    crowserpent 2006/09/08
    排除と崇拝は紙一重。「天皇より天皇制が大事」と言ったのは坂口安吾だったか。
  • 西船橋駅ホーム転落死事件 - Wikipedia

    ^ 福岡セクシュアルハラスメント事件(福岡事件)はその後1992年(平成4年)4月16日に福岡地裁が原告の全面勝訴判決を言渡し[38][39]、被告である元上司と会社は控訴せず、判決が確定した[40]。裁判は弁護団および裁判を支援する会の方針により原告匿名でおこなわれ、判決から四年後の1996年(平成8年)に原告は実名を公表した[41]。 ^ 坂下陽輔(刑事判例研究会)「[刑事判例研究14]自動車運転過失致死罪につき正当防衛の成立が認められた事例(大阪地裁平成24年3月16日判決判例タイムズ1404号352頁)」『立命館法学』第359巻(2015年第1号)、立命館大学法学会、2015年、326頁、doi:10.34382/00007019“いわゆる西船橋駅事件として著名な千葉地裁昭和62年9月17日判決は、” ^ 千葉地裁昭和61年(わ)第68号判決, pp. 14–15. ^ 千葉地裁昭

  • 1