タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (1,087)

  • 所要時間どうなる?札幌~新千歳空港を結ぶ快速「エアポート」停車駅が多い「新種別」も登場 | 乗りものニュース

    昼間時の「特別快速」や「区間快速」の所要時間がどうなるか、JR北海道に聞きました。 昼間時の「特別快速」や新種別「区間快速」の所要時間は? JR北海道2023年11月15日(水)、2024年春から札幌駅と新千歳空港駅を結ぶ快速「エアポート」を増発すると発表しました。朝と夜間しか運転されていない「特別快速」が昼間時間帯にも拡大されるほか、新種別「区間快速」が登場します。 拡大画像 快速エアポート(画像:写真AC)。 現在、快速「エアポート」は毎時5の運転。来春以降は、日中時間帯(9時~16時)に毎時1を増発し、6化する予定です。このうち1は「特別快速」に、2が「区間快速」になります。 「特別快速」は停車駅が少ないものの、「区間快速」は停車駅が多いことが特徴です。現在はほとんどの列車が「快速」ですが、来春以降は種別が増え、列車によって所要時間が変わってくることになります。 快速「エ

    所要時間どうなる?札幌~新千歳空港を結ぶ快速「エアポート」停車駅が多い「新種別」も登場 | 乗りものニュース
  • 東京でも廃線… 上野動物園モノレール「廃止前倒し」に 新たな足はどうなる? | 乗りものニュース

    鉄道事業廃止日の繰上届を提出。 拡大画像 上野動物園モノレール(画像:東京都交通局)。 東京都交通局は2023年11月13日(月)、上野動物園東園駅から上野動物園西園駅までを結ぶ上野動物園モノレールについて、廃止日を前倒しし、2023年12月27日(水)とすると発表しました。当初の予定では、2024年7月21日(日)とされていました。 廃止区間の距離は0.3km。交通局は13日付けで、国土交通大臣宛てに鉄道事業廃止日の繰上届を提出したとしています。上野動物園モノレールは日初の常設モノレールでしたが、特殊な構造ゆえ部品が確保できなくなり、廃止が決定していました。 新たな乗りものは、民間事業者との連携で整備される見込みです。2024~2026年度に設計・工事を行い、2026年度中の供用開始が予定されています。 【了】

    東京でも廃線… 上野動物園モノレール「廃止前倒し」に 新たな足はどうなる? | 乗りものニュース
  • ICカードをピッはもう終わり? 時代は「タッチレス改札」 案外ローテクでいける? | 乗りものニュース

    幕張メッセで開催された「鉄道技術2023」では、様々なタイプの駅改札機が出品。交通系ICカードのみならずQRコードクレジットカードのタッチ決済と多様化していますが、もはや「タッチ」することすら過去のものになるかもしれません。 鉄道技術展に登場した「タッチレス改札」 幕張メッセで2023年11月8日から10日まで開催された「鉄道技術2023」では、様々な次世代型の駅改札機が出品されていました。駅の改札機は交通系ICカードのみならずQRコードクレジットカードのタッチ決済、さらには顔認証と多様化していますが、今後は「タッチレス」が主流になるかもしれません。 拡大画像 日信号が出品した「未来型改札機」。タッチレスにも対応している(乗りものニュース編集部撮影)。 「タッチレス改札」は、文字通りICカードや携帯端末をリーダーにタッチしなくても改札を通過できるシステムです。このうち顔認証のシス

    ICカードをピッはもう終わり? 時代は「タッチレス改札」 案外ローテクでいける? | 乗りものニュース
  • 東京23区に「電車じゃない鉄道」がある!? 1日数本なのに絶対必要なワケ 大都会に響く"聞きなれない音" | 乗りものニュース

    鉄道といえば電車のイメージが強いですが、山間部へ行くとディーゼル気動車がエンジンで走っている路線もあります。電気を供給する架線や変電所など「電車のためのインフラ」にはコストがかかるため、閑散区間ではそのインフラを省くため電車でなく気動車を採用しているのです。 いっぽう、人がたくさん住んで需要の多い大都会では、電車のほうが加速性能やエコさに優れているため、基的に電車が走れるように架線が整備された「電化路線」となっています。 しかし東京23区内において、いまだに「非電化」となっている鉄道路線があります。 その路線は、江戸川区から江東区にまたがる「越中島貨物線」です。正式には総武線の支線「越中島支線」という扱いで、小岩駅から分岐し、しばらく総武線と並行した後、亀戸駅の先で南に進路を変え、東京メトロ東陽町駅南側の「越中島貨物駅」まで向かいます。 ここを走る貨物列車は1日数往復ほどで、まさに「閑散

    東京23区に「電車じゃない鉄道」がある!? 1日数本なのに絶対必要なワケ 大都会に響く"聞きなれない音" | 乗りものニュース
  • 「もうひとつの物流危機」50cc原付消滅で配達バイクどうなる? “免許が変わってしまう”配達組合訴え | 乗りものニュース

    環境規制の強化で排気量50ccのガソリンバイクが新車市場から“消滅”します。新聞や郵便などの配達業者にとっては死活問題です。警察庁が二輪車区分の変更を検討していますが、不安を拭える結果になるのでしょうか。 2025年、バイクがなくなる“物流危機” 2025年11月、環境規制の強化で排気量50ccのガソリンバイクが新車市場から消えます。千葉県内の新聞販売店で組織する「千葉県新聞販売組合」は、配達に影響を及ぼさない制度的な配慮を求めています。これに対応する警察庁の二輪車区分を見直す有識者検討会は、11月に報告書案の検討に入る予定ですが、利用者の不安は払拭されていません。 新聞配達バイクのイメージ(画像:写真AC)。 排気量50ccのバイクが新車市場から消える理由は、「令和2年排ガス規制」の適用対象が全ガソリンバイクに拡大されるためです。この規制は2020年11月からスタートしましたが、50cc

    「もうひとつの物流危機」50cc原付消滅で配達バイクどうなる? “免許が変わってしまう”配達組合訴え | 乗りものニュース
  • ロードスター先輩に宣戦布告? 揺れるダイハツ・コペン「軽はもうやめます」というメッセージ | 乗りものニュース

    ジャパンモビリティーショーで発表されたダイハツ「コペン」のコンセプトカーは、軽自動車ではなく登録車になるというメッセージを示しているようです。軽オープンカーとして20年、ファンを獲得してきたコペンはいま、壁に直面しています。 え、登録車? ええーFR?? コペンはどうなっちゃうのか 「東京モーターショー」改め、装いも新たになった「ジャパンモビリティショー2023」において、ダイハツは「ビジョン・コペン」というコンセプトカーを発表しました。 拡大画像 ダイハツ「ビジョン・コペン」(乗りものニュース編集部撮影)。 「コペン」は、ダイハツが販売している軽自動車のオープンカー。FF(前輪駆動)ながら、キュートなルックスで人気を集めるスポーツカーです。2002年に初代モデルが誕生して、2014年に第2世代にバトンタッチしています。 ところが「ビジョン・コペン」は、驚くことに軽自動車ではなく、全長3.

    ロードスター先輩に宣戦布告? 揺れるダイハツ・コペン「軽はもうやめます」というメッセージ | 乗りものニュース
  • 「新京成」と「京成」何が違う? 設立時からあった合併話 でも別々の道を歩んできたワケ | 乗りものニュース

    2025年4月に新京成電鉄が京成電鉄へ吸収合併されることになりました。社名も運行する車両も似ている両者の違いとは何でしょうか。歴史をひも解くと、設立時から強い結びつきを持っていたことが分かります。 新京成、79年の歴史に幕 松戸~京成津田沼間の新京成線を運行する新京成電鉄は、2025年4月に京成電鉄へ吸収合併されます。社名に「新」を冠する新京成電鉄は、京成電鉄と何が違うのでしょうか。 拡大画像 2019年12月にデビューした新京成電鉄の新型80000形電車(2019年12月、大藤碩哉撮影)。 そもそも京成電鉄は、成田山新勝寺(千葉県成田市)への参詣客を輸送するために、1909(明治42)年に設立されました。一方の新京成電鉄は、旧陸軍鉄道連隊が演習に使用した線路を京成電鉄が買い上げ、運行を担う新会社として別途設立されたのが始まりです。1946(昭和21)年のことでした。 今でこそ、京成電鉄は

    「新京成」と「京成」何が違う? 設立時からあった合併話 でも別々の道を歩んできたワケ | 乗りものニュース
  • 「ついに入るのか」りんかい線30年ぶりの新車にファン驚き “全く別の車両”思い出す人も | 乗りものニュース

    りんかい線の新型車両71-000形の詳細が発表されました。現行車両のイメージを踏襲しつつ最新の設備を搭載、2025年度にデビューする予定です。SNSでは早速、様々な意見が聞かれました。 「りんかる」を彷彿! 東京臨海高速鉄道は2023年11月6日(月)、同社のりんかい線へ2025年度下期から、新型車両71-000形電車を導入すると発表しました。車体の色は現行の70-000形電車を踏襲しつつ、側面には東京湾ウォーターフロントの水辺空間がグラデーションで表現されます。 車両は総合車両製作所(J-TREC)で製造。凹凸を無くした拡幅車体は、いうなれば相模鉄道の12000系電車に近いそうです。車内は解放感を感じられるよう、袖仕切りにガラスを、照明に影ができにくいものを採用。ホームとの段差低減や2画面の液晶ディスプレイ、空気清浄機の設置など、現代の車両らしい装いとなります。 拡大画像 りんかい線の新

    「ついに入るのか」りんかい線30年ぶりの新車にファン驚き “全く別の車両”思い出す人も | 乗りものニュース
  • 吉祥寺から“群馬直通” 異例の高速バス登場 「吉祥寺~草津温泉線」関東バス&関越交通で | 乗りものニュース

    フツーに都市間バスとしても有能? 吉祥寺~草津温泉に高速バス 関越交通と関東バスは2023年11月6日(月)、高速バスの新路線として「吉祥寺~草津温泉線」を11月20日(月)から運行すると発表しました。 吉祥寺駅北口(乗りものニュース編集部撮影)。 東京側で吉祥寺駅、群馬県側でJR渋川駅、中之条駅入口、草津温泉バスターミナルに停車します。1日2往復の運行で、草津温泉着は11時と17時。日帰りでも宿泊でも利用できるかもしれません。なお、通年での運行です。 さらにこの路線を使って、「伊香保温泉」「四万温泉」へ足を延ばすことも可能だそう。伊香保温泉へは、渋川駅から関越交通の路線バス「渋川駅~伊香保温泉線」に乗り継ぎ約25分、四万温泉へは、中之条駅入口から同路線バス「中之条駅~四万温泉線」で約35分だといいます。今後、渋川・伊香保エリアではお得なフリー乗車券がありますが、今後は四万温泉エリアでも同

    吉祥寺から“群馬直通” 異例の高速バス登場 「吉祥寺~草津温泉線」関東バス&関越交通で | 乗りものニュース
  • そういえば見ない「軽自動車のタクシー」が運転手不足を救うかも セダン?無理無理っ!! 国の基準は“EVならOK” | 乗りものニュース

    地方のあるタクシー会社がEVの軽自動車をタクシーとして導入しました。軽自動車のタクシー使用は「EVならOK」という国の基準があります。これまで軽のタクシーが存在しなかったのも無理はないのですが、もしかしたら、地方のタクシー運転手不足には有効かもしれません。 「これなら乗ってくれるかな」 日産「サクラ」をタクシーに 富士急グループの甲州タクシー(山梨県甲州市)が軽自動車のEV(電気自動車)タクシーを2台導入し、2023年11月から運行を開始しました。車種は日産「サクラ」。軽自動車のタクシーは極めて珍しい存在といえます。 甲州タクシーが導入した日産「サクラ」のタクシー(画像:甲州タクシー)。 今や新車販売の4割を占める軽自動車、それを使ったタクシーがあってもおかしくはないと思うかもしれませんが、実は“エンジン車の”軽自動車は国の安全基準に適合しないとされ、一般的な乗合のタクシー車両として認めら

    そういえば見ない「軽自動車のタクシー」が運転手不足を救うかも セダン?無理無理っ!! 国の基準は“EVならOK” | 乗りものニュース
  • りんかい線「新型車両」入れます!約30年ぶりの新形式でイメージ一新へ 東京臨海高速鉄道に聞いた | 乗りものニュース

    2025年度下期から、りんかい線の新型車両が投入される見込みです。従来のイメージを大きく覆しそうな新型車両の詳細について、東京臨海高速鉄道に聞きました。 新型車両「71-000形」を2025年度下期から投入 りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道は2023年11月6日(月)、新型車両「71-000形」(ななまん いっせんがた)の概要を発表しました。2025年度下期から営業運転を開始し、2027年度中に8編成80両を導入する予定です。 拡大画像 現在りんかい線で使用されている70-000形(画像:写真AC)。 りんかい線では現在、1995(平成7)年に登場した、JR東日の209系をベースとした70-000形が使用されていますが、新型車両はそれに代わる車両となります。 新型車両の前面は、70-000形の色調を継承しつつ、「優しい微笑み」を表現したデザインになる予定です。側面のカラーリングは、ホ

    りんかい線「新型車両」入れます!約30年ぶりの新形式でイメージ一新へ 東京臨海高速鉄道に聞いた | 乗りものニュース
  • 路線バスEV化に新たな選択肢「台湾製」 両備グループが独占輸入販売へ 右ハンドル 国内1000台取扱い目指す | 乗りものニュース

    台湾政府もガッツリ噛んでる! 両備が売ります「台湾のEV路線バス」 岡山の両備ホールディングスは2023年11月1日、台湾の大手EV(電気自動車)バスメーカーであるMASTER社と、同社製EVバスの独占販売に関する基合意書を締結したと発表しました。未だ普及が進まない路線バスのEV化に、台湾製という新たな選択肢が加わりそうです。 両備バスの車両。両備グループが台湾製のEVバス販売に乗り出す(画像:写真AC)。 MASTER社は2003年設立のEVバスメーカーで、2021年には政府から2社のみに与えられたEV大型バスモデル計画への参加業者としての資格を得ているそう。 BMS(バッテリーマネジメントシステム)も自社開発しており、LTO(リチウムチタン酸電池)を使用した高速充電を搭載しているのが特長だといいます。 今回は、複数のバス会社を傘下にもつ両備グループと、日市場への進出を模索していたM

    路線バスEV化に新たな選択肢「台湾製」 両備グループが独占輸入販売へ 右ハンドル 国内1000台取扱い目指す | 乗りものニュース
  • 「高速道路渋滞の始まりってどこ?」いつの間にか終わるけど発生場所はだいたい決まってる!? | 乗りものニュース

    高速道路の渋滞はヤキモキしますが、多くの場合、流れたかと思うと、すぐに終わってしまいます。それはなぜなのでしょうか。 1台のクルマのブレーキからそれは始まる? 秋の行楽シーズン、高速道路でも休日の渋滞が目立っているようです。事故などではなく自然に長い長い渋滞ができることもありますが、ヤキモキしながら進んでいくと、いつの間にか終わってしまい、明確な始点がハッキリしないことが多いです。 拡大画像 渋滞している道路のイメージ(画像:PAKUTASO)。 NEXCO東日によると、渋滞原因の約7割は「交通集中」によるものとのこと。渋滞の基準をNEXCO各社は40km/h以下で低速走行、あるいは停止発進を繰り返す車列が1km以上かつ15分以上継続した状態としていますが、大体は混雑時の無意識の減速やブレーキにより発生します。 よく渋滞が多い場所として、「サグ」という名前が挙げられます。現在では線上で

    「高速道路渋滞の始まりってどこ?」いつの間にか終わるけど発生場所はだいたい決まってる!? | 乗りものニュース
  • 終戦以来の悲願!? 東京・埼玉の大動脈「新東京所沢線」どこまで進んだ? “複雑怪奇な県境”乗り越え整備進行中 | 乗りものニュース

    戦後まもない1946(昭和21)年に都市計画決定された、東京都の都市計画道路「放射第7号線」。都心から郊外の所沢までをむすぶ東西軸として、各所で整備が行われています。現在どこまで進んでいるのでしょうか。 ルート全体を見渡すと、放射第7号線は目白通り・新目白通りとして早稲田、江古田、練馬駅、練馬ICを経て、23区境まで。そこから各自治体が引継ぎ、都県道「練馬所沢線」の完成形として、進路を北西へ変えて新座市・東久留米市・清瀬市を経て所沢市、狭山市方面まで抜けていきます。名称は「放射7号線」や「新東京所沢線」などさまざまです。 ともかく西側方面への「東西軸」が貧弱な東京都。川越街道と青梅街道のあいだには広大な「動脈不毛地帯」が広がっていて、どこに行くにも狭い生活道路を信号待ちに耐えながら移動する必要があります。そこに抜けていく新たな東西軸が、この東京~所沢~狭山の一連の都市計画道路です。 まず完

    終戦以来の悲願!? 東京・埼玉の大動脈「新東京所沢線」どこまで進んだ? “複雑怪奇な県境”乗り越え整備進行中 | 乗りものニュース
  • 静岡~関越道つなぐ「西関東連絡道路」難所超える「大滝トンネル」貫通秒読み!? 山梨~秩父が大幅ショートカット | 乗りものニュース

    埼玉県は2023年10月30日(月)、秩父市内で建設が進められている高規格道路「西関東連絡道路」の「大滝トンネル」の掘削状況を発表。先週の時点で、全体の9割が掘削完了したとしています。 西関東連絡道路は国道140号を高規格化するプロジェクトで、甲府盆地から秩父を経由して、関越道までをむすぶルートが、生活道路と切り離されて高速道路となります。 すでに完成済みの中部横断道(静岡~山梨)とあわせれば、静岡~高崎~新潟をショートカットする貴重なネットワークが誕生し、わざわざ圏央道・都心方面へ向かう必要が無くなります。 そのなかで大滝トンネルは、山梨県境から秩父市街までのあいだに延々と続く、荒川上流沿いのクネクネと狭い区間をショートカットする事業です。旧大滝村と三峰口を直線でつなぐことで、現在7kmも迂回している谷筋ルートが、わずか2km少々に短縮され、大幅にスピードアップとなります。 大滝トンネル

    静岡~関越道つなぐ「西関東連絡道路」難所超える「大滝トンネル」貫通秒読み!? 山梨~秩父が大幅ショートカット | 乗りものニュース
  • 「新京成電鉄」京成に吸収合併へ 約80年で歴史に幕 車両や運賃はどうなる? | 乗りものニュース

    千葉に電撃! 新京成電鉄を京成電鉄が吸収合併 京成電鉄は2023年10月31日(火)、子会社の新京成電鉄を2025年4月1日に吸収合併すると発表しました。同日の取締役会で決議しました。 新京成の電車(画像:写真AC)。 新京成電鉄は松戸~京成津田沼の新京成線を運営する、いわゆる準大手私鉄のひとつ。京成は2022年9月に全株式を取得し完全子会社化しましたが、「さらなる経営の効率化・意思決定の迅速化を図ることで、経営資源を最大限活用し、これらのシナジー効果をより早期かつ確実に発揮するため、当社を存続会社、新京成電鉄を消滅会社とする吸収合併を行うことといたしました」としています。1946年に会社設立、翌年に新京成線を開業した新京成電鉄は、79年をもってその歴史に幕を閉じます。 京成電鉄によると、車両などをどうするかは現在検討中とのこと。新京成線の運賃については京成線に組み込むのではなく、現在の運

    「新京成電鉄」京成に吸収合併へ 約80年で歴史に幕 車両や運賃はどうなる? | 乗りものニュース
  • 神奈中バスが「74年ぶり」車体カラー刷新!デザイナーは奥山清行氏 | 乗りものニュース

    2023年度は36両が導入されます。 2024年2月以降に順次運行を開始 神奈川中央交通は2023年10月27日(金)、74年ぶりに乗合バス車両のカラーデザインを刷新すると発表しました。 拡大画像 現在の神奈中バスのカラー(画像:写真AC)。 神奈川中央交通の路線バス車両は、1949年頃から赤、橙、黄の3色を採用しています。 新デザインは、カーデザイナーとして知られ、新幹線車両なども手掛ける奥山清行氏が担当。今回のデザイン変更では、ベースカラーは変えずに色味が変更されます。神奈川中央交通の事業エリアが自然と街に囲まれた様々な特色を持つことを踏まえ、「融合と調和」を3色の縦ライン+グラデーションで表現したといいます。 新カラーデザイン車両は、2023年度に合計36両を導入する計画。2024年2月以降に予定している車両代替に合わせて、神奈中の全エリアで順次運行を開始する予定です。 【了】

    神奈中バスが「74年ぶり」車体カラー刷新!デザイナーは奥山清行氏 | 乗りものニュース
  • 「これから本気出しますよ!?」 国道20号「八王子南バイパス」のいま 高スペックの“ネオ甲州街道” | 乗りものニュース

    新時代の“甲州街道”の一部になる国道20号「八王子南バイパス」の工事が進捗しています。暫定開通している一部区間は、スペック的にも“これから気出しますよ”と言わんばかりのもの。当の姿はかなり高規格になりそうです。 国道20号「八王子南バイパス」とは? 東京都八王子市内で、国道20号「八王子南バイパス」の工事が進捗しています。既存の国道20号(甲州街道)の南側に形成されつつある新ルートは、一部が暫定開通済みですが、それは区間的にも道路のスペック的にも“ほんの一部”であるようです。 拡大画像 建設中の八王子南バイパス。3工区のゆりのき台から高尾山IC方面にはトンネルが構築される(乗りものニュース編集部撮影)。 八王子南バイパスは、JR中央線の八王子駅、西八王子駅、高尾駅付近を通る国道20号に代わり、京王高尾線のさらに南側に形成される9.6kmのバイパスです。日野市内の「日野バイパス」から分か

    「これから本気出しますよ!?」 国道20号「八王子南バイパス」のいま 高スペックの“ネオ甲州街道” | 乗りものニュース
  • 山梨が遠い…中央道「下り線の猛烈渋滞」対策は? 八王子JCT~圏央道も詰まる根本原因とは | 乗りものニュース

    中央道の東京側は、休日の午を中心に下り線が渋滞。50km近い渋滞に発展することもあるだけでなく、八王子JCTで接続する圏央道にもかなりの影響を及ぼしています。対策はどこまで進んだのでしょうか。 進めてます渋滞対策!中央道下り線 国土交通省 相武国道事務所は2023年10月17日、「第10回中央道渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ」を開催。NEXCO中日など関係者とともに渋滞対策の進捗について話し合いました。 拡大画像 中央道下り線、相模湖IC付近を先頭とした渋滞(画像:NEXCO中日/相武国道事務所)。 このなかで、下り線の渋滞対策として2017年から進められているのが、相模湖IC付近の付加車線工事です。約2kmにわたり下り線を拡幅し、片側3車線を確保するものです。 中央道の下り線は、上り勾配となるこの区間を先頭に、山梨方面へ向かうクルマが増える休日の午前中を中心として、激しい渋滞

    山梨が遠い…中央道「下り線の猛烈渋滞」対策は? 八王子JCT~圏央道も詰まる根本原因とは | 乗りものニュース
  • 京急「エアポート急行」消滅へ 11月ダイヤ改正でただの「急行」に名称変更 | 乗りものニュース

    たしかに「無印」急行って無かったですしね。 飛行機マークも廃止 拡大画像 京急の「エアポート急行」(画像:京浜急行)。 京浜急行は2023年10月24日(火)、ダイヤ改正を11月下旬におこなうと発表しました。改正日は11月25日(土)です。 そのなかで、列車種別「エアポート急行」を名称変更し、「急行」にするとしています。 京浜急行は現在「急行」が無く、各駅停車と特急・快特の中間にある種別は「エアポート急行」だけでした。今回の変更で、種別表示の「急行」の隣にあった飛行機のマークも外されます。停車駅は変更ありません。 このほかダイヤ改正では、土休日の「ウィング・シート」や時刻変更や運転間隔が変更。平日の「イブニング・ウィング」で運行形態が変更されます。その他種別や時刻に若干の変更があります。 【了】

    京急「エアポート急行」消滅へ 11月ダイヤ改正でただの「急行」に名称変更 | 乗りものニュース