タグ

ブックマーク / gattolibero.hatenablog.com (4)

  • 人間は5つのコミュニティをかけもちすると精神が安定するらしい - 自由ネコ

    自分の居場所、あるいは「心のよりどころ」と言い換えてもいいのかな、そういうものを複数、用意しておくと、何か不測の事態が発生した時でも致命的なダメージを受けずに済む…って話ですね。 私の中では、水たまりに浮かんでいるアメンボのようなイメージでしょうかね。 6の足にバランスよく体重をかけて、スイスイと水面を泳ぐ。(というかすべる?) どこか1の足に全体重をかけちゃうと、きっとズブズブと水の中に沈んでいってしまうんじゃないかな。 ※勝手な憶測です。アメンボについては詳しく知りませんw 複数の居場所を確保することは「リスクを分散する」ということに似ているのかも。どこか一カ所に全体重をかけるってのは、ある意味、諸刃の剣だから。 最初に断っておくと… 私自身は、バランス感覚みたいなものが完全にぶっ壊れている人間ですので、上手に生きていくことが出来ていないんですがね…。 リスクマネジメント的な概念自

    人間は5つのコミュニティをかけもちすると精神が安定するらしい - 自由ネコ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/09/04
    "「人間は5個以上のコミュニティに所属すると、精神的に安定する」" "誰かに依存しすぎない、ってこと" "心のよりどころを「他者」に求めるのは危険なのかも知れない。"
  • 「デブ・ブス・ババア」は現実を受け止めた時に輝きを放つ存在になるか? - 自由ネコ

    今、この瞬間、現在進行形で、デブ、ブス、ババアであることを武器にして、キラキラと輝いている人が、どんどん増えているように感じるのです。 そういう記事を、昨日、立て続けに目にしまして。 これは、いわば「逆ポリコレ」の時代が来てんじゃねぇのか?と。 勝手な憶測ですが。 昨日、私の愛読ブログを読んでいて、こんな記事を見かけました。ある意味、「ババア最強説」 最近、「筋トレをしろ。うつが治るから。」っていうヘルシー志向のブログを読ませていただいてるんですがね、 その中に非常に興味深い考察がありまして。 ちょっと、元ネタがよく分からないんですが、なんですか、ビジュアル系のバンド?なんですかね、「ガックト」だっけ?「ガッッッックト」だっけ? 何かそのファンの子がパコッとやられて、捨てられて、自殺未遂?みたいなニュースがあったんですかね。 でね、 そのことにフェイスブックで言及したら、ババアどもから面白

    「デブ・ブス・ババア」は現実を受け止めた時に輝きを放つ存在になるか? - 自由ネコ
  • スナフキンの名言「誰かを崇拝しすぎると本当の自由は得られない」 - 自由ネコ

    私の人生に大きな影響を与えた人物のひとりが、スナフキンです。 スナフキンとは…? 誰? フィンランド人作家トーベ・ヤンソンの作品「ムーミン」シリーズに登場する自由と孤独を愛する、おっさんです。 私の記憶が正しければ、幼少期に観ていたアニメ「ムーミン(岸田今日子版)」では、主人公ムーミンの「人生の良きアドバイザー」という感じのポジションで登場していました。 私は子供心に「スナフキン、超カッケーな~!」 と思って観ていました。 (正直、内容はほとんど覚えていませんが) スナフキンはムーミン谷のはずれで、ひとりでテント生活をしています。 ひとりぼっちでも、ちっとも寂しがっていない。 むしろ孤独を愛している。 いつも冷静沈着で、鋭い洞察力がある。 悩みを抱えたムーミンが相談しにきた時には、的確なアドバイスをしてあげる。 ・・・・・・ まぁ、記憶もあいまいなんですが、勝手なイメージとしてはこんな感じ

    スナフキンの名言「誰かを崇拝しすぎると本当の自由は得られない」 - 自由ネコ
  • 自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコ

    今日は「自己肯定感」の話。 ちょっと重い話だけど、いつか書かなくちゃな~と思ってて。 これ、すげ~大事なんだよね。 人生を左右する。 致命的なまでに。 「自己肯定感」とは何だ? まず一応、自己肯定感って何よ?っていうのをザックリと。 読んで字のごとく 「自己を肯定する感覚」ですね。 (当たり前っちゃ当たり前か) 「自分には価値がある」 とか、 「自分は素晴らしい存在だ」 みたいなことを漠然と感じてるわけですよ、自己肯定感が高い人っていうのは。 まず、そこからスタートだと思うんだよね、人間って。 これって遺伝とか、子供(特に乳幼児)の時の育てられ方に左右されるらしいんだけど。 「自分はこの世に存在していてOKなんだ」っていう感覚がまず最初に無いと、来はその次のステップには進めないワケですよ、実を言うと。 だって、自分自身のことを 「この世にいなくていい存在、いちゃいけない存在」 って思いな

    自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/28
    "頑張ってる自分のことも、頑張っていない自分のことも、同じくらい肯定してやればいいんです。" "条件付きではなく、無条件で" "ヘタレでふがいない自分の事さえも、胸を張って好きになって下さい。"
  • 1