タグ

ブックマーク / feel.shirataki.me (2)

  • FEELCYCLIST

    ▼2024年4月27日▼ 4/27~5/17開催の「ARTIST WEEK」に合わせて、期間中に提供される限定プログラムのみを抜粋した強度表を追加掲載しました。 ▼2024年3月▼ ブログ「シラタ記」で公開していたFEELCYCLEの強度表とレッスンレポートを、FEELCYCLE専門の新ブログ「FEELCYCLIST」へお引越ししました。 「シラタ記」に引き続き、FEELCYCLISTのシラタキが運営しています。 筆者シラタキが実際にレッスンを受けて感じたままの「強度」をまとめています。 ランは全力疾走 ダブルタイムは忠実 ノーバウンスは微動だにしないノーバウンス プッシュ&プルはトルクをしっかり重く ダンベルは重い物に挑戦 他動作も極力深くアプローチ した前提です。 強度の感じ方は人それぞれですし、細かく分けてもアレだと思ったので、ざっくり5段階! (BB3専用を+2段階、BB1専用を+

    FEELCYCLIST
  • 【体験談】FEELCYCLEで心掛けているマナー

    折角の楽しい時間、気持ち良く過ごしたいですよね。 オフィシャルサイトや更衣室にはスタジオ側から守って欲しいルールが掲げられていますが、そこに書いてないことで、個々で心掛けているマナーがあると思います。 私が実際に心掛けているマナーをまとめてみました。 あまり気に掛けてなかったことで、自分が嫌な思いをして始めたことも多く含まれています。 ここでは、みんなに守って欲しい!と訴えたい訳ではありません。 みんなで守られたら良いなぁとは思いますが、個々の心掛けだと思ってます。 こういう思いをしている人、こんなこと心掛けている人がいるんだと、みなさんの気付きになればと思います。 「レッスン前後編」と「レッスン中編」の2立てです。 結構長いです。 見出しで区切っていますので気になったところだけご覧ください。 レッスン前後編 チェックイン機前で気を配る レッスン前ってバタバタすることありますよね。 特に

    【体験談】FEELCYCLEで心掛けているマナー
  • 1