タグ

日本と憲法に関するenemyoffreedomのブックマーク (8)

  • 農家の蔵に眠る行李、出てきた文書に国立公文書館が「大変なもの」:朝日新聞デジタル

    長野県中野市で果樹農家を営む男性が、自宅の蔵の整理をしていて見慣れぬ行李(こうり)を見つけた。入っていたのは、大量の文書と1枚の写真。専門機関に相談すると、「大変なもの」だった。 資料を見つけたのは田中武徳さん(67)。3年ほど前、大切な文書などを火災などから守るために堅牢につくられた文庫蔵を整理していた際、2階の棚に黒っぽい行李が置いてあるのに気づいた。手の込んだつくりに思え、貴重なものがはいっている予感がした。開けると、濃紺の風呂敷がかぶせられ、中からは大量の文書と、建物を写した写真が出てきた。写真の裏に「枢密院の建屋」と手書きされていた。 どんな価値があるものなのか分からず、国立公文書館(東京都千代田区)に持ち込んでみた田中さん。その場で「貴重なもの」と驚かれた。 公文書館が数カ月かけて作成した目録によると、見つかったのは、明治憲法下における天皇の最高諮問機関だった「枢密院」の関係文

    農家の蔵に眠る行李、出てきた文書に国立公文書館が「大変なもの」:朝日新聞デジタル
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2021/10/18
    「家系をさかのぼっても国家の中枢機関とのつながりは見つからない。敗戦直後、日本の各地で多くの公文書が焼却処分された。「貴重な記録を残そうと、誰かが持ち帰ったものなのかもしれない」と田中さんは想像する」
  • マッカーサー草案 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "マッカーサー草案" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年4月) この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年4月) マッカーサー草案(マッカーサーそうあん)またはGHQ草案(ジーエイチキューそうあん)は、1946年(昭和21年)2月12日、連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ)により作成された日国憲法草案である。 起草にあたってアメリカ合衆国憲法ほか世界各国の憲法が参考にされたとされる。 背景

  • 論点[4 新しい二院制議会] | 日本国憲法の誕生 - 国立国会図書館 電子展示会「日本国憲法の誕生」

    1 議会制度の民主化の示唆 明治憲法下の帝国議会は、立法権を保持する天皇の「協賛」機関であった。帝国議会は、皇族、華族および勅任議員により組織される「貴族院」と、公選議員により組織される「衆議院」から成る二院制であった。また、衆議院の予算先議権を除き、両院の権限は対等であった。 ポツダム宣言の受諾を経て、天皇主権から国民主権へと転換がなされるとともに、議会制度の民主化が行われることとなった。連合国最高司令官政治顧問のジョージ・アチソンによる近衛文麿に対する憲法改正の基礎的な項目の説明には、衆議院の権限の拡大、貴族院の拒否権の撤廃、議会責任原理の確立、貴族院の民主化がその内容に含まれていた。また、GHQ民政局法規課長のラウエルによる「日の憲法についての準備的研究と提案のレポート」は、立法部は一院でも二院でもよいが、全議員が公選されなければならないことを示した。 さらに、米国政府からマッカー

  • 補足的というか - finalventの日記

    七平は、心底戦争がいやだった。そして戦争の実態を自身の経験から執拗に書いた。戦争はこりごりだ、どうしてこんな愚かなことになったのか、というのとそれを具現化した現人神を命を削って追った。左翼は現人神を目に見える昭和天皇や天皇制だと見ている。しかし、柄谷行人ですら、日的自然性というように、昭和天皇や具体的な天皇制が問題の根幹にあるわけでもない(ただ、それを否定しつくすことには日の階級・官僚構造を壊す意義はあるにはある)。 日戦争なんかできるわけがない。あれだけひどい惨事をやって学べよというのが山心といえば心だった。だが、それが、ネットとか見ているあまり通じているふうはないというか表向きなところからはあまり見えない。 ただ、山は、日国憲法も偽物だと見ていたようではある。 私は、この点では、吉隆明に近い。憲法っていうのは、あれだけ酷い戦争をやって唯一日人が得た宝だよとい

    補足的というか - finalventの日記
  • 国立国会図書館「日本国憲法の誕生」

    ごあいさつ 文書庫 人物紹介 用語解説 掲載資料一覧 年表 憲法条文 電子展示会「日国憲法の誕生」では、日国憲法の制定過程に関する概説と貴重な資料を展示・解説しています。平成16年5月3日には、新たに81点の資料を追加し、「論点」などの項目を加え、内容を充実させました。

  • FT.com / Comment & analysis / Editorial comment - Japan's constitution

    A plan by a nationalist Japanese prime minister to revise the country's pacifist postwar constitution will inevitably revive lingering concerns in Asia and the west about a possible return of the militarism that did so much damage in the 1930s and the 1940s.Shinzo Abe, who has replaced Junichiro Koizumi, is indeed a nationalist, and any revision of the constitution now will certainly mean watering

  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061102-111788.html

  • 近衛公の憲法改正草案(『毎日新聞』)(テキスト) | 日本国憲法の誕生

    近衛公の憲法改正草案 統治権は万民翼賛 草案内閣に御下渡し 一月中には成案 故近衛公は去る十月十一日内大臣府御用掛を拝命して以来、これを最後の御奉公として憲法改正草案作成に努力を傾け、よき協力者として佐々木惣一博士を得、箱根の山荘に篭ること約卅日の慎重な研鑚の結果、ここに『今囘の敗戦に鑑み帝国将来の進運を図るため帝国憲法を改正する必要あり、解釈、運用のみに俟つは不可なりと認む』との根方針の下に改正草案の大綱は成り、近衛公は去月廿二日参内して陛下にこの大綱につき奉答、次いで佐々木博士はこれを条文に整理し、新たに地方自治の一章を加へた八章百ヶ条に修正増補して、同月廿四日陛下に拝謁仰付けられ、逐条御進講申上げた 陛下には即日内閣に御下渡しになり、更めて内閣に対し同改正草案を重要な資料として憲法改正を審議せよとの勅命を下されたと承る、憲法改正草案の最も基礎的な精神は天皇統治権は万民翼賛によること

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/10/08
    幻の近衛草案
  • 1