タグ

外交と政治に関するenemyoffreedomのブックマーク (100)

  • 農水機密、サイバー攻撃…TPP情報など流出か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    農林水産省がサイバー攻撃を受け、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉などを巡る機密文書二十数点を含む延べ3000点以上が海外に流出した疑いのあることが分かった。公用パソコンが遠隔操作され、海外のサーバーと通信している痕跡が見つかった。2012年4月の日米首脳会談と11年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の直前に作成された文書が狙われたとみられる。日の外交方針が筒抜けになっていた可能性が高い。 関係者によると、流出の疑いが生じているのは、11年10月から12年4月に作成された内部文書。 12年4月の日米首脳会談の前に作成された文書では、当時の野田首相とオバマ米大統領の共同声明のTPP関連部分について、外務省と意見交換しながら作成した文案や、会談で首相が発言する予定の「総理発言要領」、現地での首相の行動予定などが含まれていた。 また、日がTPP交渉への参加を表明するかどうか

  • Error

    404 Page Not Found PARS TODAY

  • 47NEWS(よんななニュース)

    雪やこんこ、と願えど降らず…雪像作りも一苦労、けれど笑顔の花が咲く!新潟「十日町雪まつり」盛況、犬も喜び駆け回る♪ 来場者4万6000人、会期延長や好天で人出増加

    47NEWS(よんななニュース)
  • 前原外相が辞任…菅政権、大きな危機 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    前原誠司外相(48)は6日夜、首相公邸で菅首相と会い、政治資金規正法で禁じられている外国人からの政治献金を受け取っていた問題の責任を取って辞任する意向を伝え、了承された。 与野党の対立が激しさを増す中、「ポスト菅」の有力候補と目された重要閣僚が「政治とカネ」の問題で辞任に追い込まれたことで、1月の菅再改造内閣の発足後、2か月足らずで閣僚が辞任する事態となり、菅政権は大きな危機を迎えた。 会談は約1時間45分間行われ、途中から枝野官房長官と福山哲郎官房副長官も加わった。 前原氏は4日の参院予算委員会で、在日韓国人からの政治献金受領を認め、全容を調査したうえで返金し、政治資金収支報告書を訂正する考えを示していた。5日に北九州市内で開かれた同党衆院議員の会合では続投への意欲も示していた。 しかし、献金者が外国人であることを認識していたことを自ら認め、外交の責任者として政治的な責任は免れないと判断

  • 国家の命運 (mark-wada blog)

    元外務次官で、以前拉致問題などでメディアに露出していたのでご記憶のかたも多いと思いますが、その藪中三十二さんの著書「国家の命運」(新潮新書)は、外交の現場の様子が伝わってきておもしろい。 外務省というところは他の役所と違って、省庁そのものを背負うとかある一部の業界とかを代表するわけではなく、国家を背負っている。ですから、ある意味浅くてもいいから広くものごとを見ていかないと始まらない。 それこそ、拉致問題から、農業の問題、通信や自動車の問題、さらに環境や経済・金融のことまでものすごい範囲のことが外交の俎上にあがるから、知らないというわけにもいかないだろう。ですから、短期間に的確に問題の質をつかむ能力が要求される。 実は、話が飛躍して申し訳ありませんが、情報システムという部署もそうした全体感がないと務まらない。国家、あるいは会社の全体の仕組みがどうなっているのかと、どうしたいかといった戦略的

  • ブラジル大統領就任式に麻生氏派遣へ、首相、元首相取り込み目指す - MSN産経ニュース

    政府は8日、自民党の麻生太郎元首相を来年1月のブラジル大統領就任式に特使として派遣する方針を固めた。野党議員の特使は異例で、政権運営が行き詰まっている菅政権は首相経験者の外交手腕に期待を寄せるが、政府・民主党の外交のパイプが細い証左ともいえる。同党内では「なぜ政権交代前に厳しく追及してきた自民党になりふり構わず秋波を送るのか」(中堅)との不満も出ている。 麻生氏は来年1月1日に首都ブラジリアで行われるルセフ新大統領の就任式に出席し、菅直人首相の祝意を伝達する。与党議員の派遣も検討されたが、超党派の日伯国会議員連盟会長を務めるなどブラジルとの関係が深い麻生氏に前原誠司外相が打診した。 首相は8日には森喜朗元首相と会談し、硫黄島(東京都小笠原村)で戦死した旧日兵の遺骨収集について「超党派で努力しなければならない」と協力を要請。14日予定の硫黄島視察は首相と民主、自民両党などの議員が参加する極

  • ウィキリークスが暴くアメリカ陰謀説の嘘

    アメリカが裏で糸を引いて中南米情勢を混乱させていると反米指導者たちは訴えるが、漏えい文書にその兆候はない 11月末に内部告発サイト「ウィキリークス」が大量に暴露した米国務省の公電には、アメリカ外交の機密が多数詰まっていた。ところが、ラテンアメリカ関連の情報はほとんどなかった。物足りなさを感じたのか、ベネズエラのウゴ・チャベス大統領はヒラリー・クリントン米国務長官の辞任を求める発言などをして騒動に乱入した。 漏えいされた文書の中で、クリントンはアルゼンチンのクリスティナ・フェルナンデス・デ・キルチネル大統領の精神状態について問い合わせ、一方ではチャベスを「クレイジー」と表現していた。こんなことが明るみに出れば、多くの人々の怒りを掻き立て、アメリカの支配に苦しめられてきた中南米にさらなる緊張が走るのは必至、と思われた。 しかし、現実は違うようだ。チャベスやボリビアのエボ・モラレス大統領、エクア

  • 日韓図書協定:見送りへ 衆院で実質審議入りできず - 毎日jp(毎日新聞)

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/11/26
    あらら。会期延長できればいいんだが、某一兵卒さんの喚問が蒸し返されかねないしね
  • 時事ドットコム:日韓首脳会談に同席=仙谷官房長官

    日韓首脳会談に同席=仙谷官房長官 日韓首脳会談に同席=仙谷官房長官 仙谷由人官房長官は12日午後の記者会見で、横浜市で14日に行われる日韓首脳会談について「未来志向の日韓関係強化は、内閣の重要課題。私も会談の内容を的確に把握する必要がある」として、同席する考えを示した。  首相が東京を離れる場合は、官房長官が都内で留守番をするのが通例だが、仙谷長官は「危機管理上の問題が生じないよう、古川元久、滝野欣弥両官房副長官が首相官邸にとどまる。(自分も)直ちに戻れる態勢を取る」と語った。(2010/11/12-17:28)

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/11/12
    父兄同伴ですね / 仙谷さんはあの内閣にあっては予想以上に有能な人だったようだがそれゆえの悲劇が様々発生しているような。仙石さんの専横というよりは他の閣僚がダメすぎて裁可の必要な件が彼に集中している模様
  • 仙谷氏「APECのため船長釈放」と丸山氏暴露 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    参院決算委員会が18日、行われた。自民党の丸山和也氏は、事件で逮捕した船長の釈放には、来月横浜で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)への影響を懸念したものだとし、船長の釈放直後に仙谷官房長官と電話で話した内容を“暴露”。 「判決まで拘置して強制送還すべきだった」と訴えると、仙谷氏は「APECが吹き飛んでしまう」と答え、「日中国の属国になる」との懸念を伝えると、「属国化は今に始まったことではない」と応じたという。 仙谷氏は答弁で「健忘症にかかったか、今暴露された会話の記憶は全くない」と否定。18日夕の記者会見では「何らかのことを友人関係で話したとすれば、国会で質問されるのは不意だ」と不快感を示した。

  • asahi.com(朝日新聞社):民主・細野氏訪中、仙谷官房長官が要請 国務委員と会談 - 政治

    民主党の細野豪志前幹事長代理が中国・北京を訪問したのは、仙谷由人官房長官の要請に基づくものであることが分かった。細野氏は北京入りした先月29日夜、中国外交を統括する戴秉国(タイ・ピンクオ)・国務委員(副首相級)と会談していた。訪中にかかわった関係者が明らかにした。  細野氏は29日、北京市内の釣魚台迎賓館で中国外務省幹部と長時間にわたり会談。途中から戴秉国氏も加わった。閣僚級交流の停止などの中国側の対抗措置のほか、河北省石家荘市で起きた4邦人の拘束事件などが取り上げられ、関係改善に向けて意見交換したとみられる。

  • 時事ドットコム:民主・細野氏が訪中=関係修復狙う

  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣の漁船衝突映像公開へ 予算委要望受け提出の見通し - 政治

    菅内閣は、尖閣諸島沖での中国漁船の衝突事件を撮影した海上保安庁のビデオ映像を公開する方針を固めた。早ければ30日に開かれる衆院予算委員会後の理事会で与野党が政府に公開を求めることで合意し、同委員長が政府に提出を申し入れる。それを受け、法務省は公開を決定し、国会に提出する見通しだ。  ビデオは、検察庁が証拠として保管している。刑事訴訟法は訴訟にかかわる書類などの公判前の公開を禁じているが、「公益上の必要その他の事由があって相当と認められる場合」は例外として公開を認めている。  菅直人首相は来月4、5日に訪欧し、アジア欧州会議(ASEM)で「日の立場を説明する」としており、その前にビデオを公開することで、日政府の対応の妥当性をアピールしたい考え。ただ、レアアース(希土類)の禁輸措置を解除するなど日との関係修復の動きを見せ始めている中国側が、再び態度を硬化させる可能性もある。

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/09/29
    関係改善フラグをへし折りにいくか(まぁ基本ポピュリズム政党だからしょうがないか)
  • 対中ネガティブ・イメージの拡散 - 雪斎の随想録

    ■ 尖閣に関して、中国が南沙諸島・西沙諸島でも騒動を引き起こしている「問題児」である実態が頻繁に伝えられているのは、結構なことである。しかも、それが、「欲深な中国」というイメージの拡散と重なり合っているのだから、中国の被るダメージは、かなりのものになるであろう。 何分、日人の価値意識からは、「欲深い」というのは、最も嫌われる性向である。 『花咲か爺』『舌切り雀』『鶴の恩返し』『金の斧 銀の斧』・…。 日の昔話で戒められているのは、この「欲深い」という性向なのである。 一旦、ついたネガティブ・イメージの払拭は難しい。 「ソフト・パワー」軽視の帰結であろう、 ところで、前のエントリーで、検察審査会のことを書いたら、早速、動きがあったようである。 □ 【尖閣衝突事件】検審に審査申し立て 福岡県内の男性 産経新聞   2010.9.27 19:35 27日、故郷に戻り歓迎を受ける中国船船長(中

    対中ネガティブ・イメージの拡散 - 雪斎の随想録
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/09/29
    「日本の「ナショナリズム」に火がつけば、それは、手がつけられないものになるとみている」「だからこそ、政治指導層は、自国の国民が対外関係において明白な屈辱を覚えるような対応を避けなければならない」
  • 中国漁船衝突:軟化に含み 中国政府高官「ほぼ終わった」 - 毎日jp(毎日新聞)

    【北京・浦松丈二】沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の衝突事件について、中国政府高官は28日、毎日新聞など一部メディアに対して「ほぼ終わった」と述べ、関係修復に向けて日側から行動するよう求めた。訪日旅行自粛など事実上の対抗措置の解除にも含みを持たせた。中国側の軟化姿勢として注目される。 中国側は船長が処分保留で釈放された直後に謝罪と賠償を要求して日側の困惑と反発を招いていた。同高官の発言は、事件終結の見通しを示すことで、日側に冷静な対応と歩み寄りを促す思惑がありそうだ。 同高官は中国政府が事件後打ち出した訪日ツアーの販売自粛要請について、中国では10月1日から建国記念日の7連休に入ることを指摘し「多くの人々は(日などに)旅行したいと思っている」と述べ、近日中の自粛要請の解除に含みを持たせた。 10月4、5の両日、ブリュッセルで開かれるアジア欧州会議(ASEM)を機にした菅直人首相と

  • 岡田幹事長が鳩山氏批判に「そうですか」 - 政治ニュース : nikkansports.com

    民主党の岡田克也幹事長は27日の定例会見で、中国漁船衝突事件直後の菅首相の対応を、鳩山由紀夫前首相が批判したことへの感想を問われ「コメントのしようがありませんね」と、突き放した。鳩山氏は26日、自身が首相時代に温家宝首相とホットラインを築いたとし、「腹を割って話すべき」と強調したが、岡田氏は「そうですか、としか言いようがありません」と、素っ気なかった。対応が「腰砕け」といわれ、じくじたる思いはないのか問われたが、「腰砕けという判断がよく分からない。法と事実に基づき検察が判断し、政治は関与すべきでないという観点で終始一貫している」と反論した。 [2010年9月28日9時34分 紙面から]

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/09/29
    「(鳩山氏は)「腹を割って話すべき」と強調したが、岡田氏は「そうですか、としか言いようがありません」と、素っ気なかった」
  • asahi.com(朝日新聞社):「ボールは日本にある」と中国高官 尖閣沖衝突 - 政治

    【北京=古谷浩一】尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、仙谷由人官房長官が「現時点でボールは中国にある」と述べたことに対し、中国政府高官は27日、中国側の関係修復のシグナルに日側が応じていないとして、「『ボールは日にある』との見方に賛成だ」と述べ、日側の対応を待つ考えを示した。朝日新聞記者に語った。  高官はまた、河北省石家荘市で日人4人が軍事管理区域に入ったなどとして拘束された問題について「(衝突事件とは)まったく違う、関係のない事案だ」と説明した。  中国側は両国の戦略的互恵関係を重視していると訴え、「今回の事件から教訓をくみ取るべきだ」とも強調。今後の関係修復は日側の対応にかかっていると位置づけ、「さらなる意思疎通が必要だ」と述べた。対抗措置の解除については「中国の市民たちはまだ怒っている」とし、一定の時間がかかるとの見通しを示唆した。  一方、中国の外交関係者は27日、中国側の

  • 時事ドットコム:尖閣諸島を視察へ=沖縄知事、早ければ10月中にも

    尖閣諸島を視察へ=沖縄知事、早ければ10月中にも 尖閣諸島を視察へ=沖縄知事、早ければ10月中にも 沖縄県の仲井真弘多知事は27日夜、海上保安庁巡視船と中国漁船との衝突事件をきっかけに日中間で緊張が高まっている同県・尖閣諸島について、「ぜひ行きたいと思っている」と述べ、早ければ10月中にも現地視察する考えを明らかにした。県庁内で記者団に語った。仲井真氏が現地を訪れれば知事就任後、初めてとなる。同諸島の周辺海域では中国の漁業監視船が活動していることも明らかになっており、中国側がさらに態度を硬化することも予想される。  仲井真氏は「(尖閣諸島は)日固有の領土。しかも、沖縄県の県域にあり、領土問題はないと思っている」と強調。日の漁業者による今後の安全な操業と航行を確保するため、警備強化などを日政府に近く要請する考えも示した。 (2010/09/27-21:15)

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/09/27
    政府が止めそうな
  • 日本の立場主張、首相が急きょASEM出席へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は27日、ブリュッセルで10月4、5日に開かれるアジア欧州会議(ASEM)首脳会議に出席する方針を決めた。 首相は臨時国会が10月1日に召集されることを理由に出席を見送る方針だったが、尖閣諸島沖の日領海内で起きた中国漁船衝突事件をめぐる中国との対立が続いており、日の立場を国際社会に改めて訴える必要があるとして、急きょ方針転換した。野党側も了承し、臨時国会の召集日は変えないものの、衆参両院の代表質問は首相帰国後の6日以降に先送りされる見通しだ。 ASEM首脳会議には、アジア16か国、欧州27か国などの首脳が参加する。首相は南シナ海で中国との領有権問題を抱える東南アジア諸国や、欧州各国の首脳に日の立場を説明したい考えだ。首相は27日夜、首相官邸で記者団に「ASEAN諸国とヨーロッパの首脳が出る会議に日から代表が出ることは大変重要だ」と強調した。 ASEM首脳会議には、中国の温家宝

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/09/27
    「日本の立場を国際社会に改めて訴える必要があるとして、急きょ方針転換した。野党側も了承し、臨時国会の召集日は変えないものの、衆参両院の代表質問は首相帰国後の6日以降に先送りされる見通し」
  • 時事ドットコム:中国監視船、尖閣沖で活動=外務省が中止求める

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/09/27
    南沙諸島と同じようなことになってるな