タグ

国際とウヨサヨに関するenemyoffreedomのブックマーク (45)

  • なる on Twitter: "ネトウヨという言葉は海外に、なんとあるんです。 ネトウヨが海外掲示板で暴れ回ってくれたおかげで、日本産の異常者としてWikipedia(英語版)でしっかり解説してくれてる。 ・歴史修正主義者 ・移民、特に在日韓国人に対する敵意 https://t.co/UbW50kva4v"

    ネトウヨという言葉は海外に、なんとあるんです。 ネトウヨが海外掲示板で暴れ回ってくれたおかげで、日産の異常者としてWikipedia(英語版)でしっかり解説してくれてる。 ・歴史修正主義者 ・移民、特に在日韓国人に対する敵意 https://t.co/UbW50kva4v

    なる on Twitter: "ネトウヨという言葉は海外に、なんとあるんです。 ネトウヨが海外掲示板で暴れ回ってくれたおかげで、日本産の異常者としてWikipedia(英語版)でしっかり解説してくれてる。 ・歴史修正主義者 ・移民、特に在日韓国人に対する敵意 https://t.co/UbW50kva4v"
  • 南アフリカで女体盛りブーム?左派政党が「反革命的」と非難

    人がイメージする「女体盛り」とは少し違うかもしれませんが、パーティーなどでビキニ姿の女性モデルの体に盛りつけてスシを供する「Sushi on Models(スシ・オン・モデル)」なる行為が南アフリカで流行の兆しを見せているとのこと。政治家のスキャンダルにまで発展し、左派政党のアフリカ民族会議は「そのような行為は反革命的であり党の信念にそぐわない」とする声明を発表しています。 詳細は以下から。South Africa's ANC deplores 'sushi on models' after scandal - Telegraph 南アフリカ富裕層ビジネスマンの間や社交界のパーティーでの「スシ・オン・モデル」の習慣は、数カ月前からメディアで取り上げられるようになり、議論を呼んでいました。 今週月曜にヨハネスブルグの新聞が、アフリカ民族会議(ANC)の政治家の1人が週末にそのようなパー

    南アフリカで女体盛りブーム?左派政党が「反革命的」と非難
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/02/02
    多分男体盛りだと革命の理念にかなう
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 「尖閣、渋谷2600人デモ」 CNNが報道する一方、日本のマスコミは… : 痛いニュース(ノ∀`)

    「尖閣、渋谷2600人デモ」 CNNが報道する一方、日のマスコミは… 1 名前: 韓国人(千葉県):2010/10/02(土) 20:08:21.20 ID:X/C060gb0 ?PLT China accused of invading disputed islands - CNN.com(文略) http://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/10/02/japan.anti.china.protest/index.html 52 : 仲居(大阪府):2010/10/02(土) 20:15:28.46 ID:P5Ck4Ee10 オイえらいこっちゃ 64 : FR-F1(東京都):2010/10/02(土) 20:17:06.27 ID:9EfojFf30 >>52 これはおもしろいもっとやれ 142 : 公務員(チベット自治区):2010/10/

    「尖閣、渋谷2600人デモ」 CNNが報道する一方、日本のマスコミは… : 痛いニュース(ノ∀`)
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/10/03
    報道が少なすぎるとか左の人がよく似たような愚痴を言っているけど、右の人も言うんだね / まぁ海外メディアの後追い報道になるのは陰謀論好きな連中の格好のエサになりそうで好ましいこととは思わないけれど
  • Tokyo Protests Blast China's Response to Boat Collision

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    Tokyo Protests Blast China's Response to Boat Collision
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/10/03
    「Organizers said about 2,700 protestors ultimately joined the event」 こちらだと主催者側発表は2700人。ultimatelyとあるので途中で合流や勝手参加で増えたのかね。2~3倍に水増しされているとしても1000人前後かそれ以上が参加したのかな
  • 元空幕長らの団体が代々木で集会、中国対応で民主党政権を批判 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News

    東京・代々木公園で行われた右派系団体による反中集会で演説する田母神俊雄(Toshio Tamogami)前航空幕僚長(2010年10月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【10月2日 AFP】(写真追加)東京・代々木公園で2日、尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島)沖での中国漁船衝突事件に端を発した一連の政府の動きを「外交の敗北」などと批判する右派系団体が集会を開いた。主催者発表によると、約1500人が参加した。 主催したのは08年10月、懸賞論文で政府見解と異なる歴史認識を展開して更迭された田母神俊雄(Toshio Tamogami)元航空幕僚長が会長を務める右派系の全国ネットワーク。田母神氏は中国は尖閣諸島の領有権を主張しているだけではなく、沖縄島を支配することまで視点に入れていると述べ、防衛を強化すべきときが来たと語った。 参加者の多くは「

    元空幕長らの団体が代々木で集会、中国対応で民主党政権を批判 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/10/03
    「主催者発表によると、約1500人が参加した」 写真を見た感じ少なくとも数百人規模ではありそう
  • 「民主活動家受賞すれば関係悪化」 中国外務次官、ノーベル平和賞選考に「圧力」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】ノーベル平和賞を選考するノルウェー・ノーベル賞委員会のルンデスタッド事務長が28日、産経新聞の電話取材に応じ、今年6月にオスロで中国の傅●(=「莞」の元が王)外務次官と会談した際、傅次官が服役中の中国の民主活動家、劉暁波氏(54)を念頭に「(平和賞を)授与すればノルウェーと中国の関係は悪化するだろう」と露骨に圧力をかけてきたことを明らかにした。 同事務長によると、同委員会は1989年にチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世に平和賞を授与しており、「賞の選考が中国の圧力に影響されることはない」と明言する一方で、「傅次官は会談で今年の平和賞を中国の反体制活動家(劉氏)に与えないよう求めた。『これは中国に対する非友好的な態度になるだろう』と述べた」と証言した。 中国当局は人権活動家への平和賞授与を警戒しており、同事務長は「ここ数年、中国当局は何度も『いかなる反体制活動

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/09/29
    で、日本国内では左派なマスコミが「中国国内の緊張を高めるおそれさえある。そうなれば『ノーベル平和賞』の名が泣こう」と受賞を批判するところまでお約束、と
  • CNN.co.jp:キューバ型モデルに限界との発言は「誤解」、カストロ氏

    ハバナ(CNN) キューバのフィデル・カストロ国家評議会前議長(84)は10日、米誌との最近の会見でキューバ型社会主義経済の限界を認めたとされる発言に触れ、真意が誤解されたとの考えを示した。地元テレビによると、ハバナ大学での演説で語った。 前議長はこの中で、主旨は逆の意味だったと主張、自ら率いた革命後に進めた社会主義経済路線が今なお有効であるとの考えを表明した。 カストロ氏は、米誌「アトランティック」のジェフリー・ゴールドバーグ氏との会見に先週応じていた。ゴールドバーグ氏によると、前議長は、キューバ型モデルは輸出される価値があるかとの質問に対し、キューバにももはや有効ではないと答えたとされた。この発言は旧ソ連モデルに準じたキューバの社会主義経済路線が後進的になったことを認めたものとして注目されていた。 ゴールドバーグ氏は同誌のブログで、カストロ氏のこの発言に驚き、会見に同席した米外交問題協

  • CNN.co.jp:カストロ前議長、「キューバモデルはもはや機能しない」

    (CNN) キューバのフィデル・カストロ国家評議会前議長が、同国を訪れた米国人ジャーナリストに、「キューバモデル」はもはや機能しなくなったと話していたことが分かった。50年前の革命で導入した共産主義経済モデルの失敗を認めたようだ。 「アトランティック」誌のジェフリー・ゴールドバーグ氏が先週、カストロ前議長にインタビューし、「キューバモデルを輸出する価値はまだあるか」と質問したところ、前議長は「キューバモデルはもはや我々にとってさえ機能しない」と答えたという。同氏は7日と8日のブログ上にインタビューの一部を掲載している。 カストロ前議長の弟で後継者のラウル・カストロ現議長も、2006年の就任以降、これまで多くの演説で同様の考えを示している。 最近では、同国の国家公務員職の5分の1は必要ない可能性があると指摘し、国家経済における政府の役割を再検討する必要があると述べている。実際、農家や理髪店の

  • 仏極右党首が訪日 靖国神社参拝へ - MSN産経ニュース

    10日付フランス紙パリジャンによると、移民排斥などを掲げる同国の極右政党、国民戦線(FN)のルペン党首が同日、フランスをたって日を訪問する。 同紙によると、ルペン党首は靖国神社を参拝、日の右翼団体、一水会などと会合を持つ予定。日人女性と結婚したFNナンバー2のゴルニッシュ氏らが同行する。 靖国参拝について、ゴルニッシュ氏は「(パリの)凱旋門にある無名戦士の墓のようなもの。われわれは戦火に倒れた不幸な兵士に対し敬意を表す」と述べた。その他の訪日目的については明らかにしていない。(共同)

  • ロシアで配られたDVDが赤い件

    ロシアでも若者の選挙啓発が盛んなようです。        同志sm9435364に先を越された上にサビ前も被ってしまった 今は白海運河を掘りながら反省している  モリモリソザイより紙吹雪をお借りしております  前に作ったもの→sm7012846 sm6501975

    ロシアで配られたDVDが赤い件
  • http://fine.ap.teacup.com/warandpeace/410.html

  • チャベス大統領、ヒルトンホテルを接収 理由は「オーナーが生意気」

    ベネズエラ・マルガリータ島(Margarita Island)にあるヒルトン・マルガリータ・スイーツ・ホテル(Margarita Hilton & Suites Hotel)(2007年4月15日撮影)。(c)AFP/Pedro REY 【10月15日 AFP】ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領は14日、同国のマルガリータ島(Margarita island)にあるヒルトン・マルガリータ・スイーツ・ホテル(Margarita Hilton & Suites Hotel)を接収したことを明らかにした。 接収の理由は、前月26-27日に開催された南米・アフリカ首脳会議(サミット、Africa-South America Summit、ASA)の会場として同ホテルを使った際に、ホテルのオーナーがベネズエラ政府に対し条件を付けてきたからだという。 「首脳会議開催にあたり、わ

    チャベス大統領、ヒルトンホテルを接収 理由は「オーナーが生意気」
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/10/15
    中南米の独裁者ってこういうのがデフォルトなのでしょうがない
  • asahi.com(朝日新聞社):ドイツ 「東西」格差、総選挙を直撃 勢い増す左派政党 - 国際

    ドイツ総選挙(27日投開票)で、旧東ドイツ地域の票の行方が焦点になっている。東西の経済、社会格差が埋まらないなかで、東独出身の有権者は、キリスト教民主・社会同盟(同盟)、社会民主党(SPD)の2大政党に見切りをつけ、より明確に弱者保護を打ち出す旧東独系の左派党に「回帰」しつつあるからだ。19年をへてなお、東西統一がまだ道半ばであることが浮き彫りになっている。  「私の故郷はここからそう遠くありません。皆さんのために仕事を増やし、社会保障を充実させます」  19日、旧東独のフィンスターバルデで開かれたメルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の集会。旧東独出身のメルケル氏が自信ありげに演説するのを聴いていたハイドルン・エルスナーさん(47)は、叫ばずにいられなかった。「メルケルのうそつき!」  10年前、品会社を解雇されてから仕事がない。やはり失業中の夫(48)と合わせて月約700ユー

  • パル(パール)判事の選任過程に関する公文書、発見 - Apeman’s diary

    9月5日(土)の朝日新聞(大阪社)夕刊に「パル判事 誤って選任」と題する記事が掲載されている。 第2次世界大戦後、連合国が日戦争指導者を裁いた東京裁判(極東国際軍事裁判)の判事団で唯一、東條英機ら25人の全被告を無罪としたラダビノド・パル=写真=が、インド国内の間違った手続きで代表判事に選ばれていたことがわかった。開廷直前に植民地政府の高官が誤りを認めて謝罪し、選任担当者は左遷されていた。インド国立公文書館の文書に記録されていた。 (後略) 以上のようなリード文に続いて、「パルを東京裁判判事に任命する件」と題する文書に「パルは高裁裁判官でも元裁判官でもなく、他の弁護士と大差のない人間だ」という記述があり、パルを任命した戦争省には代表判事の選任権限はないと指摘されていたこと、裁判中に独立したインド政府がパルが「正式な政府代表」ではないことを確認し「意見書とは無関係との立場をとった」など

    パル(パール)判事の選任過程に関する公文書、発見 - Apeman’s diary
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/09/06
    これは面白い発見
  • 社会主義レストランが人気 ユーゴの郷愁、若者も誘う - MSN産経ニュース

    旧ユーゴスラビア連邦を構成したセルビアの首都ベオグラードで「社会主義レストラン」が若者の人気を集めている。東西冷戦下で独自の社会主義路線を歩んだユーゴを率いた故チトー大統領の写真や像、赤い星入りの国旗などユーゴ時代の品がところ狭しと並び、当時を知らない若者にも新鮮に映っているようだ。 レストランはベオグラードの中心部にある「コルチャギン」。ロシア革命期を舞台にした小説の主人公の名にちなんだという。ユーゴ時代の思い出を語る場所を提供したいと2002年にオープンした。「皆が平等で、仕事も保障された良い時代だった」と振り返るラデノビッチ店長(50)は元共産党員だ。 当初は熟年層の来店を見込んだが、ユーゴ時代のポップ音楽が流れ、チトー氏やレーニンらの肖像画や当時の政治ポスター、市民生活の写真などを壁一面に掲げたノスタルジックな店づくりが若い世代にも受けている。(共同)

  • 左派のうねりが怒れる欧州を覆う

    怒れる労働者 雇用と賃金を守れと訴えるデモ行進(1月29日、フランス・マルセイユ) Jean-Paul Pelissier-Reuters アラブ諸国では、街頭の市民の声や抗議デモが政治家も無視できないほど大きな力をもつ。しかし今、世界が耳を澄ますべきはヨーロッパの街の声かもしれない。 ヨーロッパでは、政治家に従うより街頭の市民の訴えのほうがよほど理にかなっていると考える人が増えている。今年も世界経済フォーラム年次総会が開かれたスイスのダボスには政財界のエリートが集まったが、市民レベルではまったく注目されず、代わりに各国で抗議デモが広がっている。 とくに象徴的なのがフランスだ。歴史をみてもわかるように、この国でデモが起きはじめると他のヨーロッパ諸国にも程なく政治の新時代が訪れる。 ニコラ・サルコジ仏大統領は半年間のEU(欧州連合)議長国の大任を果たし終え、意気揚々と新年を迎えた。ところが1

  • 時事ドットコム:革命家ローザの遺体発見か=没後90年、特徴酷似−独

    革命家ローザの遺体発見か=没後90年、特徴酷似−独 革命家ローザの遺体発見か=没後90年、特徴酷似−独 【ベルリン4日時事】ドイツ・ベルリンのシャリテ病院が院内で長年保存していた身元不明の遺体を調べたところ、1919年1月に殺害された女性革命家ローザ・ルクセンブルクと特徴が酷似していた。ローザとされる遺体はベルリンで埋葬されたが、別人とすり替えて埋められた可能性が出てきた。  同病院病理学研究所のミヒャエル・ツォコス所長によると、2007年からコンピューター断層撮影装置による解析などを実施。遺体の頭部や両手足は欠落しているが、推定年齢や左右の脚の長さが異なるといった特徴がことごとくローザと一致した。また、ローザは殺害後、運河に捨てられたが、遺体には水に漬かった痕跡があった。放射性炭素年代測定で、ローザの時代の遺体であることも確認された。  同所長は3日、「遺体からDNAを採取した。ローザの

  • 中日新聞:90年ぶり「遺体」発見 独の女性革命家ローザ・ルクセンブルク :国際(CHUNICHI Web)

    トップ > 国際 > 紙面から一覧 > 記事 【国際】 90年ぶり「遺体」発見 独の女性革命家ローザ・ルクセンブルク  2009年6月3日 夕刊 【ベルリン=弓削雅人】1919年、ドイツ政府の共産主義弾圧の末に殺害された女性革命家ローザ・ルクセンブルクとみられる遺体がベルリンで約90年ぶりに見つかったと、独メディアが先週から一斉に報道、波紋を広げている。殺害直後に運河で見つかり物とされてきた遺体は、ナチス時代に所在不明となっているが、別人の可能性が出てきた。 シュピーゲル誌などによると、新たな「遺体」は2007年に大学病院地下室で見つかった。頭部と手足の一部が失われているが、身長150センチ、推定年齢40代で、左右で脚の長さが違うなど「驚くほど特徴が似ている」という。ただ、DNA鑑定の材料がなく、特定は困難。発見した法医学者は「“物”の遺体の解剖所見は、致命傷の特定も不十分で

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/04
    どういう経緯で見つかったんだろ。これだけの材料で本人の遺体と特定できるもんかな、と思ったら記事題名はカッコつきの「遺体」か(そりゃそうか)
  • 経済危機の中、マルクスの『資本論』が売れ行き伸ばす

    ドイツ東部ケムニッツ(Chemnitz)にある博物館の、経済学・哲学者カール・マルクス(Karl Marx)の胸像の前で、マルクスの著書『資論』を読む女性(2008年6月17日撮影)。(c)AFP/DDP/UWE MEINHOLD 【10月18日 AFP】流行か、あるいは時代のすう勢か、ドイツ経済学者・哲学者カール・マルクス(Karl Marx)の著書『資論』の売れ行きが伸びている。ドイツ中西部フランクフルト(Frankfurt)で15日開幕した世界最大の書籍見市「フランクフルト・ブックフェア(Frankfurt Book Fair 2008)」に参加した、共産主義関係の書籍を専門に扱う出版社が17日明らかにした。 出版社「Karl Dietz Verlag」のJoern Schuetrumpf社長は、マルクスやドイツの社会主義運動の先駆者ローザ・ルクセンブルク(Rosa Luxe

    経済危機の中、マルクスの『資本論』が売れ行き伸ばす